|
生前、180以上のプロダクトをデザインをしたといわれる倉俣史朗。
世界的に知られている代表作をはじめ、各ジャンルごとに作品の一部をご紹介。
遺作は、1991年に毎日ファッション大賞のためにデザインしたトロフィー?
 |
Miss Blanche 1988
倉俣史朗といえば「ミス・ブランチ」。
名前は、テネシー・ウィリアムズ原作の戯曲『欲望という名の電車』の女主人公から。
「KAGU Tokyo Designer's Week 1988」に出展され、
'91年に彼が他界してからもしばらく製作されたが、56脚目で打ち切りとなった。
56は彼が人生の時間を止めた年齢と同じだった。
'97年にはロンドンのクリスティーズで、$89,000で落札された。
この椅子に関するエピソードは、こちらで詳しく紹介されている。
幅 63.2cm × 奥行 51.4cm × 高さ 93.7cm 70kg |
 |
How High The Moon 1986
ステールメッシュでつくられた「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」。
名前はデューク・エリントンのジャズ作品に由来。
1998年、2シーターが海外のオークションで$24,000で落札され、話題となった。
製造にはイシマルと寺田鉄工所が携わり、IDEEで販売された。
現在は Vitra 社によって復刻販売されている。
幅 95cm × 奥行 82cm × 高さ 75cm ¥991,200 |
 |
Homage to Josef Hoffmann Begin The Beguine 1985
「ヨーゼフ・ホフマンへのオマージュ ビギン・ザ・ビギン」。
椅子にスチールワイヤーを巻きつけ燃やし、ワイヤーのみを残したという衝撃の作品。 |
 |
Furniture with Irregular Forms 1970
「変型の家具」と呼ばれるシリーズで、世界的に認知されるきっかけとなった。
青島商店で製作され、カッペリーニより発売された。 |
 |
Aacrylic Stool with Feathers
Ishimaru
1990 |
|
 |
Miss Blanche
Ishimaru
1988 |
|
 |
Hal Chair
Terada Tokkojo
1987 |
|
 |
Stool
Yamigawa
1987 |
|
|
 |
How High The Moon
2 seater
Ishimaru
1986 |
|
|
|
 |
Sedia Seduta
Ishimaru
1984 |
|
|
 |
Sofa with Arms PC/17
Cappellini
1982 |
|
 |
Riz
1981 |
|
 |
01 Chair
Ishimaru
1979 |
|
 |
Glass Chair
1976 |
|
 |
Luminous Chair
Ishimaru
1969 |
|
 |
Chair with Drawers
青島商店
1967 |
|
 |
Placebo Table
1989 |
|
 |
Acrylic Side #1 Table
1988 |
|
 |
Sally
1987 |
|
 |
Twilight Time
Ishimaru
1985 |
|
 |
Nara Table
Ishimaru
1983 |
|
 |
Kyoto Table
Ishimaru
1983 |
|
 |
Glass Table
1976 |
|
 |
Luminous Table
Ishimaru
1969 |
|
 |
Oba-Q
Ishimaru/Yamagiwa
1979 |
|
 |
Lunedi
|
|
 |
'cabinet de curiositè
1989 |
|
 |
Imperial
Memphis
1981 |
|
 |
Solaris PC/8
Cappellini
1977 |
|
 |
Bookshelf PC/7
Cappellini
1970 |
|
 |
Furniture with Irregular Forms Side1 PC/3
Cappellini
1970 |
|
 |
Furniture with Irregular Forms Side2 PC/6
Cappellini
1970 |
|
 |
Revolving Cabinet PC/15
Cappellini
1970 |
|
|
 |
PC/13
Cappellini
1970 |
|
 |
PC/12
Cappellini
1970 |
|
 |
Pyramid PC/16
Ishimaru/Cappellini
1968 |
|
 |
Laputa Bed
1989 |
|
|
 |
Lighting Shelves
1978 |
|
|
 |
Perfume Bottle
1991 |
|
 |
Ephemera
Ishimaru
1989 |
|
|
|
|
 |
Copacabana
1988 |
|
|
 |
Clock with Five Hands
1986 |
|
 |
Just in Time
1986 |
|
 |
Hammer House
Time Sudio
1985 |
|
 |
Wall Clock
Spiral
1980s |
|
 |
風船
Spiral
1980s |
|
|
 |
Ashtray
Spiral |
|
 |
Smba M |
|
 |
水素の夢 |
|
 |
Aluminio
ハンガー |
|
株式会社イシマル
インテリアデザイン・建設業・内装工事を手掛けるメーカーで、倉俣史朗の多くがここでつくられた。
106-0032 東京都港区六本木7-3-24
03-3403-7088
三保谷硝子 (Mhoya Glass)
代表の三保谷友彦氏は、倉俣史朗のガラス作品のほとんどを手掛けた。
青島商店
Furniture with Irregular Form や PC/10などを製作した。
東京都港区東麻布1-7-9
03-3589-2477
Cappellini web
有名なイタリアの家具メーカー。
倉俣にデザインを依頼し、「PC」シリーズを発表した。
|