名前 | 結成 | 停止 | ジャンル |
---|---|---|---|
およねーずオヨネーズ
Oyones |
1989 | 2014 | ポップ |
じゃずますたーJAZZ MASTER
Jazz Master |
1989 | 1995 | |
もだんちょきちょきずモダンチョキチョキズ
Modern Choki Chokies |
1989 | 1997 | |
あきばはらえれくとりっくさーかすAkihabara Electric Circus
Akihabara Electric Circus |
1988 | ||
いえろーもんきーTHE YELLOW MONKEY
The Yellow Monkey 吉井和哉 (Vo/G) によって結成された東京都のロックバンド。売上枚数は1,000万枚以上。1992年シングル「Romantist Taste」(日本コロムビア)でメジャーデビュー。1995年「太陽が燃えている」オリコン9位、5thアルバム『FOUR SEASONS』1位を記録し以後ヒットを連発。2004年に解散、2016年に再結成した。
|
1988 | 2001 | ロック |
ふぇあちゃいるどFAIRCHILD
Fairchild |
1988 | 1993 | ポップ |
ふらいんぐきっずフライングキッズ
Flying Kids 東京造形大学のバンドサークルのメンバーを中心に結成されたファンク・バンド。フロントマンは浜崎貴司。バンド名は山下達郎「フライング・キッド」に由来。1989年、テレビ番組『三宅裕司のいかすバンド天国』で初代グランドキングになった。1998年に解散、2007年に再始動した。
|
1988 | 1998 | ファンク |
すぴっつスピッツ
Spitz |
1987 | J-POP | |
ぴーずThe ピーズ
The Pees |
1987 | 1997 | ロック |
ふぃっしゅまんずフィッシュマンズ
Fishmans |
1987 | 2021 | ロック |
うるさくてゴメンねBAND
Urugome |
1986 | ロック | |
ぶむTHE BOOM
The Boom |
1986 | 2014 | J-POP |
わんないとすたんどぶらざーずワン・ナイト・スタンド・ブラザーズ
One Night Stand Brothers |
1986 | ロック | |
こころCO-CóLO
CO-CóLO |
1985 | 1988 | ロック |
たいにーぱんくすタイニー・パンクス
Tiny Panx |
1985 | 1990 | ヒップホップ |
とうきょうすか東京スカパラダイスオーケストラ
Tokyo Ska Paradise Orchestra |
1985 | スカ | |
ぶるーはーつザ・ブルーハーツ
The Blue Hearts |
1985 | 1995 | パンク |
ミン&クリナメン
Min Hisako & Klinamen |
1985 | パンク | |
ルインズ
Ruins |
1985 | 実験音楽 | |
おるけすたオルケスタ・デ・ラ・ルス
Orquesta De La Luz |
1984 | サルサ | |
ばちかぶり
Bachikaburi |
1984 | ||
れべっかレベッカ
Rebecca |
1984 | 1991 | ロック |
あぶらだこ
Aburadako |
1983 | 1990 | ハードコア |
なすかナスカ
Nazca |
1983 | 1987 | ロック |
はなたらしハナタラシ
Hanatarash |
1983 | 1988 | ノイズ |
ぴちかーとピチカート・ファイヴ
Pizzicato Five |
1983 | 2001 | ポップス |
ぴんくPINK
Pink |
1983 | 1989 | ロック | あんぜん安全地帯
Anzen Chitai |
1982 | 1992 | ロック |
こめこめ米米CLUB
Kome Kome Club |
1982 | ポップ | |
せいきまつ聖飢魔II
Seikima-II |
1982 | 1999 | メタル |
なにわナニワエキスプレス
Naniwa Express |
1982 | 1986 | フュージョン |
なんばーわんばんどザ・ナンバーワン・バンド
The No. 1 Band |
1982 | ||
はいらいずハイ・ライズ
High Rise |
1982 | ロック | |
ばーびーぼーいずBARBEE BOYS
Barbee Boys |
1982 | 1992 | ロック |
まぼろしのめいばんかいほうどうめい幻の名盤解放同盟
Maboroshi No Meiban Kaiho Domei |
1982 | ||
あみん
Aming |
1981 | 1983 | ポップ |
えきぞてぃくすエキゾティクス
Exotics |
1981 | 1984 | ロック |
えれふぁんとかしましエレファントカシマシ
Elephant Kashimashi 1988年、EPICよりシングル「デーデ」、アルバム『THE ELEPHANT KASHIMASHI』でデビュー。ロッキング・オンの渋谷陽一は「サザンオールスターズの『勝手にシンドバッド』を聴いた時以来の衝撃だ」と絶賛。1996年、ポニーキャニオンよりシングル「悲しみの果て」で再デビュー。1997年、ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌「今宵の月のように」が80万枚、9thアルバム『明日に向かって走れ-月夜の歌-』が50万枚を記録。2019年、フロントマンの宮本浩次が本格的にソロ活動を開始した。
|
1981 | ロック | |
かずみばんどKAZUMI BAND
Kazumi Band |
1981 | フュージョン | |
ぎずむG.I.S.M.
G.I.S.M. |
1981 | 2002 | ハードコア |
ししょーねんSHI-SHONEN
Shi-Shonen |
1981 | 1987 | テクノ |
しゅがーSugar
Sugar |
1981 | 1987 | ポップス |
ちかだはるおとびぶらとーんず近田春夫&ビブラトーンズ
Haruo Chikada & Vibra-Tones |
1981 | 1984 | |
のーばでぃNOBODY
Nobody |
1981 | ロック | |
ばくふうすらんぷ爆風スランプ
Bakufu-Slump |
1981 | 1999 | ロック |
ばっぷがん爆風銃
Bop Gun |
1981 | 1983 | ファンク |
ぼういBOØWY
Boøwy |
1981 | 1988 | ロック |
らうどねすLOUDNESS
Loudness |
1981 | メタル | |
1981 | テクノ | ||
あらじんアラジン
Aladdin |
1980 | 1983 | ロック |
おめがとらいぶオメガトライブ
Omega Tribe |
1980 | 1985 | ポップス |
じゅーしぃふるーつジューシィ・フルーツ
Juicy Fruits |
1980 | 1984 | ポップス |
すたーりんスターリン
The Stalin |
1980 | 1985 | パンク |
すとりーととらいだーずストリート・スライダーズ
The Street Sliders |
1980 | 2000 | ロック |
まらいあマライア
Mariah 清水靖晃らスタジオ・ミュージシャンで結成。『Marginal Love』スティーヴ・ルカサー参加。
|
1980 | 1983 | フュージョン |
らっつラッツ&スター(シャネルズ)
Rats & Star |
1980 | 1985 | J-POP |