名前 | 誕生日 | 命日 | 年齢 | パート | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|
さとう ちやこ佐藤 千夜子
Chiyako Sato |
1897年3月13日 | 1968年12月13日 | 71 | 女性歌手 | 戦前歌謡 |
あさぶき いそこ朝吹 磯子
Isoko Asabuki 大正から昭和にかけての歌人・テニスプレイヤー。宮城県出身。長男はマリンバ奏者で日本木琴協会会長の朝吹英一。
|
1889年10月8日 | 1985年2月15日 | 95 | 女性歌手 | 歌人 |
みき ろうふ三木 露風
Rofu Miki |
1889年6月23日 | 1964年12月29日 | 75 | 作詞家 | 童謡 |
いしかわ よしかず石川 義一
Yoshikazu Ishikawa |
1887年4月13日 | 1962年1月17日 | 74 | 作曲 | クラシック |
なかやま しんぺい中山 晋平
Shinpei Nakayama |
1887年3月22日 | 1952年12月30日 | 65 | 作曲家 | 童話 |
やまだ こうさく山田 耕筰
Kousaku Yamada |
1886年6月9日 | 1965年12月29日 | 79 | 作曲家 | クラシック |
まつい すまこ松井 須磨子
Sumako Matsui 長野県埴科郡清野村(現在の長野市松代町清野)出身の歌手・歌手。1914年「カチューシャの唄」は日本初のヒット曲となった。発禁レコード第1号「今度生まれたら」が27万枚の大ヒットを記録した。二度の離婚、美容整形とその後遺症に苦しめられながらの名演、島村抱月とのスキャンダルと後追い自殺。波乱に満ちた生涯は多くの小説や映画、テレビドラマとなった。
|
1886年3月8日 | 1919年1月5日 | 32 | 女性歌手 | 大正歌謡 |
もとおり ながよ本居 長世
Nagayo Motoori |
1885年4月4日 | 1945年10月14日 | 60 | 作曲 | 童謡 |
たけひさ ゆめじ竹久 夢二
Yumeji Takehisa |
1884年9月16日 | 1934年9月1日 | 49 | 作詞 | 童謡 |
のぐち うじょう野口 雨情
Ujo Noguchi |
1882年5月29日 | 1945年1月27日 | 62 | 作詞家 | 童話 |