日本のミュージシャン 1950s

Japanese Musicians

名前 誕生日 命日 年齢 パート ジャンル
とりやま ゆうじ鳥山 雄司

Yuji Toriyama

吉田拓郎、高中正義、松任谷由実、山下達郎らをサポート。『世界遺産』テーマ曲「The Song of Life」作曲。松田聖子の編曲多数。
1959年12月5日 1959年12月5日 ギター フュージョン
うちはし かずひさ内橋 和久

Kazuhisa Uchihashi

大阪府出身のギタリスト、ダクソフォン奏者、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。83年頃から即興を中心とした音楽に取り組み始め、国内外の様々な音楽家と共演。
1959年11月14日 1959年11月14日 作曲家
とうぎ ひでき東儀 秀樹

Hideki Togi

96年デビューアルバム「東儀秀樹」で脚光を浴び、以後次々とアルバムをリリース。
1959年10月12日 1959年10月12日 作曲家 雅楽
いしい たつや石井 竜也

Tatsuya Ishii

1985年、米米CLUBのボーカルでデビュー。「浪漫飛行」(1990) 170万枚、「君がいるだけで」(1992) 290万枚の大ヒット。
1959年9月22日 1959年9月22日( 男性歌手 ポップス
おおとも よしひで大友 良英

Yoshihide Otomo

ノイズ以外にNHK『あまちゃん』の音楽を担当。いずみたく等の昭和音楽家のファン。
1959年8月1日 1959年8月1日 ギター ノイズ
すぎやま きよたか杉山 清貴

Kiyotaka Sugiyama

横浜市磯子区出身のシンガーソングライター。1980年「きゅうてぃぱんちょす」として第19回ポピュラーソングコンテストに出場し入賞。1983年「杉山清貴&オメガトライブ」と改名しメジャー・デビュー。「君のハートはマリンブルー」「ふたりの夏物語」「サイレンスがいっぱい」などがヒットした。1985年に脱退し、翌年「さよならのオーシャン」でソロデビューし20万枚のヒット。「水の中のAnswer」(1987) オリコン1位を獲得した。

なお、オメガトライブはかまやつひろしやレイジーに関わったプロデューサーの藤田浩一と作曲家・林哲司が主導したプロジェクトで、杉山以外のメンバーはレコーディングに関わっておらず、スタジオ・ミュージシャンが演奏した。杉山の後任としてカルロス・トシキが加入。1993年にはヴォーカルに新井正人を迎え「ブランニュー・オメガトライブ」が始動した。
1959年7月17日 1959年7月17日 男性歌手 ポップ
こばやし たけし小林 武史

Takeshi Kobayashi

サザンオールスターズ、Mr.Children らをプロデュース。
1959年6月7日 1959年6月7日 プロデュース ポップス
さいとう ねこ斎藤 ネコ

Neko Saito

東京都渋谷区出身のヴァイオリニスト・作曲家・編曲家・日本作編曲家協会元理事。3歳よりヴァイオリンを始め、外山滋、篠崎弘嗣等に師事。84年、グレート栄田、山田雄司、溝口肇らと斎藤ネコカルテット結成。椎名林檎の1stアルバムより楽曲政策に参加。CM音楽・作曲・編曲・プロデュース多数。
1959年5月29日 1959年5月29日 ヴァイオリン ポップス
さかきばら いくえ榊原 郁恵

Ikue Sakakibara

「第1回ホリプロ・タレント・スカウト・キャラバン」で優勝。
1959年5月8日 1959年5月8日 女性歌手 ポップス
なかはら めいこ中原めいこ

Meiko Nakahara

1984年「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」がヒット。
1959年5月8日 1959年5月8日 女性歌手 ポップス
かもん たつお嘉門タツオ

Tatsuo Kamon

「鼻から牛乳」などのコミックソングで有名。桑田佳祐の協力を経て、83年「ヤンキーの兄ちゃんのうた」、84年「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」、91年「替え唄メドレー」82万枚などが大ヒット。
1959年3月25日 1959年3月25日 男性歌手 コミック
やまぐち みおこ山口 美央子

Mioko Yamaguchi

YMO に参加した松武秀樹とアルバムをリリース。2017年、世界的に再評価されCD化。
1959年3月22日 1959年3月22日 女性歌手 ポップス
うえまつ のぶお植松 伸夫

Nobuo Uematsu

高知県高知市出身の作曲家。ビデオゲーム『ファイナルファンタジー』の作曲者として世界的に有名。「ビデオゲーム界のベートーベン」と呼ばれている。
1959年3月21日 1959年3月21日 作曲家 ゲーム
じんぼ あきら神保 彰

Akira Jimbo

カシオペア、ジンサク、ピラミッドに参加。国内外のプロドラマーから常に注目。
1959年2月27日 1959年2月27日 ドラム フュージョン
なかざき ひでや中崎 英也

Hideya Nakazaki

米米CLUB 「浪漫飛行」(編曲)、鈴木雅之、小柳ゆき等へ楽曲提供。
1959年2月26日 1959年2月26日 作曲家 ポップス
こにし やすはる小西 康陽

Yasuharu Konishi

85年、ピチカート・ファイヴでメジャーデビュー。プロデュース多数。
1959年2月3日 1959年2月3日 プロデュース ポップス
やました くみこ山下 久美子

Kumiko Yamashita

82年「赤道小町ドキッ」(松本隆/細野晴臣)がヒット。YMOが「君に、胸キュン。」をリリースする際、山下に許諾。
1959年1月26日 1959年1月26日 女性歌手 ポップス
しらい たかこ白井 貴子

Takako Shirai

84年「CHANCE!」がヒット。佐野元春の元コーラス。
1959年1月19日 1959年1月19日 女性歌手 ポップス
やまぐち ももえ山口 百恵

Momoe Yamaguchi

1974年「ひと夏の経験」大ヒット。プロデューサー酒井政利により国民的人気歌手に。
1959年1月17日 1959年1月17日 女性歌手 ポップス
はらだ しんじ原田 真二

Shinji Harada

1977年、デビュー曲「てぃーんず ぶるーす」「キャンディ」「タイム・トラベル」などがヒット。音楽記録多数保持。
1958年12月5日 1958年12月5日 男性歌手 ポップス
こむろ てつや小室 哲哉

Tetsuya Komuro

TM NETWORK「Get Wild」(1987) がヒット。歴代編曲家シングル総売上1位(6,000万枚以上)。
1958年11月27日 1958年11月27日 プロデュース ポップス
いわさき ひろみ岩崎 宏美

Hiromi Iwasaki

1975年「ロマンス」(作詞:阿久悠/作曲:筒美京平)90万枚、1982年「聖母たちのララバイ」80万枚の大ヒット。妹は岩崎良美。
1958年11月12日 1958年11月12日 女性歌手 ポップス
もり まさこ森 昌子

Masako Mori

栃木県宇都宮市出身の歌手。1971年13歳で『スター誕生!』に出場し初代グランドチャンピオンとなり、翌年「せんせい」(作詞:阿久悠/作曲:遠藤実)でデビュー。同学年の山口百恵、桜田淳子とともに「花の中三トリオ」と呼ばれ、1973年、当時女性最年少の15歳でNHK紅白歌合戦に出場。「なみだの桟橋」(1977) 以降、演歌歌手への道を歩み「越冬つばめ」(1983) で第25回日本レコード大賞「最優秀歌唱賞むを受賞した。1986年、森進一と結婚(2005年離婚)。長男は「ONE OK ROCK」のTaka。
1958年10月13日 1958年10月13日 女性歌手 演歌
たまき こうじ玉置 浩二

Koji Tamaki

井上陽水のバックバンドだった安全地帯のボーカル。83年「ワインレッドの心」(井上陽水/玉置浩二)71.4万のヒット。
1958年9月13日 1958年9月13日 男性歌手 ロック
いずみ ひろたか和泉 宏隆

Hirotaka Izumi

T-SQUARE の元メンバーで「OMENS OF LOVE」「宝島」作曲。
1958年9月28日 2021年4月26日 62 ピアノ フュージョン
たかはし じょーじ高橋ジョージ

George Takahashi

THE 虎舞竜のボーカル。93年「ロード」220万枚の大ヒット。
1958年8月13日 1958年8月13日 男性歌手 ロック
かまだ としや鎌田 俊哉

Toshiya Kamada

山下達郎のレーベル「Moon Records」に参加しジャニーズ事務所の音楽制作を開始。近藤真彦、少年隊、SMAP、嵐らを手掛け、林田健司、DEEN、Paris Match、Char、MISIA らをプロデュースした。2010年から活動拠点を中国に移し、中国No.1デュオの羽泉らのアルバムを制作。
1958年8月10日 1958年8月10日 プロデュース ポップス
おの せいげんオノ・セイゲン

Seigen Ono

87年、日本人初ヴァージンUKと契約。『COMME des GARÇONS SEIGEN ONO』で注目を集めた。
1958年8月9日 1958年8月9日 エンジニア 現代音楽
さえき けんぞうサエキけんぞう

Kenzo Saeki

千葉県市川市出身の歌手・作詞家。1983年、ロックバンド「パール兄弟」結成。
1958年7月28日 1958年7月28日 男性歌手 ポップス
きたじま けんじ北島 健二

Kenji Kitajima

TMN、浜田麻里、アン・ルイス、尾崎豊らの楽曲に参加。松本孝弘を後任として TMN、浜田麻里へ紹介。
1958年7月20日 1958年7月20日 ギター ロック
なかはら りえ中原 理恵

Rie Nakahara

北海道函館市の歌手・女優。1978年「東京ららばい」(作詞:松本隆/作曲:筒美京平)ヒット。
1958年6月17日 1958年6月17日 女性歌手 ポップス
あきもと やすし秋元 康

東京都出身の作詞家・音楽プロデューサー。おニャン子クラブ、AKB48 をプロデュース。美空ひばりの遺作「川の流れのように」(1989) を作詞をした。
1958年5月2日 1958年5月2日 作詞家 ポップス
やぐち ひろやす矢口 博康

Yasuhiro Yaguchi

栃木県下都賀郡藤岡町出身のサックス奏者。高橋幸宏、坂本龍一、サザンオールスターズなどの作品に参加。
1958年4月23日 1958年4月23日 サックス ポップス
すてぃーゔえとうスティーヴ エトウ

Steve Eto

アメリカ出身のパーカッショニスト。西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」ツアーでプロ活動を開始し、布袋寅泰、吉川晃司、藤井フミヤ、小泉今日子などのサポートメンバーとして活動。父は第二次世界大戦後にアメリカに渡り大活躍した全盲のカリスマ箏曲家・衛藤公雄、兄はビクターレコードの衛藤弘幸、弟は和太鼓奏者レナード衛藤。
1958年4月20日 1958年4月20日 パーカッション
さくらだ じゅんこ桜田 淳子

Junko Sakurada

秋田県秋田市新屋表町出身の国民的アイドル。1972年、14歳のときに「スター誕生!」で牧葉ユミ「見知らぬ世界」を歌い番組史上最高573点で合格。翌年「天使も夢みる」(オリコン12位)でデビュー。「わたしの青い鳥」(作詞:阿久悠/作曲:中村泰士)がヒットし、日本レコード大賞「新人賞」、日本歌謡大賞「放送音楽新人賞」、日本レコード大賞「最優秀新人賞」を受賞。「はじめての出来事」(作詞:阿久悠/作曲:森田公一)でオリコン1位を獲得し、以後ヒットを連発。シングル売上は約600万枚を記録した。念願の女優デビューも果たし順調であったが、統一教会の合同結婚式に参加し話題となった。映画『お引越し』(1993) の出演と統一教会クリスマスフェスティバル (1996)を最後に芸能活動を休止した。
1958年4月14日 1958年4月14日 女性歌手 ポップス
おだ てつろう織田 哲郎

Tetsuro Oda

東京都出身の歌手。高知学芸高等学校在学中、ポテトーズを結成。引越しで脱退した際、後にファイナルファンタジーの音楽を手掛ける植松伸夫が加入。東京都立大学附属高校に転校後は、うじきつよし、北島健二らとバンド活動に専念した。1979年、長戸大幸がプロデュースしたスピニッヂ・パワーの2代目ヴォーカリストに就任(3代目は氷室京介)。楽曲提供したB.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」(作詞:長戸大幸)、「いつまでも変わらぬ愛を」、ZARD「負けないで」「揺れる想い」、中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」、DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」などミリオンセラーを連発し、オリコン年間チャート作曲家部門にて史上初の年間売上1,000万枚超えの新記録を達成した。作曲家シングル売上は筒美京平、小室哲哉に次ぐ3位。2022年、亜蘭知子「Midnight Pretenders」(1983) をザ・ウィークエンドが「Out of Time」(全米32位)でサンプリング。中学3年でイギリスから帰国後、孤立し自殺まで考えたがエルトン・ジョン「Your Song」に救われたという。
1958年3月11日 1958年3月11日 作曲家 ポップス
戸田誠司とだ せいじ戸田 誠司

Seiji Toda

東京都出身の音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。日本コロムビアのディレクター三野明洋に見出され、1982年にジューシィ・フルーツの4thアルバム『27分の恋』で編曲を担当。翌年、テクノポップユニット SHI-SHONENとしてメジャーデビュー。1985年、細野晴臣のレーベル「ノン・スタンダード」へ移籍。解散後、戸田誠司はYOU、川口浩和と共にFAIRCHILDを結成した。1993年に解散した後、作曲家、音楽プロデューサー、ゲームプロデューサーなどとして活動しながら、戸川純率いるヤプーズでギターを担当した。
1958年3月4日 1958年3月4日 プロデュース ポップ
あすかASKA

ASKA

楽曲提供した葛城ユキ「ボヘミアン」、光GENJI「ガラスの十代」「パラダイス銀河」が大ヒット。
1958年2月24日 1958年2月24日 男性歌手 ポップス
こん つよし今 剛

Tsuyoshi Kon

寺尾聰「ルビーの指環」、宇多田ヒカル「Automatic」などに参加。
1958年2月23日 1958年2月23日 ギター ロック
いしかわ さゆり石川さゆりSayuri Ishikawa

77年「津軽海峡・冬景色」(阿久悠/三木たかし)で大ブレイク。
1958年1月30日 1958年1月30日 女性歌手 演歌
なかのひろゆき中野 裕之

Hiroyuki Nonaka

広島県福山市出身の映像作。1990、全米4位を記録したDeee-Lite「Groove Is In The Heart」のビデオを撮影し、MTVアワード日本人初のノミネート(6部門)。サラ・ヴォーン、サザンオールスターズ、小泉今日子、布袋寅泰、今井美樹、GLAY、Mr.Children、小野リサなど約200本のPVを手掛けた。
1958年1月22日 1958年1月22日 映像
あらんともこ亜蘭 知子

Tomoko Aran

青森県弘前市出身の歌手・作詞家・タレント。19歳で作詞家としてデビューし、長戸大幸、織田哲郎とともにビーイング創設時に参加したアーティストの一人。『ビートたけしのTVタックル』の初代パーソナリティ。2022年、織田哲郎が楽曲提供した「Midnight Pretenders」(1983) をザ・ウィークエンドが「Out of Time」(全米32位)でサンプリングした。
1958年1月14日 1958年1月14日 女性歌手 ポップス
やがみ じゅんこ八神 純子

Junko Yagami

「みずいろの雨」60万枚「素顔の私」オリコン1位「パープルタウン」60万枚。
1958年1月5日 1958年1月5日 女性歌手 ポップス
まつい ごろう松井 五郎

Goro Matsui

CHAGE and ASKA 、安全地帯、中森明菜、氷室京介らへの歌詞で有名。
1957年12月11日 1957年12月11日 作詞家 ポップス
こじま よしのぶ小島 良喜

Yoshinobu Kojima

井上陽水、高中正義、桑名正博、桑田佳祐、Char などトップミュージシャンに欠かせない奏者。
1957年11月22日 1957年11月22日 ピアノ ロック
さくらい てつお櫻井 哲夫

Tetsuo Sakurai

カシオペアでデビュー。毎年ジャコ・パストリアスの命日に追悼ライブ開催。ジャヴァン、ジルベルト・ジルと交流。
1957年11月13日 1957年11月13日 ベース フュージョン
おくのあつこ奥野 敦子

Atsuko Okuno

女性バンドの先駆け「ガールズ」、ジューシィ・フルーツでギター/ボーカル。
1957年10月30日 1957年10月30日 女性歌手 ポップス
おおさわ としゆき大澤 誉志幸

Toshiyuki Ohsawa

1989年、ブーツィー・コリンズ、スティーヴ・ガッドが参加した『Serious Barbarian』がヒット。
1957年10月3日 1957年10月3日 男性歌手 ポップス
おやま たくじ小山 卓治

Takuji Oyama

尾崎豊や桜井和寿などに影響を与えた。
1957年9月16日 1957年9月16日 男性歌手 ロック
あやど ちえ綾戸 智恵

Chie Ayado

ジャズ愛好家の内田修に見いだされ40歳でメジャー・デビュー。「最もチケットが買えない歌手」に。
1957年9月10日 1957年9月10日 女性歌手 ジャズ
さぎす しろう鷺巣 詩郎

Shiro Sagisu

庵野秀明監督『新世紀エヴァンゲリオン』の音楽監をはじめアーティスト多数に楽曲提供。
1957年8月29日 1957年8月29日 作曲家 ポップス
くめだいさく久米 大作

Daisaku Kume

フュージョングループ「プリズム」T-SQUARE 参加後、北野武監督『その男、凶暴につき』音楽担当。
1957年7月23日 1957年7月23日 キーボード フュージョン
きのうち みどり木之内みどり

Midori Kinouchi

1977年「走れ風のように」(作詞:松本隆/作曲:平尾昌晃)がヒット。夫は俳優の竹中直人。
1957年6月10日 1957年6月10日 女性歌手 ポップス
やまさき はこ山崎ハコ

Hako Yamasaki

女の情念を歌い上げ、熱狂的なファンを獲得。ご当地ソングも多数。
1957年5月18日 1957年5月18日 女性歌手 フォーク
ほんだ としゆき本多 俊之

Toshiyuki Honda

『マルサの女』シリーズ作曲、尾崎豊のバックバンドとして活躍。
1957年4月9日 1957年4月9日 サックス フュージョン
こばやし いずみ小林 泉美

Izumi Kobayashi

『うる星やつら』主題歌が有名。キーボードで高中正義、中島みゆき、松任谷由実の作品に参加。
1957年3月25日 1957年3月25日 女性歌手 ポップス
こんどう まさのぶ近藤 雅信

Masanobu Kondo

YMO の宣伝担当。
1957年3月21日 1957年3月21日 プロデュース ポップス
おざき あみ尾崎 亜美

Ami Ozaki

松田聖子「天使のウィンク」杏里「オリビアを聴きながら」提供。『HOT BABY』に TOTO のメンバー参加。
1957年3月19日 1957年3月19日 女性歌手 ポップス
すずき さえこ鈴木さえ子

Saeko Suzuki

東京都国立市出身の作曲家、ドラマー、キーボーディスト、マルチ楽器奏者。日清チキンラーメン「すぐおいしい、すごくおいしい」の作曲、アニメ『ケロロ軍曹』などの音楽で知られている。幼少期からクラシックピアノを習い、姉の影響でロックに目覚めドラムを開始。桐朋学園大学短期大学部でピアノを専攻。1976年、ガールズロックバンド「メドゥーサ」に加入。1980年、松尾清憲のバンド「CINEMA」のメンバーとして鈴木慶一のプロデュースによりメジャーデビュー。CINEMA解散後、ソロや坂本龍一、ビートたけし、高橋幸宏、大貫妙子などのサポートドラマー、CM音楽作家として活動。1984年、鈴木慶一と結婚(後に離婚)。
1957年3月14日 1957年3月14日 ドラマー ポップ
たけべ さとし武部 聡志

Satoshi Kishibe

かまやつひろしのバンドに参加後、松任谷由実の音楽監督に。斉藤由貴「卒業」など編曲多数。
1957年2月12日 1957年2月12日 編曲家 ポップス
しみず こう清水 興

Ko Shimizu

77年「ナニワエキスプレス」結成。
1956年12月13日 1956年12月13日 ベース フュージョン
はら ゆうこ原 由子

Yuko Hara

78年、サザンオールスターズでメジャーデビュー。夫は桑田佳祐。
1956年12月11日 1956年12月11日 女性歌手 ポップス
みたけ あきら見岳 章

Akira Mitake

一風堂のメンバー。美空ひばり「川の流れのように」、とんねるず「雨の西麻布」など秋元康とのコンビでヒット曲多数。
1956年11月11日 1956年11月11日 作曲家 ポップス
やまがた すみこ

Sumiko Yamagata

東京都出身のシンガーソングライター。1977年アルバム『FLYING』に元はっぴいえんどの面々が参加。夫は寺尾聰「ルビーの指環」などに参加したキーボーディストの井上鑑。
1956年10月11日 1956年10月11日 女性歌手 ポップス
いしかわ ゆうこ石川 優子

Yuko Ishikawa

大阪出身のシンガーソングライター。1978年に第16回ヤマハポピュラーソングコンテスト、1979年に国際チリ音楽祭に出場。同年「沈丁花」でプロデビュー。81年「シンデレラ サマー」がJAL沖縄キャンペーンソングに使用され大ヒットした。1983年頃から河合奈保子、早見優、荻野目洋子らに楽曲を提供。
1956年10月3日 1956年10月3日 女性歌手 ポップス
鈴木 雅之すずき まさゆき

Masayuki Suzuki

東京都大田区出身の歌手。シャネルズ、ラッツ&スターのリード・ヴォーカル、ソロ歌手として有名。1975年シャネルズを結成し、メンバーがブラックフェイスでドゥーワップやソウルミュージックを歌い注目を集めた。グループ名はアメリカのオールディーズバンド「Sha Na Na」とドゥーワップグループ「The Channels」に由来し、後に「Chanels」から「Shanels」にスペルを変更した。1980年、エピックより「ランナウェイ」(作詞:湯川れい子/作曲:井上忠夫=大輔)でレコードデビュー。オリコン1位・110万枚を売り上げ一躍人気グループとなった。

1983年、グループ名を「ラッツ&スター」に改名(別名「森笑劇研究会」)し、同年「め組のひと」(作詞:麻生麗二=売野雅勇/作曲:井上大輔)がオリコン1位・売上60万枚以上を記録。「トゥナイト」3位、「ハリケーン」2位、「街角トワイライト」1位、「Tシャツに口紅」(作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一)18位、「夢で逢えたら」(作詞作曲:大瀧詠一)8位などヒット曲をリリースした。

1986年、大沢誉志幸プロデュースによるシングル 「ガラス越しに消えた夏」とアルバム『Mother Of Pearl』でソロデビュー。1987年、姉・鈴木聖美とのデュエット曲「ロンリーチャップリン」がヒット。以後、山下達郎や小田和正をプロデューサーに迎え、「Guilty」(1988)「別れの街」(1989)などをリリースし「もう涙はいらない」(1992)「恋人」(1993)「違う、そうじゃない」(1996) がヒット。また、ゴスペラーズ、CHEMISTRY、つのだ☆ひろ、松本孝弘 (B'z)、GReeeeN など様々なアーティストと共演し精力的に活動を行っている。なお、ラッツ&スターは長らく活動を休止しているが解散はしていない。
1956年9月22日 1956年9月22日 男性歌手 ポップス
ながぶち つよし長渕 剛

Tsuyoshi Nagabuchi

鹿児島県出身のシンガーソングライター、1980年「順子」を皮切りに「乾杯」「とんぼ」などヒット多数。
1956年9月7日 1956年9月7日 男性歌手 フォーク
たにやま ひろこ谷山 浩子

Hiroko Taniyama

神奈川県横浜市出身のシンガーソングライター。童話や劇場版『未来少年コナン』などの作詞・作曲多数。
1956年8月29日 1956年8月29日 女性歌手 ポップス
わだ あきら和田アキラ

Akira Wada

東京都出身の超絶技巧ギタリスト。グランド・ファンク・レイルロード、レッド・ツェッペリン、サンタナ、リターン・トゥ・フォーエヴァーに影響を受け、16歳の時にプロギタリスト松木恒秀 (1948–2017) に師事。1975年にフュージョンバンド「プリズム」を結成。翌年、・クラプトン日本公演の前座で注目され、アルバム『Prism』(1977) でデビューした。
1956年8月26日 2021年3月28日 64 ギター フュージョン
いしばし りょう石橋 凌

Ryo Ishibashi

福岡県久留米市の俳優・歌手。中学の頃からビートルズ、ローリング・ストーンズ、ボブ・ディランなどを愛聴。1977年、ロックバンド「ARB」にヴォーカリストとして加入。1986年、松田優作に誘われ映画『ア・ホーマンス』出演し、俳優デビューした。
1956年7月20日 1956年7月20日 男性歌手 ロック
ひがしはら りきや東原 力哉

Rikiya Higashihara

香川県高松市出身のドラマー。ベンチャーズのメル・テイラーに影響を受け、15歳でプロデビュー。1981年、関西のフュージョンバンド「ナニワエキスプレス」に参加。1986年に解散してからは、本多俊之や渡辺香津美らと共演した。
1956年7月19日 1956年7月19日 ドラム フュージョン
あんるいすアン・ルイス

Ann Lewis

兵庫県神戸市生まれの歌手。1970年、14歳で「なかにし礼商会」第一号タレントになり、翌年「白い週末」でデビュー。1974年「グッド・バイ・マイ・ラブ」が50万枚のヒットを記録したが、その後ヒット曲に恵まれずキャンディーズや山口百恵の衣装デザインを手掛けた。1980年代「ラ・セゾン」(作詞:三浦百恵/作曲:沢田研二)「六本木心中」「あゝ無情」(ともに作詞:湯川れい子/作曲:NOBODY)がヒット。1980年、ロック歌手の桑名正博と結婚(1984年に離婚)。
1956年6月5日 1956年6月5日 女性歌手 ロック
くわな はるこ桑名 晴子

Haruko Kuwana

大阪府大阪市出身の歌手。1978年『Million Stars』でデビュー。一流ミージシャン参加のアルバムを多数リリース。兄は歌手の桑名正博。
1956年5月19日 1956年5月19日 女性歌手 ポップス
なかにし としひろ中西 俊博

Toshihiro Nakanishi

東京都出身のヴァイオリニスト、作曲家。1984年『不思議な国のバイオリン弾き』10万枚の大ヒット。ジャズ・ヴァイオリンの巨匠ステファン・グラッペリとの共演、フランク・シナトラ、ライザ・ミネリ、クインシー・ジョーンズの公演でコンマスを務めた。坂本龍一、井上陽水、桑田佳祐などのアルバム制作・楽曲制作多数。
1956年4月10日 1956年4月10日 ヴァイオリン ニューエイジ
さの もとはる佐野 元春

Mtoharu Sano

東京都台東区のシンガーソングライター。1980年「アンジェリーナ」でデビュー。大瀧詠一「ナイアガラ・トライアングル」に参加。1982年、アルバム『SOMEDAY』がヒット。
1956年3月13日 1956年3月13日 男性歌手 ロック
ひじかた たかゆき土方 隆行

Takayuki Hijikata

マライア、ナスカなどに参加。吉田拓郎、エレファントカシマシ、スピッツなどプロデュース、レコーディング、編曲多数。
1956年3月7日 1956年3月7日 ギター ロック
くわた けいすけ桑田 佳祐

Keisuke Kuwata

サザンオールスターズのボーカル。グループとソロそれぞれ総売上1000万枚を超えた唯一のアーティスト。
1956年2月26日 1956年2月26日 男性歌手 ポップス
のぐち ごろう野口 五郎

Goro Noguchi

71年、当演歌歌手でデビュー。ポップス歌手に転向し「青いリンゴ」(橋本淳/筒美京平)がヒット。新御三家(郷ひろみ・西城秀樹)のひとり。
1956年2月23日 <1956年2月23日/span> 男性歌手 ポップス
あさだ みよこ浅田 美代子

Miyokko Asada

1974年「赤い風船」(作詞:安井かずみ/作曲:筒美京平)80万枚の大ヒット。
1956年2月15日 1956年2月15日 女性歌手 ポップス
まじかるぱわーまこマジカル・パワー・マコ

Magical Power Mako

1972年、16歳でNHKの音楽を担当。所有楽器は300種に及び膨大な実験作品を作曲。
1956年1月15日 1956年1月15日 作曲家 前衛音楽
おおとも こうへい大友 康平

Kohei Otomo

宮城県塩竈市のロック歌手。1976年「HOUND DOG」を結成し、1992年「BRIDGE」がヒットした。
1956年1月1日 1956年1月1日 男性歌手 ロック
まつやま ちはる松山 千春

Chiharu Matsuyama

北海道足寄郡足寄町出身の歌手。1978年「季節の中で」がミリオンセラーを記録。1982年、5万人コンサートを開催した。
1955年12月16日 1955年12月16日 男性歌手 フォーク
せら まさのり世良 公則

Masanori Sera

広島県福山市出身の歌手。1977年「世良公則&ツイスト」でデビュー。「あんたのバラード」など大ヒット多数。
1955年12月14日 1955年12月14日 男性歌手 ロック
とがしき ゆういち渡嘉敷 祐一

Yuichi Togashiki

東京都出身のドラマー。1977年、「The Players」をはじめ様々な著名ジャズバンドに参加。ケイコ・リー、玉置浩二らをサポート。
1955年11月29日 1955年11月29日 ドラム ジャズ
まつした まこと松下 誠

Makoto Matsushita

静岡県掛川市出身のギタリスト、編曲家。松田聖子、近藤真彦、SMAP、KinKi Kids ら作品にの参加。1981年、シティポップの名盤『First Light』をリリース。
1955年11月16日 1955年11月16日 ギター ポップス
ごう ひろみ郷ひろみ

Hiromi Go

新御三家(西城秀樹・野口五郎)のひとり。72年デビュー曲「男の子女の子」(岩谷時子/筒美京平)がヒット。男性ソロアーティストCDシングル売上歴代4位。
1955年10月18日 1955年10月18日 男性歌手 ポップス
かどあさみ門あさ美

Asami Kado

愛知県名古屋市出身の女性シンガーソングライター。1979年「ファッシネイション」でデビュー。『Anti Fleur』(1987)『La Fleur Bleue』(1988) は高橋幸宏によるプロデュース。2019年、伊藤蘭に「walking in the cherry」提供。
1955年10月17日 1955年10月17日 女性歌手 ポップス
あぐねす ちゃんアグネス・チャン

Agnes Chan

香港出身の日本の歌手。1972年「ひなげしの花」でデビューし、一躍人気アイドルとなった。「草原の輝き」「小さな恋の物語」「星に願いを」「ポケットいっぱいの秘密」「愛の迷い子」「恋人たちの午後」「白いくつ下は似合わない」などヒット曲多数。
  • See Also
  • SHE IS SUMMER
1955年8月20日 1955年8月20日 女性歌手 ポップス
みやけ あきら三宅 彰

Akira Miyake

福岡県飯塚市主審のプロデューサー。東芝EMI で宇多田ヒカルのプロデュースや米津玄師のボーカルディレクションを手掛けた。EMIミュージック・ジャパン邦楽取締役に就任。
1955年7月20日 1955年7月20日 プロデュース ポップス
ちゃーChar

Char

東京都品川区戸越出身の日本を代表するロックギタリスト。ザ・ベンチャーズ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミ・ヘンドリックスなどから影響を受け、16歳でスタジオミュージシャンになった。1973年、金子マリ、鳴瀬喜博らとスモーキー・メディスン結成。1976年「NAVY BLUE」でソロデビュー。1977年「気絶するほど悩ましい」(作詞:阿久悠/作曲:梅垣達志)などヒットを飛ばし、世良公則&ツイスト、原田真二と共に「ロック御三家」と呼ばれた。
1955年6月16日 1955年6月16日 ギター ロック
ささじ まさのり笹路 正徳

Masanori Sasaji

鈴木勲グループ、マライア、ナスカにキーボードで参加。プリンセス・プリンセス、ユニコーン、スピッツ、コブクロなどをプロデュース。
1955年5月3日 1955年5月3日 プロデュース ポップス
さめじま ひでき鮫島 秀樹

Hideki Samejima

大阪府生まれ、鹿児島県出身のベーシスト。1977年、世良公則&ツイストでプロデビュー。1981年解散後、1984年にハウンドドッグのサポートメンバーを務め正式加入した。
1955年4月19日 1955年4月19日 ベース ロック
たけうち まりあ竹内まりや

Maria Takeuchi

島根県簸川郡大社町杵築南出身の歌手。1980年「不思議なピーチパイ」(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦)がヒット。作詞家・作曲家としても楽曲多数提供。1982年、山下達郎と結婚。
1955年3月20日 1955年3月20日 女性歌手 ポップス
さとう じゅん佐藤 準

Jun Sato

元スモーキー・メディスン。おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」井上陽水「Make-up Shadow」CHAGE and ASKA「モーニングムーン」など作曲。
1955年3月7日 1955年3月7日 作曲家 ポップス
はの しょうじ羽野 昌二

Shoji Hano

福岡県北九州市小倉出身のジャズ・ドラマー。太鼓とドラムスによる即興演奏グループなどジャンルを越境して活動。
1955年3月1日 1955年3月1日 ドラム ジャズ
やの あきこ矢野 顕子

Akiko Yano

東京都生まれ、青森県青森市出身の歌手、キーボーディスト。1976年、キャラメル・ママらが参加した「JAPANESE GIRL」でデビュー。1982年、坂本龍一と再婚。娘は坂本美雨。
1955年2月13日 1955年2月13日 女性歌手 ポップス
宮内タカユキ

茨城県小川町主審の歌手。「アニメソング界の大魔神」として知られ、1984年特撮『超電子バイオマン』の主題歌でメジャーデビュー。内山田洋とクール・ファイブにボーカルとして参加し、1995年に「ふたたび長崎」をリリース。2年間在籍した後、再びソロ活動にもどった。
1955年2月4日 1955年2月4日 男性歌手 アニメ
おおた ひろみ太田 裕美

Hiromi Oota

東京都荒川区生まれ、埼玉県春日部市育ちの歌手。1975年「木綿のハンカチーフ」(作詞:松本隆/作曲:筒美京平)が100万枚超の大ヒットを記録し、作詞家になった松本隆の出世作となった。
1955年1月20日 1955年1月20日 女性歌手 ポップス
あきやま かずまさ秋山 一将

Kazumasa Akiyama

鈴木勲グループ、益田幹夫グループ、日野皓正グループなどで活躍。
1955年1月17日 1955年1月17日 ギター ジャズ
てんどうよしみ天童よしみ

Yoshimi Tendo

1971年「ちびっこのどじまん」で優勝した天才的人気演歌歌手。
1954年9月26日 1954年9月26日 女性歌手 演歌
あんどう まさひろ安藤 正容

Masahiro Ando

76年、T-SQUARE 結成。元リーダー兼ギタリスト。
1954年9月16日 1954年9月16日 ギター フュージョン
しみず やすあき清水 靖晃

Yasuaki Shimizu

実験的ロック・バンド「マライア」を結成。実験的な音楽制作で国際的に活動。松本人志「しんぼる」など映画音楽など多数。
1954年8月9日 1954年8月9日 サックス 実験音楽
みなみ さおり南 沙織

Saori Minami

デビュー曲「17才」(有馬三恵子/筒美京平)54万枚の大ヒット。夫は写真家・篠山紀信。
1954年7月2日 1954年7月2日 女性歌手 ポップス
いとう たけし伊東たけし

Takeshi Ito

77年、T-SQUARE に加入。
1954年3月15日 1954年3月15日 サックス フュージョン
すぎ まさみち杉 真理

Masamichi Sugi

福岡県福岡市博多区出身のシンガーソングライター。サントリーCMソング「ウイスキーが、お好きでしょ」を作曲。
1954年3月14日 1954年3月14日 男性歌手 ポップス
ぼろBORO

Boro

兵庫県伊丹市出身のシンガーソングライター・作詞家・作曲家・プロデューサー。日本声専音楽学院ジャズ科でティーブ釜萢に師事し、2年間ジャズ・ボーカルを学んだ。内田裕也に見出され1979年「都会千夜一夜」でデビュー。79年、萩原健一が先にリリースしていた「大阪で生まれた女」をセルフカバーし大ヒット。雪村いづみ、八代亜紀、森進一、梓みちよ、沢田研二、松田優作、小泉今日子らに楽曲を提供。
1954年3月11日 1954年3月11日 男性歌手 ロック
すぎむら なおみ杉村尚美

Naomi Sugimura

東京都武蔵野市出身の女性歌手。1973年、フォークグループ「日暮し」のメンバーとしてメジャー・デビューし「い・に・し・え」(1977) がロングヒット。解散後、1981年に「榊原尚美」から「杉村尚美」に芸名を変えてソロデビュー。同年「サンセット・メモリー」がオリコン4位・売上46万枚を記録した。
1954年2月5日 1954年2月5日 女性歌手 ポップ
うちだ かんたろう内田 勘太郎

Kantaro Uchida

1971年、憂歌団を結成。リードギター担当。
1954年1月22日 1954年1月22日 ギター ブルース
まつとうや ゆみ松任谷 由実

Yumi Matsutoya

東京都八王子市出身、日本最高峰のシンガーソングライター。愛称「ユーミン」(Yuming)。1972年「返事はいらない」(荒井由実)でデビュー。1975年「いちご白書をもう一度」「あの日にかえりたい」が大ヒット。
1954年1月19日 1954年1月19日 女性歌手 ポップス
もり ゆきのじょう森 雪之丞

Yukinojo Mori

東京都出身の作詞家。高橋幸宏の勧めで作詞。氷室京介、布袋寅泰ら多数のアーティストへ提供。
1954年1月14日 1954年1月14日 作詞家 ポップス
むらた かずひと村田 和人

Kazuhito Murata

82年、山下達郎の後押しでデビュー。小室哲哉が村田バンドに在籍。
1954年1月2日 2016年2月22日 62 男性歌手 ポップス
こばやし さちこ小林 幸子

Sachiko Kobayashi

新潟県新潟市出身の歌手・女優。9歳で『歌まね読本』グランドチャンピオンとなり古賀政男にスカウトされ、1964年デビュー曲「ウソツキ鴎」が20万枚のヒット。女優デビューも果たしたが長期低迷。1979年『おもいで酒』が200万枚の大ヒット。2011年「NHK紅白歌合戦」連続出場最長記録33回を記録した。
1953年12月5日 1953年12月5日 女性歌手 ポップス
おおぬき たえこ大貫 妙子

Taeko Onuki

東京都杉並区出身のシンガーソングライター。学生時代はフィフス・ディメンションやママス&パパス、キャロル・キングをカヴァーしていた。1973年、山下達郎、村松邦男らとシュガー・ベイブを結成。1976年からソロ活動開始。1998年、映画『東京日和』で第21回日本アカデミー賞「最優秀音楽賞」を受賞した。
1953年11月28日 1953年11月28日 女性歌手 ポップス
しーなシーナ

Sheena

福岡県若松市主審の女性歌手。1978年 、夫でサンハウスのギタリスト鮎川誠とシーナ&ザ・ロケッツを結成。名前はラモーンズ「Sheena Is a Punk Rocker」に由来。
1953年11月23日 2015年2月14日 61 女性歌手 ロック
わたなべ かずみ渡辺 香津美

Kazumi Watanabe

71年、17歳でデビュー。坂本龍一らとバンド結成後 YMO に参加。世界的ミュージシャンと共演多数。
1953年10月14日 1953年10月14日 ギター ジャズ
きたがわ なおき北川 直樹

Naoki Kitagawa

ソニーME会長。絶頂期の小室哲哉を担当。
1953年9月11日 1953年9月11日 実業家 ポップス
なんば ひろゆき難波 弘之

Hiroyuki Nanba

キーボード奏者・作曲家・編曲家・SF作家。1975年、鳴瀬喜博に誘われ「金子マリ&バックスバニー」に参加。79年、ソロアルバム『Sense Of Wonder』(カバーアートは手塚治虫)をリリースし、山下達郎や世良公則らのツアーに参加。『ソーサリアン』(1987)『イースII』(1988) など日本ファルコムのゲーム音楽の編曲を多数手がけた。
1953年9月9日 1953年9月9日 キーボード ジャズ
いのうえ あきら井上 鑑

Akira Inoue

大瀧詠一、寺尾聰、氷室京介、松田聖子、氷室京介らの作品に参加。
1953年9月8日 1953年9月8日 編曲家 シティポップ
くわな まさひろ桑名 正博

Masahiro Kuwana

79年「セクシャルバイオレットNo.1」(松本隆・筒美京平)60万枚超の大ヒット。
1953年8月7日 2012年10月26日 59 男性歌手 ロック
ふじおか よしひろ藤岡 靖洋

Yoshihiro Fujioka

世界的ジョン・コルトレーン研究家。「Coltrane House」
1953年7月17日 1953年7月17日 研究 ジャズ
いとう せいそく伊藤 政則

Seisoku Ito

「メタルの伝道者」として世界中のメタルバンドと交友。
1953年7月10日 1953年7月10日 評論家 ロック
いながき じゅんいち稲垣 潤一

Junichi Inagaki

アルバム4作連続1位。92年「クリスマスキャロルの頃には」170万枚の大ヒット。
1953年7月9日 1953年7月9日 男性歌手 ポップス
けん なおこ研ナオコ

Naoko Ken

76年「あばよ」(中島みゆき)、82年「夏をあきらめて」(桑田佳祐)などヒット。赤塚不二夫はファンクラブ会長。
1953年7月7日 1953年7月7日 女性歌手 ポップス
かん ちんふぁ康 珍化

Chin Kanfa

在日韓国人2世の作詞家。山下久美子のマネージャーに誘われ作詞を開始し、79年にアン・ルイス「シャンプー」(作曲・編曲・プロデュース:山下達郎)で作詞家デビュー。作曲家の林哲司とのコンビで数多のヒット曲を送り出した。84年、髙橋真梨子「桃色吐息」で第26回「日本レコード大賞」作詞賞を受賞。85年、中森明菜の「ミ・アモーレ」で第27回「日本レコード大賞」を受賞。吉田拓郎「全部だきしめて」(97)、郷ひろみ「言えないよ」(94)、近藤房之助&織田哲郎「BOMBER GIRL」(92)、岩崎良美「タッチ」(85)、小泉今日子「ヤマトナデシコ七変化」(84)、チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」(83)、上田正樹「悲しい色やね」(82)、萩原健一「ぐでんぐでん」(80)
1953年6月24日 1953年6月24日 作詞家 ポップス
さい よしこ佐井 好子

Yoshiko Sai

大野雄二プロデュース。耽美幻想的歌手。松田優作へ「居酒屋」「無人の島」提供。
1953年6月22日 1953年6月22日 女性歌手 フォーク
やまぎし じゅんし山岸 潤史

Junshi Yamagishi

72年、ウエスト・ロード・ブルース・バンドを結成。B.B.キングの前座を務めた。
1953年6月6日 1953年6月6日 ギター ブルース
きしだ さとし岸田 敏志

Satoshi Kishida

79年「きみの朝」大ヒット。山口百恵へ楽曲提供。
1953年4月18日 1953年4月18日 男性歌手 ポップス
かい よしひろ甲斐よしひろ

Yoshihiro Kai

甲斐バンドのボーカル。75年「裏切りの街角」をはじめ「HERO」「安奈」などヒット曲多数。
1953年4月7日 1953年4月7日 男性歌手 ロック
よしだ みなこ吉田 美奈子

Minako Yoshida

埼玉県大宮市出身のシンガーソングライター。1973年、細野晴臣のプロデュースで1stアルバム『扉の冬』でデビュー。大瀧詠一や山下達郎の作品に参加した。
1953年4月7日 1953年4月7日 女性歌手 ポップス
きくち ひみこ菊池 ひみこ

Himiko Kikuchi

宮城県出身のジャズピアニスト、キーボード奏者、作曲家、編曲家。1歳でクラシックピアノを学び、12歳でヤマハエレクトーンコンクール2位を受賞。吉田拓郎、上條恒彦、五輪真弓らと共演した後、1975年頃からジャズピアニストの藤井貞泰に師事し、1979年モントルー・ジャズ・フェスティバルに出演。クインシー・ジョーンズ、ポール・マッカートニー、マーヴィン・ゲイ、ローリング・ストーンズとの共演で知られているサックス奏者アーニー・ワッツとリーダー作をリリースした。映画『新極道の妻たち 覚悟しいや』(1993) や「スプーンひめのスイングキッチン」の音楽を担当した。
1953年3月2日 1953年3月2日 ピアノ ジャズ
むらした こうぞう村下 孝蔵

Kozo Murashita

83年「初恋」52万枚の大ヒット。『めぞん一刻』主題歌「陽だまり」など。プロデューサーは尾崎豊と同じり須藤晃。
1953年2月28日 1999年6月24日 46 男性歌手 フォーク
きたろう喜多郎

Kitaro

94年、米映画『天と地 』でゴールデングローブ賞とグラミー賞を受賞。
1953年2月4日 1953年2月4日 キーボード ニューエイジ
まきば ゆみ牧葉ユミ

Yumi Makiba

1971年「冒険」(北山修/加藤和彦)でデビュー。『スター誕生!』で桜田淳子と山口百恵が牧葉の楽曲で合格。
1953年1月31日 1953年1月31日 女性歌手 ポップス
はいしま くにあき蓜島 邦明

Kuniaki Haishima

埼玉県さいたま市出身の作詞家・作曲家・編曲家。『世にも奇妙な物語』シリーズのテーマ曲「ガラモン・ソング」で知られる。
1953年1月30日 作曲
てれさ てんテレサ・テン

Teresa Teng

台湾出身の歌手。「つぐない」「愛人」各150万枚、「時の流れに身をまかせ」200万枚の大ヒット。
1953年1月29日 1995年5月8日 42 女性歌手 ポップス
なかじま まさお中島 正雄

Masao Nakajima

ミュージシャン・作曲家・プロデューサー。1978年、ブルースバンド「ウエスト・ロード・ブルース・バンド」に参加。B'z などビーイングのアーティストをプロデュース。93年、長戸大幸に代わってビーインググループ代表となり、2002年に日本コロムビア代表取締役社長兼COOに就任した。
1953年 1953年1月1日 作曲家 ポップス
はまだ しょうご浜田 省吾

Shogo Hamada

ザ・バンドの代理で吉田拓郎のバックバンドに。79年「風を感じて」初ヒット、92年「悲しみは雪のように」170万枚超の大ヒット。
1952年12月29日 1952年12月29日 男性歌手 ロック
いしかわ せり石川セリ

Seri Ishikawa

神奈川県相模原市出身の歌手。「ダンスはうまく踊れない」「Moonlight Surfer」など、1970年代のニューミュージック界を席巻。夫は井上陽水。
1952年12月27日 1952年12月27日 女性歌手 ポップス
やまき ひでお山木 秀夫

Hideo Yamaki

SHŌGUN、マライア、KAZUMI BAND など実力派バンドに参加。レコーディング多数。
1952年12月22日 <1952年12月22日/span> ドラム ロック
よし いくぞう吉 幾三

Ikuzo Yoshi

84年「俺ら東京さ行ぐだ」、86年「雪國」が大ヒット。
1952年11月11日 1952年11月11日 男性歌手 演歌
たけかわゆきひでタケカワ ユキヒデ

Yukihide Takekawa

76年、ミッキー吉野とゴダイゴを結成しヒット曲多数。楽曲提供やプロデュースでヒットメーカーに。
1952年10月22日 1952年10月22日 男性歌手 ポップス
しみず けんたろう清水 健太郎

Kentaro Shimizu

76年「失恋レストラン」(作詞・作曲:つのだひろ)大ヒット。
1952年10月11日 1952年10月11日 男性歌手 ポップス
そうりょう ともこ惣領 智子

Tomoko Soryo

ブラウン・ライス解散後、女性デュオ Tinna を結成し数曲のスマッシュヒット。
1952年9月17日 1952年9月17日 女性歌手 ポップス
もじょMoJo

MoJo

フォークシンガー「とみたいちろう」とアニメ特撮ソング歌手「MoJo」として活動。
1952年8月24日 1952年8月24日 男性歌手 アニメ
つちや まさみ土屋 昌巳

Masami Tsuchiya

79年「一風堂」結成。82年「すみれ September Love」がヒット。
1952年8月22日 1952年8月22日 男性歌手 ロック
すどう あきら須藤 晃

Akira Sudo

村下孝蔵、玉置浩二、尾崎豊のプロデュースで著名。息子はプロデューサー Tomi Yo。
1952年8月6日 1952年8月6日 プロデュース ポップス
いしだ おさむ石田 長生

Osamu Ishida

著名なブルース・ギタリスト。Char と BAHO 結成。
1952年7月25日 2015年7月8日 62 ギター ブルース
こやなぎ るみこ小柳ルミ子

Rumiko Koyanagi

71年デビュー曲「わたしの城下町」( 安井かずみ/平尾昌晃)160万枚以降、大ヒット連発。
1952年7月2日 1952年7月2日 女性歌手 ポップス
うがんだウガンダ・トラ

Uganda Tora

元ビジーフォーのドラマー。「カレーは飲み物」で有名。芸人・役者に転身して『オレたちひょうきん族』や『鬼龍院花子の生涯』出演し人気を博した。
1952年6月6日 2008年5月31日 55 ドラム ポップス
たかはし ゆきひろ高橋 幸宏

Yukihiro Takahashi

「サディスティック・ミカ・バンド」や YMO のドラマーとして有名。
1952年6月6日 2023年1月11日 70 ドラム ポップス
はいの けいじ灰野 敬二

Kenji Haino

世界中に信奉者がいる前衛音楽の重鎮。
1952年5月3日 1952年5月3日 男性歌手 前衛音楽
なつき まり夏木マリ

Mari Natsuki

ジャニス・ジョプリンに憧れ19歳で音楽活動。79年「絹の靴下」がヒット。
1952年5月2日 1952年5月2日 女性歌手 ポップス
ひらはら まこと平原まこと

Makoto Hirahara

フランク・シナトラ、ナタリー・コールのコンサートや年1000曲を超えるレコーディングに参加。娘はAIKAと平原綾香。
1952年5月2日 1952年5月2日 サックス ジャズ
かわしま えいご河島 英五

Eigo Kawashima

代表曲「酒と泪と男と女」「時代おくれ」「野風増」など。
1952年4月23日 2001年4月16日 48 男性歌手 フォーク
なぎら けんいちなぎら健壱

Kenichi Nagira

なぎらの名前を全国に轟かせた「悲惨な戦い」が放送禁止歌に。
1952年4月16日 1952年4月16日 男性歌手 フォーク
しばた はつみしばた はつみ

Hatsumi Shibata

東京都新宿区出身の歌手。「シンガーレディ」(作詞:武田全弘/作曲:大野雄二)が有名。ジャズ、ソウル、ロック、ポップスを歌いこなす抜群の歌唱力のシンガー。
1952年4月11日 2010年3月27日 67 女性歌手 ポップス
むらまつ くにお村松 邦男

Kunio Muramatsu

72年、山下達郎、大貫妙子らとシュガー・ベイブ結成。
1952年3月17日 1952年3月17日 ギター ポップス
かわかみ しげ川上シゲ

Shige Kawakami

福井県福井市出身のベーシスト。1974年「カルメン・マキ & OZ」に加入し、2024年現在も活動中。
1952年3月16日 1952年3月16日 ベース ロック
たけだ かずお竹田 和夫

Kazuo Takeda

クリエイションのリーダー。フリートウッド・マック、サンタナ、ピーター・フランプトン、イエス、ジョニー・ウインターらと共演。
1952年3月11日 1952年3月11日 ギター ロック
さくま まさひで佐久間 正英

Masahide Sakuma

元「四人囃子」のベーシスト。BOØWY, THE STREET SLIDERS, THE BLUE HEARTS, GLAY らをプロデュース。
1952年2月29日 2014年1月16日 61 プロデュース ロック
なかじま みゆき中島みゆき

Miyuki Nakajima

日本を代表するシンガーソングライターのひとり。提供楽曲含め大ヒット・大記録多数。
1952年2月23日 1952年2月23日 女性歌手 ポップス
りりいりりィ

Lily

74年「私は泣いています」100万枚の大ヒット。長男 JUON が吉田美和と結婚。
1952年2月17日 2016年11月11日 64 女性歌手 フォーク
もりた どうじ森田 童子

Doji Morita

吹けば消えゆく儚い歌声。わずか活動期間8年のミステリアスなシンガー。1993年「ぼくたちの失敗」(1976) が100万枚のリバイバルヒット。
1952年1月15日 2018年4月24日 66 女性歌手 フォーク
★高橋 辰雄

Tatsuo Takahashi

群馬県出身の実業家、ツアーマネジャー。ウドー音楽事務所 代表取締役副会長。スイスで半年間ホテルの接客を学び、1974年、有働誠次郎が1968年に設立した同社にアルバイトとして採用。40年以上、海外アーティストの日本ツアーマネジャーを務め、ボブ・ディラン、ポール・マッカートニー、ミック・ジャガー、エリック・クラプトン、カルロス・サンタナ、ジェフ・ベック、デビッド・ボウイ、エアロスミス、キッス、ビリー・ジョエル、ボン・ジョヴィなど約400組アーティストを担当、1600公演以上を観覧した。
1952年 1952年1月1日 実業家 ロック
さんでぃサンディー

東京都田無市出身の歌手。『ルパン三世』のエンディング曲「ラブ・スコール」の歌唱で知られ、1980年に細野晴臣プロデュースで1stアルバム『Eating Pleasure』をリリース。
1951年12月27日 1951年12月27日 女性歌手 ポップス
みっきーよしのミッキー吉野

Mickie Yoshino

ザ・ゴールデン・カップス参加後、ゴダイゴ結成。
1951年12月13日 1951年12月13日 キーボード ポップス
まつとうや まさたか松任谷 正隆

Masataka Matsutoya

東京都出身出身の音楽プロデューサー、キーボーディスト、編曲家。1973年、細野晴臣、鈴木茂、林立夫と「キャラメル・ママ」を結成。編曲多数。
1951年11月19日 1951年11月19日 編曲家 ポップス
いせ しょうぞう伊勢 正三

Shozo Ise

大分県津久見市出身のシンガーソングライター。1971年「南こうせつとかぐや姫」(第2期かぐや姫)、1975年にの大久保一久と「風」を結成。
1951年11月13日 1951年11月13日 男性歌手 フォーク
こん ようこ今 陽子

Yoko Kon

1968年「ピンキーとキラーズ」でデビュー。「恋の季節」(作詞:岩谷時子/作曲:いずみたく)200万枚超の大ヒット。
1951年11月1日 1951年11月1日 女性歌手 ポップス
あがわ やすこ阿川 泰子

Yasuko Agawa

神奈川県鎌倉市出身の歌手。1980年、4thアルバム『JOURNEY』がジャズシーン異例の大ヒット。1982年までに6枚のアルバムで90万枚のセールスを記録した。当時のジャズブームを作った一人。
1951年10月16日 1951年10月16日 女性歌手 ジャズ
すずき けいいち鈴木 慶一

Keiichi Suzuki

東京都大田区出身の歌手。あがた森魚と出会い音楽活動を開始。はっぴいえんどのバックバンドをした後、はちみつぱい結成。1975年、ムーンライダーズを結成した。
1951年8月28日 1951年8月28日 男性歌手 ロック
ぴーたーばらかんピーター・バラカン

Peter Barakan

ロンドン出身の音楽愛好家。1974年、音楽出版社やマネジメントの社員として来日。YMO の国外コーディネートや楽曲の英語・補作詞などを担当。民族音楽、ブルース、ロックに造詣が深い。
1951年8月20日 1951年8月20日 DJ ロック
まつたけ ひでき松武 秀樹

Hideki Matsutake

1978年、坂本龍一『千のナイフ』参加をきっかけに YMO のレコーディングと世界ツアーに参加。
1951年8月12日 1951年8月12日 シンセ テクノ
ふじ けいこ藤 圭子

Keiko Fuji

岩手県生まれ、北海道旭川市育ちの歌手。1970年、1stアルバム『新宿の女』が20週連続1位を記録。宇多田ヒカルの母。
1951年7月5日 2013年8月22日 62 女性歌手 ポップス
なめかた ひとし行方 均

Hitoshi Namekata

ブルーノートの姉妹レーベル「サムシンエルス」設立。ジャズ市場育成に貢献。グラミー賞ノミネート歴あり。
1951年6月29日 2020年3月13日 68 プロデュース ジャズ
しぶや よういち渋谷 陽一

Yoichi Shibuya

1972年、音楽雑誌『ROCKIN'ON JAPAN』創刊。
1951年6月9日 2025年7月14日 74 評論家 ロック
はやし たつお林 立夫

Tatsuo Hayashi

ティン・パン・アレーに加入。細野晴臣、大瀧詠一、井上陽水、荒井由実など参加レコーディング多数。
1951年5月21日 1951年5月21日 ドラム ポップス
かるめん まきカルメン・マキ

Carmen Maki

1969年、デビュー曲「時には母のない子のように」100万枚超の大ヒット。ロックに転身しジェフ・ベックらの前座を務めた。
1951年5月18日 1951年5月18日 女性歌手 ロック
おおむら まさあき大村 雅朗

Masaaki Ohmura

山口百恵、松田聖子など70–80年代アイドル全盛期に楽曲多数。
1951年5月8日 1997年6月29日 46 編曲家 ポップス
こんどう ふさのすけ近藤 房之助

日本を代表するブルースシンガー。90年、B.B.クィーンズを結成し「おどるポンポコリン」(さくらももこ/織田哲郎)大ヒット。
1951年5月4日 1951年5月4日 男性歌手 ブルース
よしの ふじまる芳野 藤丸

Fujimaru Yoshino

加藤和彦、つのだ☆ひろに注目されプロへ。藤丸バンドで西城秀樹をサポート。SHŌGUN で「俺たちは天使だ!」「探偵物語」を音楽担当。
1951年4月21日 1951年4月21日 ギター ロック
いまわの きよしろう忌野 清志郎

Kiyoshiro Imawano

68年 RCサクセションを結成。三浦友和と同級生。
1951年4月2日 2009年5月2日 58 男性歌手 ロック
たかみず けんじ高水 健司

Kenji Takamizu

73年、大村憲司や村上"ポンタ"秀一らの「エントランス」、81年、渡辺香津美の「KAZUMI BAND」に加入。渡辺貞夫、五輪真弓、沢田研二、中島みゆき、井上陽水、松任谷由実、布袋寅泰など共演者数多。チャック・レイニーを敬愛。
1951年3月29日 1951年3月29日 ベース ポップス
おかざわ あきら岡沢 章

Akira Okazawa

ジャズベース奏者。68年、グループサウンズ「M」でデビュー。70年「稲垣次郎とソウル・メディア」に加入。72年頃、渡辺香津美とバンド結成。79年、鈴木宏昌、 松木恒秀 、渡嘉敷祐一、山口真文とフュージョンバンド「ザ・プレイヤーズ」結成。渡辺貞夫、大野雄二、笠井紀美子、沢田研二、ジョー山中、井上陽水、山達郎などのレコーディングに参加。
1951年3月23日 1951年3月23日 ベース ジャズ
佐藤 隆さとう たかし

Takashi Sato

東京都府中市出半のシンガーソングライター・作曲家。高校時代にビートルズのコピーバンドで音楽活動を開始し、1980年「北京で朝食を」でデビュー。1984年、髙橋真梨子に楽曲提供した「桃色吐息」が売上33万枚以上を記録し日本作曲大賞を受賞。憧れのフランシス・レイやジョージ・マーティンと面会。編集中の「Imagine」のサウンドトラックを聴かせてもらい、レノンの歌声に衝撃を受け、どのように帰宅したか記憶にないという。沢田研二、堺正章、ジュディ・オング、谷村新司、石川ひとみ、中森明菜、吉川晃司、桑島法子などへの楽曲提供した。
1951年3月11日 1951年3月11日 男性歌手 ポップス
しおつぐしんじ塩次 伸二

Shinji Shiotsugu

72年、ウエスト・ロード・ブルース・バンドを結成。B.B.キングの前座を務めた。
1951年3月5日 2008年10月19日 57 ギター ブルース
やまもと りんだ山本リンダ

福岡県小倉市出身の歌手。1966年「こまっちゃうナ」(作詞・作曲:遠藤実)、1972年「どうにもとまらない」、1973年「狙いうち」(ともに作詞:阿久悠/作曲:都倉俊一)が大ヒット。
1951年3月4日 1951年3月4日 女性歌手 ポップス
ちかだ はるお近田 春夫

Haruo Chikada

東京都出身の音楽プロデューサー。カルメン・マキ、クニ河内らのバンドに参加後、クールスをプロデュース。1972年、ハルヲフォン結成。いち早く YMO を起用し最新音楽を体現した。
1951年2月25日 1951年2月25日 男性歌手 ポップス
うりの まさお売野 雅勇

Masao Urino

81年、シャネルズ「星くずのダンス・ホール」で作詞家デビュー。中森明菜「少女A」、チェッカーズのヒット曲多数。
1951年2月22日 1951年2月22日 作詞家 ポップス
おおぬき けんしょう大貫 憲章

Kensho Onuki

71年、執筆活動開始。パンク・ロック、UKロックに造詣が深い。
1951年2月22日 1951年2月22日 評論家 ロック
あらんめりるアラン・メリル

Alan Merrill

69年、日本を拠点にかまやつひろし、近田春夫らと活動。作詞作曲した「I Love Rock 'n' Roll」がカバーされ全米1位。母はヘレン・メリル。
1951年2月19日 2020年3月29日 69 男性歌手 ロック
いつわ まゆみ五輪 真弓

Mayumi Itsuwa

東京都中野区出身の女性シンガーソングライター。1972年、キャロル・キングが参加したアルバム『少女』でデビュー。1980年、作詞・作曲した「恋人よ」が大ヒットし、淡谷のり子や美空ひばりがカバーした。
1951年1月24日 1951年1月24日 女性歌手 ポップス
ありかわ まさこ有川 正沙子

Masako Arikawa

東京都出身の作詞家。 寺尾聰「SHADOW CITY」(1980)、西城秀樹「ムーンライト・パーティー」(1981)、菊池桃子「Broken Sunset」(1986)、1986オメガトライブ「君は1000%」(1986) などヒット曲多数。
1951年1月19日 1951年1月19日 作詞家 ポップ
ふなやま もとき船山 基紀

Motoki Funayama

77年、沢田研二「勝手にしやがれ」編曲。歴代編曲家シングル総売上数2位。
1951年1月13日 1951年1月13日 編曲家 ポップス
あい たかのアイ高野

Ai Takano

東京都出身の歌手・ドラマー、1966年「ザ・カーナビーツ」結成。『好きさ好きさ好きさ』120万枚の大ヒット。
1951年1月12日 2006年4月1日 55 男性歌手 ロック
もんた よしのり

Yoshinori Monta

兵庫県神戸市東灘区出身のシンガーソングライター。1980年「ダンシング・オールナイト」200万枚の大ヒット。
1951年1月8日 2023年10月18日 72 男性歌手 ポップス
むらかみぽんた村上 “ポンタ” 秀一

Shuichi "Ponta" Murakami

兵庫県西宮市出身の名ドラマー。1972年、フォークグループ「赤い鳥」でデビュー。レコーディング数1万4000曲以上。
1951年1月1日 2021年3月9日 70 ドラム ポップス
いとう ぎんじ伊藤 銀次

Ginji Ito

76年、大瀧詠一、山下達郎と『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』発表。『笑っていいとも!』テーマソング「ウキウキWATCHING」作曲。
1950年12月24日 1950年12月24日 男性歌手 ポップス
いるかイルカ

Iruka

75年から「なごり雪」「雨の物語」「海岸通」(すべて伊勢正三)をカバーしヒット。父親はジャズサックス奏者・保坂俊雄。
1950年12月3日 1950年12月3日 女性歌手 フォーク
うめざわ とみお梅沢 富美男

Tomio Umezawa

大衆演劇「梅沢劇団」第3代座長。82年『夢芝居』(作詞・作曲:小椋佳)がオリコン8位/50万枚のヒットを記録し、「第34回 NHK紅白歌合戦」に初出場した。
1950年11月9日 男性歌手 ポップス
さいとう のゔ斉藤ノヴ

Nobu Saito

浅川マキ、吉田拓郎、中島みゆき、松任谷由実らのレコーディングに参加。妻は夏木マリ。
1950年11月6日 1950年11月6日 パーカッション ポップス
えんどう みちろう遠藤ミチロウ

Michiro Endo

福島県二本松市出身の歌手。ザ・スターリンのボーカル。晩年は遠藤賢司と「遠藤兄弟」結成。
1950年11月15日 2019年4月25日 男性歌手 パンク
ちゃーりーこーせいチャーリー・コーセイ

Charlie Kosei

兵庫県神戸市出身の歌手。1968年、ロックバンド「ザ・ヘルプフル・ソウル」でデビュー。1969年、虫プロダクションによるアニメーション映画『千夜一夜物語』の音楽制作に参加。『ルパン三世』(1971) の主題歌「ルパン・ザ・サードの歌」の歌唱が有名。
男性歌手 ポップ
かわはら しんじ川原 伸司

Shinji Kawahara

大瀧詠一の推薦で「平井夏美」名義で作曲家に。
1950年10月11日 1950年10月11日 作曲 ポップス
なかいど れいち仲井戸 麗市

Reichi "Chabo" Nakaido

CHABO (チャボ) の愛称で知られる。古井戸、RCサクセション、麗蘭などで活動。
1950年10月9日 1950年10月9日 ギター ロック
へんみ まり辺見マリ

MAri Henmi

70年「経験」(安井かずみ/村井邦彦)30万のヒット。
1950年10月5日 1950年10月5日 女性歌手 ポップス
しのき まさひろ篠木 雅博

Masahiro Shinoki

73年、ナベプロに入社し「しらけ鳥音頭」「電線音頭」「タコフン音頭」の音頭3部作や「架空実況中継 阪神タイガースが優勝した日」手掛けた。91年、東芝EMIに移籍し布施明、アン・ルイス、大塚博堂、五木ひろし等を担当。椎名林檎のデビューを仕掛けた。02年、徳間ジャパンで Perfume を手掛け社長に就任。
1950年9月21日 1950年9月21日 ディレクター ポップス
やしろ あき八代 亜紀

Aki Yashiro

71年テイチクよりデビュー。73年「なみだ恋」を売上120万枚。以降「舟唄」「雨の慕情」など大ヒットを連発した。演歌歌手セールスで氷川きよし、五木ひろし、森進一に次ぐ4位。2013年、ニューヨークのバードランドで憧れのヘレン・メリルと共演。
1950年8月29日 2023年12月30日 73 女性歌手 演歌
おがわ たかお小川 隆夫

Takao Ogawa

東京都出身の文筆家、整形外科医。マイルス・デイヴィスとの交友・著書が有名。
1950年8月7日 1950年8月7日 文筆家 ジャズ
はぎわら けんいち萩原 健一

Kenichi Hagiwara

ザ・テンプターズ、PYGのボーカル。72年、俳優に転身。ドラマ『傷だらけの天使』や映画に出演。絶大な人気を博した。
1950年7月26日 2019年3月26日 68 男性歌手 ロック
ほそかわ たかし細川たかし

Takashi Hosokawa

75年デビュー曲「心のこり」(なかにし礼/中村泰士)80万枚の大ヒット。レコード大賞3冠達成。
1950年6月15日 1950年6月15日 男性歌手 演歌
しま けん島 健

Ken Shima

78年から86年まで渡米。帰国後、サザンオールスターズ、天童よしみなど数千曲のレコーディングに参加。
1950年6月6日 1950年6月6日 ピアノ ジャズ
ともべ まさと友部 正人

Masato Tomobe

日本フォーク界最高の詩人・フォークシンガー。
1950年5月25日 1950年5月25日 男性歌手 フォーク
おおはし じゅんこ大橋 純子

Junko Ohashi

82年「シルエット・ロマンス」(来生えつこ/来生たかお)大ヒット。
1950年4月26日 2023年11月9日 73 女性歌手 ポップス
わだ あきこ和田アキ子

Akiko Wada

ホリプロ社長・堀威夫にスカウトされ68年デビュー。72年「あの鐘を鳴らすのはあなた」(阿久悠/森田公一)でレコード大賞受賞。
1950年4月10日 1950年4月10日 女性歌手 ポップス
おだ ゆういちろう小田 裕一郎

Yuichiro Oda

70年代にジョニー野村(ゴダイゴのプロデューサー)のもとで楽曲制作を開始。79年、サーカス「アメリカン・フィーリング」約48万枚のヒット。80年 松田聖子「風は秋色」、83年 杏里「CAT'S EYE」(ともにオリコン1位)など。
1950年3月25日 2018年9月17日 68 作曲 ポップス
たいがーおおおこしタイガー大越

Tiger Okoshi

72年、バークリー音楽院に留学し首席で卒業。
1950年3月21日 1950年3月21日 トランペット ジャズ
やまもと しょう山本翔

Sho Yamamoto

「和製ミック・ジャガー」78年、桑名正博、宇崎竜童らが楽曲提供しソロデビュー。一風堂はバックバンド。
1950年3月8日 1995年6月18日 45 男性歌手 ロック
ばんばひろふみ

Hirofumi Banba

75年「いちご白書をもう一度」(作詞・作曲:荒井由実)がヒット。
1950年2月20日 1950年2月20日 男性歌手 フォーク
ともかわ かずき友川カズキ

Kazuki Tomokawa

1974年、宇崎竜童に見出されデビュー。『戦場のメリークリスマス』出演オファーを断り同役を坂本龍一が演じた。
1950年2月16日 1950年2月16日 男性歌手 フォーク
ぱんたPANTA

Panta

頭脳警察のボーカル。沢田研二、チェッカーズ、荻野目洋子らの作品を手掛けた。
1950年2月5日 2023年7月7日 73 男性歌手 ロック
とき ひでふみ土岐 英史

Hidefumi Toki

鈴木勲、日野皓正らのグループ、山下達郎のツアーに24年間参加。土岐麻子は娘。
1950年2月1日 2021年6月26日 71 サックス ジャズ
じゅでぃおんぐジュディ・オング

JudyOngg

79年「魅せられて」(阿木燿子/筒美京)200万枚の大ヒット。
1950年1月24日 1950年1月24日 女性歌手 ポップス
だもすずきダモ鈴木

Damo Suzuki

ドイツの前衛ロックバンドCANの元ボーカル。
1950年1月16日 2024年2月9日 74 男性歌手 フリー
とし やじまトシ矢嶋

Toshi Yajima

ボブ・マーリー、シャーデーの撮影で有名。
1950年 1950年1月1日 写真家
  • Main
  • 2000s
  • 1990s
  • 1980s
  • 1970s
  • 1960s
  • 1950s
  • 1940s
  • 1930s
  • 1920s
  • 1910s
  • 1900s
  • 1800s