日本のミュージシャン 1960s

Japanese Musicians

名前 誕生日 命日 年齢 パート ジャンル
みやざき たかひろ宮崎 隆睦

Takahiro Miyazaki

兵庫県神戸市須磨区出身のサックス奏者。1998年、T-SQUARE に加入。バークリー在学中、ナタリー・コール、ナット・アダレイと共演。
1969年5月23日 1969年5月23日 サックス ジャズ
ふくやま まさはる福山 雅治

Masaharu Fukuyama

2000年、アルバム「桜坂」220万枚超の大ヒット。
1969年2月6日 1969年2月6日 男性歌手 ポップス
おぎのめ ようこ荻野 目洋子

Keiko Oginome

1985年、「ダンシング・ヒーロー 」(アンジー・ゴールドの日本語カバー)がヒット。荻野目慶子は姉。
1968年12月10日 1968年12月10日 女性歌手 ポップス
たけむら のぶかず竹村 延和

Nobukazu Takemura

1999年、三宅一生の音楽を担当。
1968年8月26日 1968年8月26日 作曲家 テクノ
もりかわ みほ森川 美穂

Miho Morikawa

1985年「教室」でアイドル歌手としてデビュー。1987年、飛鳥涼作詞作曲「おんなになあれ」「PRIDE」、1990年アニメ『ふしぎの海のナディア』の主題歌がヒット。
1968年5月5日 1968年5月5日 女性歌手 ポップス
おしお こーたろー押尾コータロー

Kotaro Oshio

2002年、全米デビュー。『ADLIB』誌でニューエイジ部門賞を連続受賞。
1968年2月1日 1968年2月1日 ギター インスト
ちゃらCHARA

Chara

1997年、アルバム『Junior Sweet』オリコン1位。
1968年1月13日 1968年1月13日 女性歌手 ポップス
まつお きよし松尾 潔

Kiyoashi Matsuo

宇多田ヒカル、MISIA、平井堅、CHEMISTRY などを手掛けた。
1968年1月4日 1968年1月4日 プロデュース
いしの たっきゅう石野 卓球

Takkyu Ishino

1989年、ピエール瀧と「電気グルーヴ」結成。94年「N.O.」97年「Shangri-La」がヒット。
1967年12月26日 1967年12月26日 男性歌手 テクノ
はらだ ともよ原田 知世

1983年、主演映画の主題歌「時をかける少女」(作詞・作曲:松任谷由実)58.7万枚のヒット。
1967年11月28日 1967年11月28日 女性歌手 ポップス
ひの けんじ日野 賢二

Kenji Hino

マーカス・ミラーに影響を受けジャコ・パストリアスに師事。日野皓正の次男。
1967年8月17日 1967年8月17日 ベース ジャズ
ほんだ みなこ本田 美奈子.

Minako. Honda

1986年「1986年のマリリン」(秋元康/筒美京平)大ヒット。
1967年7月31日 2005年11月6日 38 女性歌手 ポップス
おおにし じゅんこ大西 順子

Junko Onishi

バークリーを首席で卒業後、NYの著名ジャズメンと共演。1993年、デビューアルバムが異例の売上。
1967年4月16日 1967年4月16日 ピアノ ジャズ
宇徳 敬子

Keiko Utoku

鹿児島県出水市出身のシンガーソングライター。1990年、B.B.クィーンズのコーラス隊「B.B.クィーンズシスターズ」でデビューし、1991年に同グループのコーラス 村上遙、渡辺真美と音楽ユニット Mi-Ke 結成。1993年「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」でソロデビューした。「1/f ゆらぎ」の声を持つ。
1967年4月7日 1967年4月7日 女性歌手 ポップス
さかもと ふゆみ坂本 冬美

Fuyumi Sakamoto

1988年「祝い酒」(たかたかし/猪俣公章)、2009年「また君に恋してる」(松井五郎/森正明)大ヒット。
1967年3月30日 1967年3月30日 女性歌手 演歌
こひるいまき かほる小比類巻かほる

Kahoru Kohiruimaki

1987年『I'm Here』1位。プリンスが「MIND BELLS」「BLISS」をプロデュース。
1967年3月16日 1967年3月16日 女性歌手 ポップス
おきの しゅうや沖野 修也

Shuya Okino

世界的DJ・プロデューサー。クラブジャズの先駆者。弟・沖野好洋とのユニット「Kyoto Jazz Massive」としても知られる。東京都渋谷にある老舗クラブ「THE ROOM」をプロデュース。
1967年2月21日 1967年2月21日 DJ クラブ
きしたに かおり岸谷 香

Kaori Kishitani

元 PRINCESS PRINCESS のボーカル。
1967年2月17日 1967年2月17日 女性歌手 ポップス
おおさわ しんいち大沢 伸一

Shinichi Osawa

MONDO GROSSO 主催・クラブDJ・プロデューサー。
1967年2月7日 1967年2月7日 – プロデュース クラブ
ながい まりこ永井 真理子

Mariko Nagai

1989年「Miracle Girl」、1990年「ZUTTO」などヒット曲多数。
1966年12月4日 1966年12月4日 女性歌手 ポップス
きくた しゅんすけ菊田 俊介

Shunsuke Kikuta

1990年、バークリーを卒業しシカゴへ。2000年「ブルースの女王」 ココ・テイラーのギタリストに抜擢。2003年、アメリカのTV番組「An Evening with B.B.King」のバンドリーダーに抜擢されB.B.キングと共演。マーティン・スコセッシ監督『The Blues』シリーズに出演。
1966年9月8日 1966年9月8日 ギター ブルース
すがしかおスガシカオ

Suga Shikao

1998年、SMAP 初のミリオンセラー「夜空ノムコウ」を作詞。
1966年7月28日 1966年7月28日 男性歌手 ポップス
いのうえ よしまさ井上ヨシマサ

Yoshimasa Inoue

AKB48 創設時から楽曲提供。
1966年7月18日 1966年7月18日 作曲家 ポップス
たなか ともゆき田中 知之

Tomoyuki Tanaka

FPM (Fantastic Plastic Machine) 名義で活動。東京2020オリンピック/パラリンピックの音楽監督。
1966年7月6日 1966年7月6日 DJ クラブ
わたなべ みさと渡辺 美里

Misato Watanabe

1986年「My Revolution」(川村真澄/小室哲哉)44.5万枚のヒット。
1966年7月12日 1966年7月12日 女性歌手 ポップス
なかむら あゆみ中村あゆみ

Ayumi Nakamura

福岡県福岡市出身の歌手。1985年「翼の折れたエンジェル」が大ヒット。
1966年6月28日 1966年6月28日 女性歌手 ポップス
さいとうかずよし斉藤 和義

Kazuyoshi Saito

栃木県下都賀郡壬生町出身のシンガーソングライター。1992年、オーディション番組『星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!』で5週勝ち抜きし、欲とは「僕の見たビートルズはTVの中」(ファンハウス)メジャー・デビュー。3rdシングル「君の顔が好きだ」(1994) がFM802でヘヴィローテーションされ関西圏で知名度が上昇。1994年には「歩いて帰ろう」『ポンキッキーズ』で使われ、以後「ウエディング・ソング」「愛に来て」「おつかれさまの国」「ずっと好きだった」などヒットを連発した。大のハードロック/ヘヴィメタルのファンで中高時代は LOUDNESS のコピーバンドをしコンサートに通っていたという。
1966年6月22日 1966年6月22日 男性歌手 ロック
たじま たかお田島 貴男

Takao Tajima

東京都大田区出身の歌手。オリジナル・ラブ、ピチカート・ファイヴの2代目ボーカル。
1966年4月24日 1966年4月24日 男性歌手 ポップス
さくらい あつし櫻井 敦司

Atsushi Sakurai

群馬県藤岡市出身の歌手。ロックバンド BUCK-TICK のボーカル。1990年『悪の華』がヒットし、東京ドーム公演で4万3000人を動員した。
1966年3月7日 2023年10月19日 57 男性歌手 ロック
こいずみ きょうこ小泉 今日子

Kyoko Koizumi

神奈川県厚木市の歌手。1981年、オーディション番組『スター誕生!』で石野真子「彼が初恋」を歌い合格。石野が所属していバーニングプロダクションとビクター音楽産業と契約し、筒美京平・馬飼野康二の楽曲でヒット連発した。1991年「あなたに会えてよかった」(作詞:小泉今日子/作曲:小林武史)158万枚の大ヒット。
1966年2月4日 1966年2月4日 女性歌手 ポップス
おざき ゆたか尾崎 豊

Yutaka Ozaki

東京都練馬区のシンガーソングライター。2ndアルバム「回帰線」オリコン1位以降、同世代の若者たちから絶大な人気を博した。
1965年11月29日 1992年4月25日 26 男性歌手 ロック
よしきYOSHIKI

Yoshiki

千葉県館山市出身のミュージシャン。元 X JAPAN のドラマー・ピアニスト。
1965年11月20日 1965年11月20日 ドラム メタル
としToshl

Toshl

千葉県館山市出身の歌手。1989年、X のボーカルでメジャーデビュー。 2007年、再結成し世界進出。「龍玄とし」に改名。
1965年10月10日 1965年10月10日 男性歌手 ロック
きっかわ こうじ吉川 晃司

Koji Kikkawa

広島県安芸郡府中町出身の歌手。1984年「モニカ」でデビューしヒット連発。1988年、布袋寅泰と COMPLEX 結成。
1965年8月18日 1965年8月18日 男性歌手 ロック
おかむら やすゆき岡村 靖幸

Yasuyuki Okamura

1986年、歌手デビュー。19歳で鈴木雅之、渡辺美里らへ楽曲提供。
1965年8月14日 1965年8月14日 男性歌手 ポップス
わたなべ のりこ渡辺 典子

Noriko Watanabe

大分県大分市出身の歌手。1982年、映画『伊賀忍法帖』のヒロインオーディションでグランプリを受賞し芸能界デビュー。「少年ケニヤ」「カムイの剣」「火の鳥 」など角川アニメの主題歌を多数担当。
1965年7月22日 1965年7月22日 女性歌手 ポップス
なかもり あきな中森 明菜

Akina Nakamori

東京都清瀬市出身の歌手。1982年「少女A」からヒット連発。1980年代の女性アイドルでシングル総売上1位。
1965年7月13日 1965年7月13日 女性歌手 ポップス
おくだ たみお奥田 民生

Tamio Okuda

広島県広島市東区尾長出身の歌手。1987年、UNICORN のボーカルでデビュー。PUFFY をプロデュース。ヒット曲多数。
1965年5月12日 1965年5月12日 男性歌手 ポップス
せがわ えいし瀬川 英史

Eishi Segawa

岩手県盛岡市出身の作曲家・編曲家。CM音楽2000本以上。テレビドラマの音楽多数。
1965年4月2日 1965年4月2日 作曲家 ポップス
よしざわ はじめ吉澤はじめ

Hajime Yoshizawa

Mondo Grosso, Cosmic Village, Sleep Walker の元メンバー。ピーター・アースキンは伯父。
1965年 1965年1月1日 ピアノ ジャズ
あさい けんいち浅井 健一

Kenichi Asai

愛知県名古屋市出身のロックシンガーソングライター、ギタリスト、音楽プロデューサー。1990年、BLANKEY JET CITY 結成(ギター・ヴォーカル)。同年「三宅裕司のいかすバンド天国」で第25代目イカ天キング(6代目グランドイカ天キング)となり、東芝EMIと契約し翌年『Red Guitar And The Truth』(オリコン8位)でメジャー・デビューした。 2ndアルバム『Bang!』(オリコン7位)より土屋昌巳がプロデュースを担当。1996年に SHERBET、1999年に SHERBETS を結成、2000年に BLANKEY JET CITY 解散、2001年に UA を迎えて AJICO、2002年に JUDE を結成。2010年、カルロス・サンタナのカバーアルバム『Guitar Heaven: The Greatest Guitar Classics of All Time』日本盤収録「La Grange」にゲスト参加した。
1964年12月29日 1964年12月29日 男性歌手 ロック
のむら よしお野村 義男

Yoshio Nomura

たのきんトリオ、THE GOOD-BYE のメンバー。98年より浜崎あゆみのギタリスト。
1964年10月26日 1964年10月26日 ギター ロック
いなば こうし稲葉 浩志

Koshi Inaba

岡山県津山市出身の歌手。1988年、B'z のボーカルでデビュー。「日本で最もアルバムを売ったアーティスト」ギネス世界記録。
1964年9月23日 1964年9月23日 男性歌手 ロック
すずき けんじ鈴木 賢司

「天才ギター少年」としてディープ・パープルの前座に。世界的ミージシャンと共演多数。
1964年9月18日 1964年9月18日 ギター ロック
すなが たつお須永 辰緒

Tatsuo Sunaga

DJ・音楽プロデューサー。ソロプロジェクト「」としても知られている。1995年、渋谷宇田川町にクラブ「Organ Bar」開店。2001年、Sunaga t Experience 名義で1stアルバム『Coбaka』リリース。2003年、ジャズシンガー akiko のアルバム『Mood Swings』をプロデュースした。
1964年9月13日 1964年9月13日 DJ
ゆうYOU

You

東京都小金井市出身のタレント、歌手。1985年「江原由希子」名義で「ちょっとだけ」でアイドル歌手としてデビュー。1988年、戸田誠司にスカウトされバンド「FAIRCHILD」を結成し、ボーカルと作詞を担当。1993年、メンバー間の確執や自身のタレント活動へのシフトなどによりバンドは解散した。
1964年8月29日 1964年8月29日 女性歌手 ポップ
やくしまる ひろこ薬師丸ひろ子

Hiroko Yakushimaru

81年、主演映画でデビュー曲「セーラー服と機関銃」(来生えつこ/来生たかお)がヒット。
1964年6月9日 1964年6月9日 女性歌手 ポップス
かめだ せいじ亀田 誠治

Seiji Kameda

平井堅、スピッツ、GLAY らをプロデュース。東京事変のベーシスト。
1964年6月3日 1964年6月3日 プロデュース ロック
かるろすとしきカルロス・トシキ

Carlos Toshiki

日系ブラジル人の歌手((本名:カルロス・トシキ・タカハシ)。杉山清貴 (Vo) の後任としてオメガトライブに加入。「君は1000%」など次々とヒットした。1988年「1986オメガトライブ」から「カルロス・トシキ&オメガトライブ」に改名。1991年に解散しソロ歌手となった。
1964年4月7日 1964年4月7日 男性歌手 ポップ
おおにし ゆかり大西ユカリ

Yukari Onishi

大阪府富田林市出身の歌手。2000年、関西の人気グループ「大西ユカリと新世界」結成。
1964年4月6日 1964年4月6日 女性歌手 ソウル
ひらまつ あいり平松 愛理

Airi Hiramatsu

1992年「部屋とYシャツと私」100万の大ヒット。1995年、震災チャリティソング「美し都」(作詞:阿久悠)リリース。
1964年3月8日 1964年3月8日 女性歌手 ポップス
ふじわら ひろし藤原ヒロシ

Hiroshi Fujiwara

三重県伊勢市のプロデューサー。1983年、セックス・マルコム・マクラーレンの勧めでヒップホップを体験すべくニューヨークへ。帰国後、東京でDJとして活動開始し、黎明期のクラブシーンでスクラッチを披露した。1985年、高木完とヒップホップユニット「タイニー・パンクス」結成。1986年、日本初のクラブミュージックレーベル MAJOR FORCE に参画し、日本にヒップホップを浸透させた。
1964年2月7日 1964年2月7日 プロデュース
あさもと ひろふみ朝本 浩文

Hirofumi Asamoto

沢田研二、屋敷豪太、THE BOOM、UA らのレコーディングに参加。
1963年11月20日 2016年11月30日 53 キーボード ポップス
のっこNOKKO

Nokko

レベッカのボーカル。85年「フレンズ」が大ヒット。
1963年11月4日 1963年11月4日 女性歌手 ポップス
ろーりーROLLY

Rolly

1982年「すかんち」でデビュー。もっと評価されるべきギタリスト。
1963年9月6日 1963年9月6日 ギター ロック
まんでぃみちるMonday 満ちる

Monday Michiru

クラブジャズ好きから人気のシンガー。母親はピアニスト穐吉敏子。
1963年8月19日 1963年8月19日 女性歌手 ポップス
いけだ さとし池田 聡

Satoshi Ikeda

86年「モノクローム・ヴィーナス」がヒット。
1963年7月21日 1963年7月21日 男性歌手 ポップス
えいさちゃんASA-CHANG

Asa-Chang

1985年、東京スカパラダイスオーケストラを創設。
1963年7月4日 1963年7月4日 パーカッション ポップス
きくち なるよし菊地 成孔

Naruyoshi Kikuchi

山下洋輔のバンドに参加後、トリオ結成。名門インパルスとの契約はアジア人初。
1963年6月14日 1963年6月14日 サックス ジャズ
いいじま まり飯島 真理

Mari Iijima

茨城県土浦市出身のシンガーソングライター。1983年、坂本龍一プロデュースの1stアルバム『Rosé』でメジャーデビュー。テレビアニメ『超時空要塞マクロス』のリン・ミンメイを演じ、主題歌「愛・おぼえていますか」(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦)でアイドル的な人気を得た。1987年、山下達郎に誘われ MOON RECORDS に移籍。『My Heart In Red』(1989) 『Right Now』(2001) にはTOTOのメンバーが参加した。
1963年5月18日 1963年5月18日 女性歌手 ポップ
こうもと ひろと甲本ヒロトHiroto Kohmoto

岡山県岡山市出身の歌手。1985年、真島昌利らと THE BLUE HEARTS 結成。1987年「リンダリンダ」でメジャーデビューした。
1963年3月17日 1963年3月17日 男性歌手 パンク
とがし はるお富樫 春生

Haruo Togashi

スタジオミュージシャンとして1万曲以上の楽曲に参加。
1963年2月14日 1963年2月14日 キーボード ポップス
ほんだ まさと本田 雅人

Masato Honda

1991年、T-SQUARE でデビュー。2008年、ボブ・ジェームスらを迎えアルバムリリース。
1962年11月13日 1962年11月13日 サックス ジャズ
いとう みなこ伊藤 美奈子

Minako Ito

東京都出身のシンガーソングライター。五輪真弓や髙橋真梨子らに触発されて作曲を開始。1982年、松任谷正隆プロデュースのアルバム『Tenderly』とシングル「グラスの中の青い海」でデビューし、FM東京の新人オーディションで1位となった。1983年、村下孝蔵のツアーに参加しキーボードとコーラスを担当し、村下孝蔵「大安吉日」(1984) でデュエットを務めた。
1962年9月17日 1962年9月17日 女性歌手 ポップ
おの りさ小野リサ

Risa Ono

ブラジル生まれ。1991年「日本ゴールドディスク大賞」ジャズ部門受賞。ジョアン・ドナートとツアー。
1962年7月29日 1962年7月29日 女性歌手 ボサノヴァ
でぃーじぇいくらっしゅDJ KRUSH

DJ Krush

ハービー・ハンコックらにリミックスを依頼される世界的 DJ。
1962年7月29日 1962年7月29日 クラブDJ ヒップホップ
くぼた としのぶ久保田 利伸

Toshinobu Kubota

96年 ナオミ・キャンベルと共演した「LA・LA・LA LOVE SONG」がヒット。楽曲提供多数。
1962年7月24日 1962年7月24日 男性歌手 ポップス
はまだ まり浜田 麻里

Mari Hamada

樋口宗孝(LOUDNESS)プロデュースでデビュー。B'z 始動前の松本孝弘がサポート。
1962年7月18日 1962年7月18日 女性歌手 ロック
ふじい ふみや藤井フミヤ

Fumiya Fujii

1980年、チェッカーズでデビュー。1993年「TRUE LOVE」200万枚など大ヒット多数。
1962年7月11日 1962年7月11日 男性歌手 ポップス
よしだ たかし吉田 敬

Takashi Yoshida

平井堅、コブクロ、絢香、Superfly らを育てた。ワーナーミュージック・ジャパン社長。
1962年5月13日 2010年10月7日 48 プロデュース ポップス
こいけ たまお小池 玉緒

Tamao Koike

東京都出身の歌手。82年、NHK人形劇のエンディング曲「三国志ラブ・テーマ」(作曲:細野晴臣)にボーカル参加。 同年、カネボウの化粧品CMのキャンペーンガールに抜擢。83年、YMOのバックアップし、アルファレコードのYENレーベルより「鏡の中の十月」で正式に歌手デビュー。写真家の伊島薫と結婚(のちに離婚)した。
1962年5月4日 1962年5月4日 女性歌手 ポップス
だいあもんどゆかいダイアモンド☆ユカイ

Diamond Yukai

西東京市出身の歌手。1986年、RED WARRIORS のボーカルでデビュー。
1962年3月12日 1962年3月12日 男性歌手 ロック
まつだ せいこ松田 聖子

Seiko Matsuda

1980年代を代表するアイドル。松本隆、松任谷由実らが楽曲提供しヒット連発。
1962年3月10日 1962年3月10日 女性歌手 ポップス
やしき ごうた屋敷 豪太

Gota Yashiki

シンプリー・レッドに在籍した世界的ドラマー。
1962年2月26日 1962年2月26日 ドラム ポップス
ましま まさとし真島 昌利

Masatoshi Mashima

THE BLUE HEARTS、↑THE HIGH-LOWS↓、ザ・クロマニヨンズのギタリスト。
1962年2月20日 1962年2月20日 ギター ロック
ほてい ともやす布袋 寅泰

Tomoyasu Hotei

1982年 BOØWY でデビュー。映画『キル・ビル』のメインテーマを提供。
1962年2月1日 1962年2月1日 ギター ロック
まちだ こう町田 康

Kou Machida

81年「INU」のボーカリストとして『メシ喰うな!』でデビュー。俳優としても多数の作品に出演。2000年に小説『きれぎれ』で第123回芥川賞受賞し作家として活動中。
1962年1月15日 1962年1月15日 男性歌手 パンク
ほんだ たけし本田 毅

Takeshi Honda

PERSONZ のメンバーで氷室京介のサポートギタリスト。
1961年12月31日 1961年12月31日 ギター ロック
ごだい なつこ伍代 夏子

Matsuko Godai

1990年「忍ぶ雨」が大ヒット。夫は杉良太郎。
1961年12月18日 1961年12月18日 女性歌手 演歌
やました まさよし山下 昌良

Masayoshi Yamashita

1981年 LOUDNESS のベーシストとしてデビュー。
1961年11月29日 1961年11月29日 ベース ヘヴィメタル
たかぎ かん高木 完

Kan Takagi

日本初ヒップホップ主体レーベル「MAJOR FORCE」設立。
1961年11月15日 1961年11月15日 男性歌手 ヒップホップ
しまだ まさのり島田 昌典

Masanori Shimada

aiko、YUK、いきものがかり、秦基博らをプロデュース。
1961年11月3日 1961年11月3日 プロデュース ポップス
ねぎし たかむね根岸 孝旨

Takamune Negishi

aiko、中島美嘉、木村カエラ、一青窈らをプロデュース。
1961年9月28日 1961年9月28日 ベース ポップス
さはし よしゆき佐橋 佳幸

Yoshiyuki Sahashi

坂本龍一、山下達郎、桑田佳祐、氷室京介らの作品に参加。妻は松たか子。編曲多数。
1961年9月7日 1961年9月7日 ギター ポップス
あんり杏里

Anri

1983年「CAT'S EYE」「悲しみがとまらない」をはじめ大ヒット多数。
1961年8月31日 1961年8月31日 女性歌手 ポップス
こんどう こうじ近藤 浩治

Koji Kondo

『スーパーマリオブラザーズ』のテーマ曲の作者。ゲーム音楽史上初「全米録音資料登録簿」に登録。
1961年8月13日 1961年8月13日 作曲家 ゲーム
まつい けいこ松居 慶子

Keiko Matsui

ビルボード「コンテンポラリー・ジャズ・チャート」で日本人初の1位を獲得したジャズピアニスト・キーボーディスト。『DEEP BLUE』(2001) 『Journey To The Heart』(2016) 『Echo』(2019) が同チャート1位の快挙。スティーヴィー・ワンダーとフランスの作曲家モーリス・ジャールに影響を受けた。
1961年7月26日 1961年7月26日 ピアノ ジャズ
いわさき よしみ岩崎 良美

Yoshimi Iwasaki

85年「タッチ」がヒット。姉は岩崎宏美。
1961年6月15日 1961年6月15日 女性歌手 ポップス
からしま みどり辛島 美登里

Midori Karashima

90年、「サイレント・イヴ」が大ヒット。楽曲提供多数。
1961年5月28日 1961年5月28日 女性歌手 ポップス
とがわ じゅん戸川 純

Jun Toda

東京都新宿区出身の歌手・作詞家・女優。女優として活動しつつ、1981年に音楽ユニット「ゲルニカ」結成し、翌年デビューアルバム改造への躍動』リリース(プロデューサー:細野晴臣)。82年『刑事ヨロシク』に西ツヤ役でレギュラー出演。ウォシュレットのCMに出演し話題となった。83年「ヤプーズ」結成。84年アルバム『玉姫様』でソロデビューした。
See Also: ニーナ・ハーゲン スージー・スー
1961年3月31日 1961年3月31日 女性歌手 ニューウェイヴ
まつもと たかひろ松本 孝弘

Tak Matsumoto

大阪府豊中市出身。B'z のギタリスト。2010年、ラリー・カールトンと『Take Your Pick』を共作しグラミー賞を受賞した。
1961年3月27日 1961年3月27日 ギター ロック
あおやぎ まこと青柳 誠

Makoto Aoyagi

81年「ナニワエキスプレス」でデビュー。吉田拓郎、谷村新司、LUNA SEA らと共演。
1961年3月17日 1961年3月17日 ピアノ ジャズ
ながおか せいこう長岡 成貢

Seikou Nagaoka

作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。2000年「Speed Of Love」がジャイルス・ピーターソン、ジャザノヴァらに絶賛され話題に。スマップなどアイドルへの編曲・楽曲提供、ドラマ・アニメ作品の作曲多数。
1961年3月16日 1961年3月16日 作曲家
とくなが ひであき徳永 英明

Hideaki Tokunaga

1990年「壊れかけのRadio」がヒット。1980–2010年代まで連続アルバム首位獲得は男性アーティスト初。
1961年2月27日 1961年2月27日 男性歌手 ポップス
たかさき あきら高崎 晃

Akira Takasaki

LOUDNESS のギタリスト。ポール・ギルバートら世界の技巧派に影響を与えた。
1961年2月22日 1961年2月22日 ギター ヘヴィメタル
いしの まこ石野 真子

Mako Ishino

1978年「狼なんか怖くない」(阿久悠/吉田拓郎)でデビュー。
1961年1月31日 1961年1月31日 女性歌手 ポップス
やすは泰葉

Yasuha

東京都台東区出身のタレント。幼少の頃からクラシックを学び、1981年「フライディ・チャイナタウン」(作詞:荒木とよひさ/作曲:海老名泰葉)でデビュー。
1961年1月17日 1961年1月17日 女性歌手 ポップス
よしだ たつや吉田 達也

Tatsuya Yoshida

岩手県江刺市出身のドラマー・作曲家。プログレッシブロックに影響を受け、1985年に実験音楽バンド「ルインズ」を結成。
1961年1月9日 実験音楽 1961年1月9日 ドラム
せんじゅ あきら千住 明

Akira Senju

東京都杉並区出身の作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。東京藝術大学大学院首席。在学中、南弘明、黛敏郎らに師事した。兄は世界的な日本画家・千住博、妹はヴァイオリニストの千住真理子。JASRAC理事。
1960年10月21日 1960年10月21日 作曲家 劇伴
ひむろ きょうすけ氷室 京介

Kyosuke Himuro

群馬県高崎市出身の歌手。ビーイングの長戸大幸がプロデュースしたバンド「スピニッヂ・パワー」に織田哲郎の後任として3代目ヴォーカリストに就任しプロデビュー。1981年、BOØWY を結成し社会現象になった。
1960年10月7日 1960年10月7日 男性歌手 ロック
つちや こうへい土屋 公平

Kohey Tsuchiya

元 THE STREET SLIDERS のギタリスト。さまざまなミュージシャンと共演。
1960年10月4日 1960年10月4日 ギター ロック
おおえ せんり大江 千里

Senri Oe

84年「十人十色」がヒット。松田聖子、渡辺美里らへ楽曲提供・プロデュース多数。
1960年9月6日 1960年9月6日 男性歌手 ポップス
かどまつ としき角松 敏生

Toshiki Kadomatsu

杏里、中山美穂、中森明菜らをプロデュース。
1960年8月12日 1960年8月12日 男性歌手 ポップス
きょうこ杏子

Kyoko

BARBEE BOYS のボーカル。声の色気・歌唱力ともに抜群。
1960年8月10日 1960年8月10日 女性歌手 ロック
よこやま けん横山 剣

Ken Yokoyama

81年クールス、97年クレイジーケンバンドのボーカルに。楽曲提供多数。
1960年7月7日 1960年7月7日 男性歌手 ロック
いしはら しんいち石原 慎一

Shinichi Ishihara

山梨県甲府市出身の俳優・声優・ナレーター・作曲家・演出家。1983年、東京ディズニーランドの「キッズ・オブ・ザ・キングダム」のプリンス役でデビュー。翌年「超電子バイオマン」のカバーで歌手デビュー。ソロ、バックコーラス、CMソングなど1万曲以上のレコーディングに参加。
1960年5月26日 1960年5月26日 男性歌手 アニメ
えぽEPO

Epo

東京都世田谷区出身の歌手。1980年、シュガー・ベイブのカバー「DOWN TOWN」でデビュー。CM曲・提供曲多数。
1960年5月12日 1960年5月12日 女性歌手 ポップス
みぞぐち はじめ溝口 肇

Hajime Mizoguchi

東京都出身のチェリスト・作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。テレビ番組『世界の車窓から』のテーマ曲が有名。劇伴多数。
1960年4月23日 1960年4月23日 チェロ ニューエイジ
おおたに れいぶん大谷 令文

Raven Ohtani

大阪府出身のロックギタリスト。「関西3大メタルバンド」のメンバー。ウリ・ジョン・ロートとアラン・ホールズワースに影響を受けた。
1960年3月27日 2022年9月19日 62 ギター ロック
ころっけコロッケ

Croket

熊本県熊本市南区出身のタレント。1985年『ものまね王座決定戦』で一躍人気ものまねタレントに。
1960年3月13日 1960年3月13日 男性歌手 ものまね
にいはら みのる二井原 実

Minoru Niihara

LOUDNESS のボーカル。
1960年3月12日 1960年3月12日 男性歌手 ヘヴィメタル
のみや まき野宮 真貴

北海道白糠郡音別町出身の歌手。ピチカート・ファイヴの3代目ヴォーカリスト。
1960年3月12日 1960年3月12日 女性歌手 ポップス
こぐれ たけひこ木暮 武彦

Takehiko "Shake" Kogure

東京都杉並区出身のロックギタリスト。元レベッカ、RED WARRIORS のメンバー。ピンク・フロイドのトリビュートバンド「原始神母」結成。女優・杉咲花は娘。
1960年3月8日 1960年3月8日 ギター ロツク
かも けいたろう加茂 啓太郎

Keitaro Kamo

東京都出身の音楽プロデューサー。松任谷由実、ウルフルズ、ナンバーガールらを担当。フジファブリック、氣志團、Mrs. GREEN APPLE らを発掘。
1960年3月3日 1960年3月3日 プロデュース ポップス
ほっぴーかみやまホッピー神山

Hoppy Kamiyama

埼玉県志木市出身出身のキーボーディスト・作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。鈴木雅之、氷室京介、布袋寅泰、吉川晃司らの作品に参加。編曲多数。八丈島在住。
1960年2月22日 1960年2月22日 キーボード
しみず みちこ清水ミチコ

Michiko Shimizu

岐阜県高山市出身のタレント。「ものまねの女王」レパートリー豊富で多くの元ネタ人物と交流がある。
1960年1月27日 1960年1月27日 女性歌手 ポップス
まりーんマリーン

Marlene

1983年アルバム『デジャ・ヴー』『マジック』がヒット。フュージョン全盛時代の人気シンガー。
1960年1月4日 1960年1月4日 女性歌手 ジャズ
★★

Goh Hotoda

東京都国立市出身の世界的ミックスエンジニア。1979年に渡米し、マドンナ、チャカ・カーン、マーカス・ミラー、デイヴィッド・サンボーン、ジャネット・ジャクソン、YMO、宇多田ヒカルらのミックスを手掛けた。妻は NOKKO。
1960年 1960年12月31日 エンジニア
  • Main
  • 2000s
  • 1990s
  • 1980s
  • 1970s
  • 1960s
  • 1950s
  • 1940s
  • 1930s
  • 1920s
  • 1910s
  • 1900s
  • 1800s