世界の音楽グループ 1940s

World Music Groups

名前 結成 停止 ジャンル 国籍
カーター・シスターズ & マザー・メイベル ★

The Carter Sisters & Mother Maybelle

アメリカのカントリーミュージック・グループ。1949年、メイベル・カーターと3人娘ヘレン・カーター (1927–1998, 70)、ジューン・カーター・キャッシュ (1929–2003, 73)、アニタ・カーター (1933–1999, 66) によって結成され人気を博した。のちにカーター・ファミリー (第二世代)へ改名。
1949 1960 カントリー

us

ビール・ストリーターズ

The Beale Streeters

メンフィスを拠点とするR&Bのミュージシャン連合。
  • 当初は正式なバンドではなかったが、同じ会場で演奏し、レコーディング・セッションでは互いにバックコーラスを務めていた。
  • ジョン・アレクサンダー、ボビー・ブランド、ジュニア・パーカー、B.B.キング、アール・フォレスト、ウィリー・ニックス、ロスコ・ゴードンなどが参加。
  • 1951年 ビハリ・ブラザーズのモダン・レコードでA&Rをしていたアイク・ターナーは、彼らがレコーディングできるよう手配した。
1949 R&B

us

ステイプル・シンガーズ ★

The Staple Singers

アメリカのソウル、ゴスペル、R&Bのコーラス・グループ。結成時はゴスペル・グループであったが、1960年代になるとR&Bやポップス、ロックなどを取り入れ成功を収めた。メンバーのメイヴィス・ステイプルズは、ローリング・ストーン誌「偉大な100人のシンガー」56位にランクイン。
  • 1968年 スタックス・レコードと契約。
  • 1971年 「Respect Yourself」(Stax) 全米12位 「史上最高の500曲」2010年468位
  • 1972年 「I'll Take You There」(Stax) 全米1位 「史上最高の500曲」2021年186位
  • 1973年 「If You're Ready」(Stax) 全米9位
  • 1975年 「Let's Do It Again」(Curtom) 全米1位・R&B 1位
1948 2000 R&B

us

ティールマン・ブラザーズ ★

The Tielman Brothers

オランダ領東インド(現インドネシア)のインドロック (Indorock = 1950年代にインドネシアで誕生したロックンロール) のバンド。インドネシア生まれのアンディ (Vo/G)、レジー (G)、ポンソン (B)、ルル (Dr) によって結成。楽器を投げ合ったり、歯でベースを弾いたりするなど、息の合ったエネルギッシュなパフォーマンスで1950年代から1960年代初頭にかけてヨーロッパで大人気を博した。1958年、オランダ初のロックンロール「Rock Little Baby of Mine」をリリース。
▶ Indo-Rock-Gallery
1947 1983 ロック

id

ビハリ・ブラザーズ ★

Bihari Brothers

アメリカの実業家4人兄弟(ハンガリー系ユダヤ人)。モダン・レコードやRPMレコードを設立し、1950年代にB.B.キング、エルモア・ジェームス、ジョン・リー・フッカーなどをレコーディング。黒人音楽のR&Bを白人聴衆に受け入れられるロックンロールへと変貌させ、ブルースとR&Bの大手レーベルに育て上げた。
  • レスター・ビハリ(Lester Louis Bihari 1912年5月12日 – 1983年9月9日 71歳)
  • ジュリアス・ビハリ(Julius Jeramiah Bihari 1913年9月9日 – 1984年11月17日 61歳)
  • ソール・ビハリ(Saul Samuel Bihari 1918年3月9日 – 1975年2月22日 66歳)
  • ジョセフ・ビハリ(Joseph Bihari 1925年5月30日 – 2013年11月28日 88歳)

来歴

  • 1945年 モダン・レコード (Modern Records) 設立(ロサンゼルス・1969年倒産)
    • プレス工場を購入し、ジュールズがタレントの発掘とレコーディング、ソールが製造、レスターが配給を担当。
    • ジョセフはアイク・ターナーと共にメンフィスでタレント・スカウトとして働き、ジョニー・"ギター"・ワトソンやB.B.キングなどを発掘した。
    • 1948年 ピーウィー・クレイトン「Blues After Hours」R&B 1位
    • 1948年 ジョン・リー・フッカー「Boogie Chillen'」R&B 1位
    • 1951年 ジョン・リー・フッカー「Crawling King Snake」R&B 6位
    • 1951年 ジョン・リー・フッカー「I'm In The Mood」R&B 1位
    • 1955年 エタ・ジェイムス「The Wallflower」R&B 1位
    • 1965年 アイケッツ「Peaches 'N' Cream」全米36位・R&B 28位
    • 1965年 アイク&ティナ・ターナー「Good Bye, So Long」全米107位・R&B 32位
  • 1950年 RPMレコード (RPM Records)
    • 1951年 ジミー・ネルソン「T-99 Blues」R&B 1位
    • 1955年 ハウリン・ウルフ「Riding In The Moonlight」
    • 1951年 B.B.キング「3 O'Clock Blues」R&B 1位
    • 1952年 B.B.キング「You Know I Love You」R&B 1位
    • 1953年 B.B.キング「Please Love Me」R&B 1位
    • 1954年 B.B.キング「You Upset Me Baby」R&B 1位
    • 1955年 B.B.キング「Every Day I Have The Blues」R&B 8位
    • 1956年 ティーン・クイーンズ「Eddie My Love」全米14位・R&B 2位
    • 1956年 ポール・アンカ(14歳)「I Confess」
  • 1952年 メテオ・レコード (Meteor Records) 設立(メンフィス・1957年閉鎖)
    • 1953年 エルモア・ジェームス「I Believe」R&B 9位
  • 1952年 リズム&ブルース・レコード () 設立(2月–10月)
  • 1953年? フレアー・レコード (Flair Records)
    • 1955年 エルモア・ジェームス「Dust My Broom」
  • 1957年 クラウン・レコード (Crown Records)
  • 1958年 ケント・レコード (Kent Records) 設立
  • 1958年? ユレタイド・レコード (Yuletide Records) 設立
  • 1969年 ユナイテッド・スーペリア・レコード (United Superior Records) 設立
  • 1969年 モダン・レコードが倒産。カタログは経営陣とともにケント・レコードへと引き継がれた。
  • 1980年代 ソール、レスター、ジュールの死後、カタログは英国のエース・レコード (Ace Records) にライセンス供与され、1991年にエースが買収した。
  • Netflix の映画『Dolemite Is My Name 』(2019) にビハリ兄弟が登場。
  • 会社は小規模な個人経営で、BBキングは「親しみやすい兄弟で、会社はアーティストよりも大きくなることはなかった。いつでも彼らと話すことができた」
  • ビハリ兄弟はソングライターではなかったが、自分たちのレーベルから発表された曲を購入したり、ペンネームを使って共作者とし印税を得ていた。
  • 彼らの妹セリーンはマディソン・スクエア・ガーデンを開発したユダヤ人実業家アーヴィング・M・フェルトと結婚した。
1945

us

ジャズ・アット・ザ・フィルハーモニック

Jazz At The Philharmonic

  • アメリカのジャズ・レーベル「ヴァーヴ」の設立者ノーマン・グランツがプロデュースした一連のコンサート、ツアー、レコーディング。通称「JATP」
  • 1944年 イリノイ・ジャケー、ナット・キング・コール、レス・ポールらを集め開催。
  • 長年に渡り、全米やカナダ、ヨーロッパをツアーした。
  • 1953年 JATPのツアーで来日中のオスカー・ピーターソンは穐吉敏子の噂を聞き、銀座の「テネシー・コーヒー・ショップ」と「クラブ・ニュー銀座」に来店。グランツに彼女を推薦し、JATP の面々と録音した1stアルバム『Toshiko's Piano』(1954) は米国でリリースされダウンビート誌で3星を獲得した。
  • 1983年 10月 最後のコンサートが東京で開催された。
1944 1983 ジャズ

us

  • Main
  • 2010s
  • 2000s
  • 1990s
  • 1980s
  • 1970s
  • 1960s
  • 1950s
  • 1940s
  • 1930s
  • 1920s
  • 1910s