名前 | 結成 | 停止 | ジャンル | 国籍 |
---|---|---|---|---|
1969 | ファンク | us |
||
アトミック・ルースター
Atomic Rooster |
1969 | 1975 | ハードロック | eg |
アラバマ
Alabama |
1969 | 2004 | カントリー | us |
ウィッシュボーン・アッシュ
Wishbone Ash イングランドのロック・バンド。ツイン・リード・ギターが特徴で、1970年にディープ・パープルの前座を務めたことがきっかけでデビュー。1972年、3rdアルバム『Argus』(カバーアートはヒプノシス)全英3位。リード・ギタリストのアンディ・パウエルとテッド・ターナーはローリングストーン誌「偉大なギタリスト20」に選出された。バンドはメンバーが入れ替わりつつ継続中。
|
1969 | ロック | eg |
|
エンブリオ
Embryo 1970年代の重要なジャーマン・ジャズ・ロック・バンド。クリスチャン・ブッヒャルト (Christian Burchard, 1946–2018) とエドガー・ホフマンによって結成され、チャーリー・マリアーノなど、これまでに400人以上のミュージシャンが参加した。ブッヒャルト他界後、娘マリア (Marja Burchard) がリーダーとなった。
|
1969 | ロック | de |
|
オパ
Opa アメリカ合衆国のブラジリアン・フュージョン・バンド。ウルグアイのメンバーで構成され、アイアート・モレイラによってプロデュースされた。
|
1969 | 1977 | フュージョン | us |
1969 | ロック | us |
||
カーヴド・エア
Curved Air イングランドのプログレッシブ・ロック・バンド。女性シンガーのソーニャ・クリスティーナ、ヴァイオリニストを擁した。1970年、イギリスのバンドでは初めてワーナー・ブラザース・レコードと契約。1stアルバム『Air Conditioning』(1970) 全英8位、2ndアルバム『Second Album』全英11位、シングル「Back Street Luv」全英4位を記録した。エディ・ジョブソンはブライアン・イーノの後任としてロキシー・ミュージックやUK、スチュワート・コープランドはポリスを結成。1976年に解散し、2008年より再始動した。
|
1969 | ロック | eg |
|
カクタス
Cactus |
1969 | 1972 | ロック | us |
アメリカの世界的デュオ。世界売上1億枚以上。兄リチャード(作曲・演奏)のキャッチーで美しいメロディー、妹カレン(ヴォーカル)のエモーショナルで気品高い歌声は世界中を席巻した。1983年、カレンの死により活動を終えた。 グラミー受賞 3回・ノミネート 7回 代表曲
|
1969 | 1983 | ポップ | us |
1969 | ハードロック | us |
||
グリース・バンド
The Grease Band |
1969 | 1975 | ロック | eg |
クワイエット・ワールド
Quiet World |
1969 | 1971 | ロック | eg |
1969 | メタル | eg |
||
ジンジャー・ベイカーズ・エアフォース
Ginger Baker's Air Force イングランドのロックバンド。ブラインド・フェイス解散後、ジンジャー・ベイカー(Dr) を中心にスティーヴ・ウィンウッド、アラン・ホワイト、グラハム・ボンドらで結成され、さまざまなミュージシャンが参加した。ジンジャー・ベイカーが生涯にわたって追求したアフロビートとロックを融合させたサウンドが特徴。1971年、ベイカーはアフリカ大陸を横断し各地でセッションを繰り広げ、2005年に「Ginger Baker in Africa」としてDVD化された。
|
1969 | 1971 | ロック | eg |
アイルランドのロック・バンド。フィル・ライノットによって結成。
|
1969 | 1984 | ハードロック | ie |
ストーン・ザ・クロウズ
Stone The Crows |
1969 | sc |
||
1969 | 1988 | ロック | eg |
|
1969 | 2024 | ソウル | us |
|
トゥリーズ
Trees |
1969 | 1972 | フォークロック | eg |
バンド・オブ・ジプシーズ
Band Of Gypsys アメリカのロックバンド。ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス解散後、1969年10月にジミ・ヘンドリックス (G/Vo)、ビリー・コックス (B) とバディ・マイルス (Dr) で結成された全員黒人のバンド。1970年1月28日のライブで解散した。
|
1969 | 1970 | ロック | us |
ハンブル・パイ
Humble Pie |
1969 | 1975 | ロック | eg |
フォーカス
Focus オランダのプログレッシブ・ロック・バンド。ショッキング・ブルーなどと国際的に成功した。タイス・ファン・レールとヤン・アッカーマンを中心に結成。1978年に解散したが、2002年にファン・レールが新メンバーを集めてを再結成した。
|
1969 | ロック | nl |
|
フライング・マシーン
The Flying Machine イングランドのポップ・バンド。1969年「Smile A Little Smile For Me」が全米5位を獲得。2枚のスタジオ・アルバムをリリースし解散した。
|
1969 | 1971 | ポップ | eg |
フェイセズ
Faces |
1969 | 1975 | ロック | eg |
1969 | ロック | eg |
||
ホークウインド
Hawkwind |
1969 | ロック | eg |
|
マウンテン
Mountain |
1969 | 1972 | ハードロック | us |
マグマ
Magma |
1969 | 1984 | プログレ | fr |
マホガニー・ラッシュ
Mahogany Rush |
1969 | 2021 | ロック | ca |
マンハッタン・トランスファー
The Manhattan Transfer |
1969 | ジャズ | us |
|
1969 | ハードロック | eg |
||
1969 | ハードロック | eg |
||
ラベック姉妹
Marielle et Katia Labèque バスク地方バイヨンヌ出身のマリエルとカティアのラベック姉妹によるピアノデュオ。1980年『Gershwin, Rhapsody In Blue / Piano Concerto In F』が100万枚を売り上げた。マリエルはギタリストのジョン・マクラフリンと結婚・離婚。
|
1969 | 現代音楽 | fr |
|
リトル・フィート
Little Feat |
1969 | 1979 | ロック | us |
レイクサイド
Lakeside |
1969 | ファンク | us |
|
1968 | 1981 | ロック | eg |
|
ウェンディ&ボニー
Wendy & Bonnie |
1968 | ソフトロック | us |
|
カンCan
Can |
1968 | 1979 | ロック | de |
キャラヴァン
Caravan |
1968 | 1978 | プログレ | eg |
1968 | 2021 | プログレ | eg |
|
1968 | 1970 | us |
||
コロシアム
Colosseum |
1968 | 1971 | プログレ | eg |
サード・ウェーヴ
The Third Wave アメリカのガールズグループ。フィリピン系の十代の少女によって結成され、ジョージ・デュークのプロデュースでドイツのMPSより『Here And Now』(1970) をリリース。ビートルズ「Got To Get You Into My Life」「Eleanor Rigby」(1966)、ハービー・ハンコック「Cantaloupe Island」(1964)「Maiden Voyage」(1965)、クラシックスIV「Stormy」(1968) をカバー。幻想的で美しいヴォーカルでレアグルーヴの名盤となった。
|
1968 | ? | ソフトロック | us |
1968 | 2012 | ロック | eg |
|
ダーティー・マック
The Dirty Mac イングランドのスーパーロックバンド。「ロックンロールとサーカスの融合」をコンセプトにローリング・ストーンズが企画・製作したライブ映像『The Rolling Stones Rock And Roll Circus』(監督:マイケル・リンゼイ=ホッグ)のために1968年12月11日に一度だけ結成。メンバーは、ジョン・レノン( リード・ボーカル、リズムギター/ビートルズ)、エリック・クラプトン(リードギター/クリーム)、ミッチ・ミッチェル (ドラムス/ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス)、キース・リチャーズ(ベース /ローリング・ストーンズ)。なおこの映像には、ブライアン・ジョーンズと仲が良かった伝説的な黒人モデル Donyale Luna が出演した。
|
1968 | 1968 | ロック | eg |
タワー・オブ・パワー
Tower Of Power |
1968 | ファンク | us |
|
1968 | 1976 | ロック | eg |
|
フライング・ブリトー・ブラザーズ
The Flying Burrito Brothers |
1968 | ロック | us |
|
ブラジリアン・オクトパス
Brazilian Octopus ブラジルのブラジリアン・ジャズ・バンド。ラニー・ゴルディン (G)、シド・ビアンチ (P)、エルメート・パスコアール、ホジェリオ・ドゥブラら気鋭ミュージシャンによって結成。1969年、唯一のアルバム『Brazilian Octopus』をリリース。
|
1968 | ? | ジャズ | br |
1968 | 2017 | メタル | eg |
|
ブレインチケット
Brainticket 1970年代初頭に最も活発に活動したヨーロッパのエクスペリメンタル・ロックバンド。ブリュッセル出身のヨエル・ヴァンドローゲンブロークによって結成。彼は最年少の15歳で「アート・テイタム賞」を受賞。アモン・デュールII、カン、タンジェリン・ドリームに影響されブレインチケットを結成。1971年、『Cottonwoodhill』デビューした。
|
1968 | 2019 | ロック | de |
ポコ
Poco アメリカのカントリー・ロックバンド。
|
1968 | ロック | us |
|
ラスト・ポエツ
The Last Poets |
1968 | us |
||
ラッシュ
Rush |
1968 | 2015 | ロック | ca |
1968 | 1980 | ロック | eg |
|
アジテーション・フリー
Agitation Free ドイツのクラウトロック・バンド。サイケデリックでオリエンタルなロック・インプロヴィゼーションが特徴。1970年にはギタリストのアックス・ゲンリッヒをグル・グルに、1971年にはクリストファー・フランケをタンジェリン・ドリームに送り出した。
|
1967 | 1974 | ロック | de |
アモン・デュール
Amon Düül 西ドイツのクラウトロック・バンド。部族的なドラム、意味不明の叫び声、エフェクト処理されたギターと弦楽器の騒音をダビングなどテープ編集したもので、全体に土着的民族音楽へのオマージュがみられる。
|
1967 | 1971 | ロック | de |
アールイーオーREOスピードワゴン
REO Speedwagon |
1967 | ロック | us |
|
エレクトリック・フラッグ
The Electric Flag |
1967 | 1969 | ブルース | us |
ガン
The Gun イングランドのハードロックバンド。ポール・ガーヴィッツ (B)、エイドリアン・ガーヴィッツ (G/Vo) 兄弟とルイ・ファレル (Dr) によって結成。1970年に解散し、ガーヴィッツ兄弟はスリー・マン・アーミーを結成。元クリームのジンジャー・ベイカーが加わりベイカー・ガーヴィッツ・アーミーが結成された。
|
1967 | 1970 | ロツク | eg |
クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウン
The Crazy World Of Arthur Brown イングランドのロックバンド。カール・パーマーが在籍した。
|
1967 | 1970 | ロック | eg |
1967 | 1999 | ロック | eg |
|
コモドアーズ
The Commodores アメリカのポップ、ファンク・バンド。ライオネル・リッチーがフロントマンを務め、 1971年にジャクソン5のオープニングアクトで注目されモータウンと契約。1974年、1stアルバム『Machine Gun』でデビューした。1982年、ライオネル・リッチーがソロに専念するため脱退。1985年「Nightshift」全米3位でグラミー賞「最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス」を受賞した。 グラミー受賞 1回・ノミネート 9回(2024年時点) |
1967 | |||
1967 | 1972 | ロック | eg |
|
スキッド・ロウ
Skid Row アイルランドのブルースロックバンド。ブラッシュ・シールズ (B) がダブリンで結成し、フィル・ライノットとゲイリー・ムーアがプロとしてキャリアをスタートした。ライノットは1969年にシン・リジィを結成。1970年、1stアルバム『Skid』リリース。フリートウッド・マックなどのサポート・アクトを務めた。1971年、ゲイリー・ムーアが脱退し後任としてポール・チャップマンが加入した。その後、メンバーチェンジと解散と再結成を繰り返した。
|
1967 | 1972 | ロック | ie |
ステッペンウルフ
Steppenwolf |
1967 | 2018 | ロック | us |
ストゥージズ
The Stooges
アメリカのパンクバンド。1967年、ボーカルのイギー・ポップらによって結成。商業的には成功しなかったが、MC5と並んでガレージ・ロック(オリジナル・パンク)代表格としてカルト的人気を博した。
|
1967 | 1974 | パンク | us |
ショッキング・ブルー
Shocking Blue |
1967 | 1974 | nl |
|
スパークス
Sparks |
1967 | ロック | us |
|
スピリット
Spirit アメリカのロックバンド。ジミ・ヘンドリックスが可愛がったランディ・カリフォルニア (1951–1997) らが結成。2014年、彼の遺産管財人がレッド・ツェッペリン「天国への階段」に対し盗作として訴えた。
|
1967 | 1997 | ロック | us |
スプーキー・トゥース
Spooky Tooth |
1967 | 1974 | ロック | eg |
1967 | 1983 | ファンク | us |
|
スリー・ドッグ・ナイト
Three Dog Night |
1967 | ロック | us |
|
タンジェリン・ドリーム
Tangerine Dream |
1967 | 電子音楽 | de |
|
イングランドのグラムロック・バンド。1967年、マーク・ボランとスティーヴ・トゥック (1949–1980)がアコースティック・デュオ「ティラノザウルス・レックス」を結成し、1970年にバンド名をT・レックスと短縮。「Get It On」(1971) 「Metal Guru」(1972) 「Children Of The Revolution」(1972) 「Solid Gold Easy Action」(1972) 「20th Century Boy」(1973) 「The Groover」(1973) 「Truck On」(1973) 「Light Of Love」(1974) などのヒット曲を放った。1977年9月16日、ボランが自動車事故により29歳で他界したことで解散した。
|
1967 | 1977 | ロック | eg |
デラニー&ボニー
Delaney & Bonnie アメリカのブルースロックデュオ。1967年、セッションミュージシャンのデラニー・ブラムレットと歌手ボニー夫妻によって結成。スタックス・レコードと契約し、アルバム『Home』(1969) でメジャーデビュー。レコーディングにはスタックス専属バンド「ブッカー・T&ザ・MG's」が参加した。 エリック・クラプトンが結成したブラインド・フェイスのツアーでは前座を務め、クラプトンはデラニー&ボニーの3rdアルバム『On Tour with Eric Clapton』(1970) に参加。1969年8月にブラインド・フェイスが解散してからも彼らとレコーディングやツアーを続けた。3rdアルバム『On Tour With Eric Clapton』(1979) 全米29位。デラニーはエリック・クラプトンの1stアルバム『Eric Clapton』(1970) をプロデュースし。クラプトンはデラニー&ボニーのツアーで知り合ったボビー・ウィットロック、カール・ラドル、ジム・ゴードンと「デレク&ザ・ドミノス」を結成(1971年解散)し、名曲「Layla」(邦題「いとしのレイラ」)をリリースした。 1972年にふたりは離婚し解散。ふたりの娘は人気セッションシンガーのベッカ・ブラムレット(1968年4月19日–)。1993年から1995年までフリートウッド・マックに加入していた。 |
1967 | 1972 | ロック | us |
ハート
Heart |
1967 | ロック | us |
|
フェアポート・コンヴェンション
Fairport Convention |
1967 | 1976 | ロック | eg |
ブラッド・スウェット&ティアーズ
Blood, Sweat & Tears |
1967 | ロック | us |
|
1967 | ロック | eg |
||
ブルー・オイスター・カルト
Blue Öyster Cult |
1967 | ロック | us |
|
1967 | 1977 | ロック | eg |
|
ペンタングル
Pentangle |
1967 | 1973 | ロック | eg |
ミレニウム
The Millennium |
1967 | 1968 | ロック | us |
アタック
The Attack |
1966 | 1968 | ロック | eg |
ウアニラヴァニラ・ファッジ
Vanilla Fudge |
1966 | 1970 | ロック | eg |
エヌアールビーキューNRBQ
NRBQ アメリカのロックバンド。ジェリー・リー・ルイス、ビートルズサン・ラ、セロニアス・モンクなどから影響を受けたサウンドで、テリー・アダムス (Key)、スティーブ・ファーガソン (G)、ジョーイ・スパムピナート (B) によって「The New Rhythm & Blues Quintet」として結成。ボブ・ディラン、ポール・マッカートニー、キース・リチャーズ、エルヴィス・コステロらを魅了し、ボニー・レイット、ロス・ロボスらが楽曲をカバー。2004年に解散、2011年に再結成した。
|
1966 | ロック | us |
|
カルテート・ノヴォ
Quarteto Novo ブラジルのポピュラー/ジャズ・グループ。元々はシンガーソングイターのジェラルド・ヴァンドレのバックバンドで、テオ・ヂ・バーホス (B/G)、エラルド・ド・モンチ (G)、アイアート・モレイラ (Per) によるトリオ・ノーヴォ (Trio Novo) にエルメート・パスコアール (Fl) が加入し、カルテート・ノヴォに改名。 アイアートの妻フローラ・プリムがリードシンガーを務めた。
1967年、バンド唯一のアルバム『Quarteto Novo』(Odeon) をレコーディングした。
|
1966 | 1969 | MPB | br |
イングランドのブルースロックバンド。ジャック・ブルース (B, 1943–2014, 71)、エリック・クラプトン (G, 1945–)、ジンジャー・ベイカー (Dr, 1939–2019, 80) が結成したロック界初のスーパーグループのひとつで、わずか2年の活動で世界を席巻し売上3,500万枚以上。ジャック・ブルースとジンジャー・ベイカーの対立がエスカレートし解散。
Studio Album
|
1966 | 1968 | ロック | eg |
アメリカの世界的ロックバンド。メキシコ生まれのギタリスト、カルロス・サンタナによって結成され、ロックとラテンサウンドを融合させ数々の名盤をリリース。1969年8月16日、ウッドストック・フェスティバルに無名で出演し、一夜にして成功を収めた。
グラミー受賞 8回・ノミネート 12回(2024年時点)
|
1966 | ロック | us |
|
ジグソー
Jigsaw |
1966 | 1981 | ポップ | eg |
1966 | 1969 | ロック | eg |
|
スティーヴ・ミラー・バンド
Steve Miller Band アメリカのブルースロック・バンド。1972年『The Joker』全米2位・シングル全米1位を獲得し最盛を迎えた。2016年ロックの殿堂入り。1967年、キャピトルEMIレコードとバンドの契約し、ジョージ・マーティンの勧めで、バンド名を「スティーヴ・ミラー・ブルース・バンド」から「スティーヴ・ミラー・バンド」に短縮。ボズ・スキャッグスがギタリストとして加入し、モントレー・ポップ・フェスティバル(1967年6月16–18日)などに出演した。
|
1966 | ロック | us |
|
ソフト・マシーン
Soft Machine イングランドのプログレッシヴ・ジャズロック・バンド。カンタベリー・ロックの祖ワイルド・フラワーズ解散後、ロバート・ワイアット (Dr/Vo) らによった結成され、高度なテクニックを誇った。ワイルド・フラワーズ残留したメンバーはキャラヴァンを結成した。
|
1966 | 1984 | ロック | eg |
テン・イヤーズ・アフター
Ten Years After |
1966 | 1974 | ロック | eg |
ナイス
The Nice |
1966 | 1970 | ロック | eg |
ニッティー・グリッティー・ダート・バンド
Nitty Gritty Dirt Band |
1966 | ロック | us |
|
バッファロー・スプリングフィールド
Buffalo Springfield アメリカのロックバンド。スティーヴン・スティルス、ニール・ヤングらが結成。解散後、スティルスは「クロスビー、スティルス&ナッシュ」に参画した。
|
1966 | 1968 | ロック | us |
1966 | ポップ | us |
||
1966 | 1987 | ロック | sc |
|
マッド
Mud |
1966 | 1980 | ロック | eg |
モビー・グレープ
Moby Grape |
1966 | ロック | us |
|
メイベル・グリアーズ・トイショップ
Mabel Greer's Toyshop |
1966 | 1968 | ロック | eg |
★
Young-Holt Unlimited アメリカのソウル・ジャズバンド。
1966年にラムゼイ・ルイス・トリオのメンバーだったアイザック・"レッド"・ホルト (Dr) とエルディ・ヤング (B) が、ドン・ウォーカー (P) とともにヤング・ホルト・トリオを結成。「Wack Wack」が全米40位を記録。1968年にヤング・ホルト・アンリミテッドと改名し「Soulful Strut」が全米3位を獲得した。
|
1966 | 1974 | us |
|
アソシエイション
The Association アメリカ合衆国カリフォルニア州で結成されたソフトロックバンド。1960年代後半にヒット曲を連発し人気を博した。1967年のモントレー・ポップ・フェスティバルでオープニングアクトを務めた。1967年、アドリシ・ブラザーズが日本のグループ「ジャニーズ」に提供しお蔵入りした「Never My Love」をカバーし、キャッシュボックス全米1位・ビルボード全米2位を記録した。1978年に解散し、1979年より再始動した。
グラミー賞ノミネート 6回 |
1965 | 1978 | ロック | us |
キャンド・ヒート
Canned Heat |
1965 | ロック | us |
|
クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス
Quicksilver Messenger Service |
1965 | 1979 | ロック | us |
アメリカのロックバンドで、ヒッピー/サイケデリック文化の代表格。ジェリー・ガルシアらによって結成され、カントリー、フォーク、ブルーグラス、ブルース、ロック、ジャズ、サイケデリック、スペース・ロックが融合したサウンドが特徴。ヒットチャートとは無縁ながらアルバムセールス3,500万枚以上。ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」57位。1994年ロックの殿堂入り。
|
1965 | 1995 | ロック | us |
ゲス・フー
The Guess Who カナダのロックバンド。1970年、3週連続全米1位を記録した『American Woman』が有名。1965年、チャド・アラン (G) のバンドを母体として、ランディ・バックマン (G) 、ジム・ケイル (B)、ギャリー・ピーターソン(Dr)、バートン・カミングス (Key) で結成されたが、わずか数ヶ月でアランが脱退。カミングスとバックマンが中心となった。1975年に解散。1978年に再結成し、2024年に解散した。バックマンは1973年にバックマン・ターナー・オーヴァードライヴを結成した。
|
1965 | 1975 | ロック | ca |
アメリカの世界的ロックバンド。1960年代アメリカンのロック黄金時代から活動し、サイケデリック文化を象徴するバンドのひとつ。解散後、1974年にジェファーソン・スターシップとして再活動し、さらに1984年スターシップへと分離した。1996年ロックの殿堂入り。
|
1965 | 1973 | ロック | us |
1965 | ロック | de |
||
イングランドのロック・バンドで「イギリスのビッグ4」(ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー)のひとつ。スティーヴ・マリオット脱退後、ジェフ・ベック・グループを解雇されたロッド・スチュワートとロン・ウッドを迎えフェイセズに改名した。
|
1965 | 1969 | ロック | eg |
1965 | 1977 | ポップ | us |
|
タートルズ
The Turtles アメリカのロックバンド。1965年、ボブ・ディランのカバー「It Ain't Me Babe」(邦題「悲しきベイブ」)全米10位。1967年「Happy Together」 はビートルズ「Penny Lane」から全米1位の座を奪った。
|
1965 | 1970 | ロック | us |
チキン・シャック
Chicken Shack |
1965 | 1974 | ブルース | eg |
1965 | 1972 | ロック | us |
|
ナショナル・ユース・ジャズ・オーケストラ
National Youth Jazz Orchestra |
1965 | ジャズ | eg |
|
ハード
The Herd イングランドのポップ・ロック・バンド。ピーター・フランプトンが在籍したことで知られる。
|
1965 | 1969 | ロック | eg |
パールズ・ビフォア・スワイン
Pearls Before Swine |
1965 | 1974 | フォーク | us |
1965 | 2014 | ロック | eg |
|
フレイミン・グルーヴィーズ
The Flamin' Groovies |
1965 | 1992 | ロック | us |
1965 | 1976 | ロック | us |
|
モジョ・メン
The Mojo Men |
1965 | 1969 | ロック | us |
オーディションで結成されたアメリカの4人組ポップロックグループ(デイビー・ジョーンズ 1945– 2012、ミッキー・ドレンツ 1945–、マイク・ネスミス 1942– 2021、ピーター・トーク 1942– 2019)。日本でも放送されたテレビ番組『ザ・モンキーズ・ショー』とレコード販売を連動させ、当時としては珍しいメディアミックス戦略をとった。そのため活動中は「作られたグループ」というレッテルがついた。1986年から2021年まで再結成と解散を繰り返した。
代表曲
|
1965 | 1971 | ポップ | us |
ヤングブラッズ
The Youngbloods |
1965 | 1972 | ロック | us |
ライジング・サンズ
Rising Sons |
1965 | 1966 | ロック | us |
ラヴィン・スプーンフル
The Lovin' Spoonful |
1965 | フォークロック | us |
|
ラスカルズ
The Rascals |
1965 | 1972 | us |
|
ラヴド・ワンズ
The Luv'd Ones アメリカの4人組ガールズロックバンド。リードギタリスト・歌手チャール・ヴィネッジ (Char Vinnedge) らによって結成され、いくつかのレコードをリリースした。解散後、ヴィネッジはジミ・ヘンドリックスのベーシストで知られるビリー・コックスとアルバム『Nitro Function』(1971) をリリースし、ジミのようなサウンドを聴かせた。
|
1965 | 1968 | ロック | us |
ロイヤレッツ
The Royalettes |
1965 ? | us |
||
アシュフォード&シンプソン
Ashford & Simpson ニコラス・アシュフォードとヴァレリー・シンプソン夫婦によるアメリカのソングライター・デュオ。レイ・チャールズ「Let's Go Get Stoned」(1966) 全米31位・ R&Bチャート1位、ダイアナ・ロス「Ain't No Mountain High Enough」(1967) 全米19位・R&B1位、タミー・テレル「You're All I Need To Get By」(1968) 全米7位・R&B1位、マーヴィン・ゲイ&タミー・テレル「Ain't Nothing Like The Real Thing」(1968) 全米8位・R&B1位、ダイアナ・ロス「Reach Out And Touch」(1970) 全米20位・R&B7位、チャカ・カーン「I'm Every Woman 」(1978) 全米21位・R&B1位などを手掛けた。ローリング・ストーン誌「史上最高のデュオ20組」19位。2002年にソングライターの殿堂入り、2019年にグラミー賞評議員賞を受賞した。
|
1964 | 2011 | R&B | us |
アンボイ・デュークス
The Amboy Dukes |
1964 | 1975 | ロック | eg |
ウィ・ファイヴ
We Five カリフォルニア州サンフランシスコを拠点に活動していたフォークロック・ グループ。マイケル・スチュワートらによって結成され、「You Were On My Mind」(1965) が全米3位を記録しグラミー賞「最優秀ヴォーカル・グループ」にノミネートされた。スチュワートはプロデューサーに転身し、ビリー・ジョエル「Piano Man」(1973) を手掛けた。
|
1964 | 1970 | ロック | us |
アメリカのロックバンド。ローリング・ストーン「偉大な100組のアーティスト」19位。ルー・リード (Vo/G) ジョン・ケイル (Key) スターリング・モリソン (G)アンガス・マクリーズ (Dr) によって結成。1966年、アンディ・ウォーホルの目に留まり、ウァーヴ・レコードよりシングル「All Tomorrow's Parties」でデビュー。1967年、1stアルバム『The Velvet Underground & Nico』をリリースした。バナナで有名なカバーアートは、ウォーホルがアートワークを手掛け、フロントはクレイグ・ブラウン、バックはアーシー・リーマンによるデザイン。1970年にリードの突然脱退し、メンバー変更を経て1973年に解散。5枚のスタジオ・アルバムをリリースした。1996年ロックの殿堂入り。
|
1964 | 1973 | ロック | us |
エムシーファイヴMC5
MC5 |
1964 | 1972 | パンク | us |
1964 | 1982 | ロック | us |
|
アメリカ合衆国ニュージャージー州出身の世界的ファンク・バンド。1970–1980年代にかけてヒットを連発した。1969年、シングル「Kools Back Again / The Gangs Back Again」でデビュー。1977年には大ヒット映画『サタデー・ナイト・フィーバー』のサントラに「Open Sesame」が収録された。1979年、歌手ジェームス・"JT"・テイラー(ジェームス・テイラーとは別人)が加入(1988年脱退・1996年再加入)。2024年ロックの殿堂入り。
代表曲
|
1964 | ファンク | us |
|
アメリカの世界的フォークデュオ。ポール・サイモンとアート・ガーファンクルによって結成され、1964年、Tom Wilsonのプロデュースにより1stアルバム『Wednesday Morning, 3 A.M.』でデビュー。当初は売上3,000枚と惨憺たるものだったが、収録「The Sounds Of Silence」が話題となり最終的に全米30位・全英24位を記録した。1970年、5thアルバム『Bridge Over Troubled Water』(邦題『明日に架ける橋』)全米1位・全英1位・世界売上1,000万枚以上を記録し、グラミー賞「最優秀レコード賞・最優秀アルバム賞」を受賞。レコーディング中にふたりの対立が表面化し、このアルバムを最後にそれぞれのソロ活動に入った。 グラミー受賞 7回・ノミネート 11回 アルバム
|
1964 | 1970 | フォーク | us |
アメリカのガールズ・グループ。メアリーとエリザベスのワイス姉妹、マーガレットとメアリーのガンザー姉妹によって結成。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ドリフターズ、ジェームス・ブラウン、アニマルズ、ヤング・ラスカルズ、バニラ・ファッジ、イグアナズと共演し爆発的な人気を博した。当初、少女たちはグループ名を持たずに活動していたが、クイーンズのレストランにちなんで「シャングリ・ラス」と名乗るようになった。1964年、全米1位を獲得した「Leader Of The Pack」は「デス・ディスク」という自殺・殺人・事故に焦点を当てた楽曲の典型。グループは徐々に失速。1970年、薬物やアルコールの依存症となったメアリー・アンが22歳で他界し、1969年に解散した。
代表曲
|
1964 | 1969 | us |
|
スモーキー
Smokie |
1964 | ロック | eg |
|
ゼム
Them |
1964 | 1972 | ロック | nir |
トロッグス
The Troggs |
1964 | ロック | eg |
|
1964 | ロック | eg |
||
1964 | ロック | eg |
||
プレジャー・シーカーズ
The Pleasure Seekers スージー・クアトロが在籍したガールズロックバンド。1964年にミシガン州デトロイトで結成され、1968年にマーキュリーレコードと契約。1969年にクレイドルと改名。スージーは1971年にミッキー・モストに見出され、イギリスに渡りソロで名声を得た。
|
1964 | 1973 | ロック | us |
マグワンプス
The Mugwumps |
1964 | 1964 | ロック | us |
ラグタイム・ジャグ・ストンパーズ
Dave Van Ronk & The Ragtime Jug Stompers アメリカのフォークシンガー、デイヴ・ヴァン・ロンク (Dave Van Ronk, 1936–2002, 65) によるジャグバンド。1964年、アルバム『Dave Van Ronk & The Ragtime Jug Stompers』(Verve) をリリースした。
|
1964 | 1964 ? | ジャグ | us |
レーナード・スキナード
Lynyrd Skynyrd |
1964 | ロック | us |
|
ムーディー・ブルース
The Moody Blues |
1964 | ロック | eg |
|
ワイルド・フラワーズ
The Wilde Flowers イングランドのロックバンド。カンタベリー系(英カンタベリー出身者を中心とするプログレ系バンド)の始祖。解散後はロバート・ワイアット (Dr/Vo) 率いるソフト・マシーン、リチャード・シンクレア (G/Vo) 率いるキャラバンへ分かれた。
|
1964 | 1967 | プログレ | eg |
ワイルド・ワンズ
The Wild Ones |
1964 | 1967 | ロック | us |
イングランドのロックバンド。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクスなどと共に人気を博し、ブリティッシュ・インヴェイジョンの代表格の一つ。1964年、ミッキー・モストがプロデュースしたThe House Of The Rising Sun」(邦題「「朝日のあたる家」)アメリカ、イギリス、スウェーデン、カナダで1位を獲得。ヴォーカルのエリック・バードンがローリング・ストーン誌「偉大な100人のシンガー」2008年57位。1994年、ロックの殿堂入り。
|
1963 | 1984 | ロック | eg |
イーヴン・ダズン・ジャグ・バンド
The Even Dozen Jug Band |
1963 | 1963 | us |
|
エレクトリック・プルーンズ
The Electric Prunes |
1965 | 1970 | ロック | us |
キンクス
The Kinks |
1963 | 1996 | ロック | eg |
ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ ★
John Mayall&The Bluesbreakers イングランドの重要ブルース・ロックバンド。ジョン・メイオールによって結成され、アレクシス・コーナーズ・ブルース・インコーポレテッド同様に英国の著名ミュージシャンが参加した。ジョン・メイオールのソロ名義、ブルースブレイカーズ名義を含め膨大なアルバムをリリースした。
アルバム
See Also |
1963 | 2024 | ブルースロック | eg |
スペンサー・デイヴィス・グループ
The Spencer Davis Group |
1963 | 1969 | ロック | eg |
デヴィッド・アレン・トリオ
Daevid Allen Trio イングランドのフリージャズ・トリオ。アレン・ギンズバーグやウィリアム・バロウズなどのビート・ジェネレーション、サン・ラに影響を受けたデヴィッド・アレン (G/Vo)、ロバート・ワイアット (Dr)、ヒュー・ホッパー (B) により結成。1964年、ワイアットとホッパーはワイルド・フラワーズを結成したが、ソフト・マシーン(1966年)とキャラヴァン(1968年)に分裂した。
|
1963 | 1964 ? | ジャズ | eg |
ハニーカムズ
The Honeycombs |
1963 | 1967 | eg |
|
アメリカの男性ヴォーカル・グループ。バリー・ギブ (1946–)、ロビン・ギブ (1949–2012, 62)、モーリス・ギブ (1949–2003, 53) のギブ三兄弟によって結成。「How Deep Is Your Love」「Stayin' Alive」「Too Much Heaven」「Night Fever」など9曲が全米1位を獲得。ビートルズとともにさまざまな偉業を残した。日本では「Melody Fair」がオリコン3位を記録した。
|
1963 | 2003 | ポップス | us |
プリティ・シングス
The Pretty Things |
1963 | 2018 | ロック | eg |
1963 | 1981 | レゲエ | jm |
|
オズモンズ
The Osmond Brothers / The Osmonds |
1962 | us |
||
1962 | 1990 | us |
||
ステイタス・クォー
Status Quo |
1962 | ロック | eg |
|
パースエイションズ
The Persuasions |
1962 | 2020 | アカペラ | us |
ブッカー・T&ザ・MG's
Booker T. & The M.G.'s テネシー州メンフィスで結成されたR&Bのインストゥルメンタルバンド。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」93位。ブッカー・T・ジョーンズ (Org) を中心に、スティーヴ・クロッパー (G)、ルイス・スタインバーグ (B)、アル・ジャクソン (Dr) により結成。スタックス・レコード専属のスタジオ・バンドとして、オーティス・レディング、ジョニー・テイラー、ウィルソン・ピケット、サム&デイヴらの演奏を担当した。1962年デビューシングル「Green Onions」全米3位・R&Bチャート1位。1964年、ルイス・スタインバーグに代りドナルド・ダック・ダンが加入。1975年、アル・ジャクソンが殺人事件で他界。1992年ロックの殿堂入り。同年ボブ・ディランの30周年特別公演のハウスバンドを務めた。2012年、ドナルド・ダック・ダンは来日公演中、宿泊先のホテルで睡眠中に他界した。
|
1962 | 1971 | R&B | us |
フレディ&ザ・ドリーマーズ
Freddie & The Dreamers |
1962 | 2000 | eg |
|
ホリーズ
The Hollies |
1962 | ロック | eg |
|
マッコイズ
The McCoys アメリカのロックバンド。ジョニー・ウィンター、エドガー・ウィンターらと活動していたセッション・ギタリストのリック・デリンジャーらによってインディアナ州ユニオンシティで結成。1965年、全米26位となったザ・ヴァイブレーションズ「Hang On Sloopy」のカバーで全米1位を獲得した。
|
1962 | 1969 | ロック | us |
マンフレッド・マン
Manfred Mann |
1962 | 1969 | ロック | eg |
ルーフトップ・シンガーズ
Rooftop Singers |
1962 | 1967 | フォーク | us |
アメリカのブルーアイドソウルのデュオ。ローリング・ストーン誌「史上最高のデュオ20組」2020年16位。圧倒的な歌唱力を誇るビル・メドレーとボビー・ハットフィールドによって結成。ロネッツやビートルズを手掛けた天才フィル・スペクターのプロデュースにより、1960年代に世界中で大人気を博した。「アンチェインド・メロディ」(1965) が映画『ゴースト ニューヨークの幻』(1990) の主題歌になり全英1位のリバイバル・ヒットになった。活動休止と再始動を繰り返し、2003年11月5日にハットフィールドがオーバードーズにより63歳で他界したことにより活動停止。2016年に再始動した。2003年ロックの殿堂入り。
|
1962 | us |
||
イングランドの世界的ロックバンド。ブライアン・ジョーンズ (G)、ミック・ジャガー (Vo)、キース・リチャーズ (G)、イアン・スチュワート (P) によって結成。間もなくチャーリー・ワッツとビル・ワイマンが加入した。 グラミー受賞 3回・ノミネート 12回(2024年時点) |
1962 | ロック | eg |
|
アレクシス・コーナーズ・ブルース・インコーポレテッド
Alexis Korner's Blues Incorporated
イングランドの初期のブルースロックバンド。アレクシス・コーナー(1928年4月19日–1984年1月1日)によって結成され、チャーリー・ワッツ、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーを輩出。メンバーは常に流動的でさまざまなミュージシャンが出入りした。1962年より「Rhythm and Blues Night」を定期的に開催し、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、ブライアン・ジョーンズ、エリック・クラプトン、ロッド・スチュワート、ポール・ジョーンズ、ジョン・メイオール、ジミー・ペイジなど、ブルースやR&Bのファンが集まった。1962年、デッカと契約し5枚のアルバムをリリースした。
アルバム
See Also |
1961 | 1966 | ブルースロック | eg |
ゴールデン・イヤリング
Golden Earring |
1961 | 2021 | ロック | nl |
サークル
The Cyrkle アメリカのロックバンド。「Red Rubber Ball」(1966) 全米2位、「Turn-Down Day」(1966) 全米16位を記録。ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインに見出され、グループ名はジョン・レノンに命名された。1966年、ビートルズの全米ツアーに同行。メンバーチェンジを経て2016年に再結成した。
|
1961 | 1968 | ロック | us |
サム&デイヴ
Sam & Dave |
1961 | 1981 | R&B | us |
1961 | 1971 | フォーク | us |
|
バッドフィンガー
Badfinger ウェールズのロックバンド。ピート・ハムとトム・エヴァンズを中心に結成。アイヴィーズ として活動中、マル・エヴァンズ(ビートルズのアシスタント)に認められ、アップル・レコードと契約。
|
1961 | 1975 | ロック | wal |
アメリカのフォーク・グループ。通称「PP&M」「PPM」。メンバーはピーター・ヤーロウ (1938–2025)、ノエル・ポール・ストゥーキー (1937–)、マリー・トラヴァース (1936–2009) の3人。ボブ・ディラン、ジャニス・ジョプリン、ザ・バンドらを手掛けた有名マネージャーのアルバート・グロスマンによって結成された。1962年、主にトラデッショナル・ソングをカバーした1stアルバム『Peter, Paul and Mary』(Warner) が全米1位を獲得。アルバムはビルボードTOP 10に10ヶ月、TOP 100に3年以上チャートインし、「If I Had a Hammer」(邦題「天使のハンマー」)全米3位、「500 Miles」全米10位などのシングルが大ヒットした。 グラミー受賞 5回・ノミネート 16回 |
1961 | 2009 | フォーク | us |
ボッサトレス
Bossa Três |
1961 | 2000 | ボサノヴァ | br |
ボサリオ
Bossa Rio ブラジルのボサノヴァ・バンド。1960年代前半、セルジオ・メンデスがボサリオ・セクステット (The Bossa Rio Sextet) を結成。セルジオ・メンデスの妻で歌手グラシーニャ・レポラーセ、ドワイト・ディッカーソン (P)、マンフレッド・フェスト (P)、オクタビオ・バイリー・ジュニア (B)、ペリー・ヒベイロ (Vo)、ホナルド・メスキータ (Dr) らが参加し、セルジオ・メンデス、キャノンボール・アダレス、ハービー・マンなどのアルバムに参加。1969年、ボサリオとして1stアルバム『Bossa Rio』(A&M) をリリースした。
|
1961 | 1970? | ボサノヴァ | br |
ヤードバーズ
The Yardbirds イングランドのロックバンド。エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジらが在籍したことで有名。レッド・ツェッペリンの母体となった。バンド名は名ジャズサックス奏者チャーリー・パーカーのあだ名に由来。
|
1961 | 1968 | ロック | eg |
アイケッツ
The Ikettes アメリカの女性ヴォーカルグループ。「アイク&ティナ・ターナー・レビュー」のバックボーカルとして結成。2017年「I'm Blue (The Gong-Gong Song)」(1966) がビルボード誌「史上最高のガールグループソング100選」63位。最も人気のあるメンバーは、ロビー・モンゴメリー、ベネッタ・フィールズ、ジェシー・スミスで、この3人組は後にザ・ミレッツとなった。デラニー&ボニーのメンバーで知られる。結成前のボニー・ブラムレットが初の白人メンバーとして加入した。
|
1960 | 1976 | R&B | us |
クリスタルズ
The Crystals |
1960 | 1967 | ポップ | us |
シフォンズ
The Chiffons |
1960 | ポップ | us |
|
スポンティニアス・ミュージック・アンサンブル
Spontaneous Music Ensemble |
1960 | 1994 | 前衛音楽 | eg |
イングランドの世界中を席巻した伝説的なロックバンド。1957年にジョン・レノンが結成した「クオリーメン」を母体にメンバー変更を経て、1960年「ザ・ビートルズ」に改名。最終的にメンバーはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターとなった。
|
1960 | 1970 | ロック | eg |
1960 | R&B | us |
||
トップノーツ
The Top Notes アメリカのR&Bのヴォーカルグループ。アイズレー・ブラザーズやビートルズがカバーした「Twist and Shout」(1961) が有名。
|
1960 | 1963 | R&B | us |
トルネイドース
The Tornados イングランドのインストゥルメンタル・バンド。1962年、ジョー・ミークがプロデュースした「Telstar」が英国のロックグループで初めて全米1位を獲得(全英でも1位)。スペース・ロックを確立したインストゥルメンタル・バンド。
|
1960 | 1967 | eg |
|
1960 | 1970 | R&B | us |
|
アメリカのセッションミュージシャン集団。LAを拠点とし1960年代初頭にフィル・スペクターのハウスバンドとして結成。グレン・キャンベル、レオン・ラッセル、Dr.ジョン、ハル・ブレイン、ジョー・オズボーンなど何百曲ものレコーディングに携わった。1970年代、シンセサイザーやドラムマシンの登場によりギャラの高いスタジオ・ミュージシャンが不要になったこと、ラリー・カールトンやジェフ・ポーカロなど現代的な感性を持った新人が現れ、レッキング・クルーは減退した。
|
1960s | 1970s | us |