名前 | 結成 | 停止 | ジャンル | 国籍 |
---|---|---|---|---|
アメリカの世界的ファンク・バンド。1970年代に全盛を極めたディスコ・シーンを牽引し、その後も長きに渡り人気を博している。リーダーのモーリス・ホワイトは1966年、ラムゼイ・ルイスのバンドに加入。1969年、ソルティ・ペパーズを結成し、翌年アース・ウィンド&ファイアに改名した。1975年、サウンドトラック『That's The Way Of The World』が全米1位を獲得。バンドはこれまでに9,000万枚以上を売り上げ、6度のグラミー賞を受賞。2000年にロックの殿堂入りした。
グラミー受賞 6回・ノミネート 18回(2024年時点)
All Pd: Charles Stepney & Maurice White |
1969 | ファンク | us |
|
アトミック・ルースター
Atomic Rooster イングランドのハードロック・バンド。クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウンを脱退したヴィンセント・クレイン (Org) とカール・パーマー (Dr) によって結成。間もなくカール・パーマーがエマーソン・レイク&パーマー結成のため脱退。2ndアルバム『Death Walks Behind You』(1970) 全英12位、「Tomorrow Night」全英11位、「Devil's Answer」(1971) 全英2位などがヒット。解散と再結成を繰り返しながら活動中(2024年時点)。
|
1969 | 1975 | ロック | eg |
1969 | 2004 | カントリー | us |
|
ウィッシュボーン・アッシュ
Wishbone Ash イングランドのロック・バンド。ツイン・リード・ギターが特徴で、1970年にディープ・パープルの前座を務めたことがきっかけでデビュー。1972年、3rdアルバム『Argus』(カバーアートはヒプノシス)全英3位。リード・ギタリストのアンディ・パウエルとテッド・ターナーはローリングストーン誌「偉大なギタリスト20」に選出された。バンドはメンバーが入れ替わりつつ継続中。
|
1969 | ロック | eg |
|
アメリカのR&Bバンド。元アニマルズ解散のエリック・バードンにより、エリック・バードン&ウォーとして結成。1970年9月16日、ジミ・ヘンドリックス最後の公演となったロニー・スコッツ・クラブで共演。1970年、バードンはコンサート中に喘息の発作でステージで倒れ脱退した。
グラミー賞ノミネート 2回(2024年時点) Billboard Hot 10 Singles
|
1969 | R&B | us |
|
エンブリオ
Embryo 1970年代の重要なジャーマン・ジャズ・ロック・バンド。クリスチャン・ブッヒャルト (Christian Burchard, 1946–2018) とエドガー・ホフマンによって結成され、チャーリー・マリアーノなど、これまでに400人以上のミュージシャンが参加した。ブッヒャルト他界後、娘マリア (Marja Burchard) がリーダーとなった。
|
1969 | ロック | de |
|
オパ
Opa アメリカ合衆国のブラジリアン・フュージョン・バンド。ウルグアイのメンバーで構成され、アイアート・モレイラによってプロデュースされた。
|
1969 | 1977 | フュージョン | us |
1969 | 2014 | ロック | us |
|
イングランドのプログレッシブ・ロック・バンド。女性シンガーのソーニャ・クリスティーナやヴァイオリニストのエディ・ジョブソン(サポートメンバー)を擁した。
|
1969 | ロック | eg |
|
カクタス
Cactus アメリカのロックバンド。ヴァニラ・ファッジのティム・ボガートとカーマイン・アピスが結成。4枚のアルバムをリリースし、ベック・ボガート&アピス結成のため二人は脱退し1972年に解散した。バンド名は「サボテン」の意味。再結成と解散を経て2006年に再始動した。
|
1969 | 1972 | ロック | us |
アメリカの世界的デュオ。世界売上1億枚以上。兄リチャード(作曲・演奏)のキャッチーで美しいメロディー、妹カレン (Vo) のエモーショナルで気品高い歌声は世界中を席巻した。1983年、カレンの死により活動を終えた。
グラミー受賞 3回・ノミネート 7回 代表曲
トリビア
|
1969 | 1983 | ポップ | us |
1969 | ie |
|||
アメリカのハードロック・バンド。ドン・ブリューワー (Dr)、マーク・ファーナー (Vo/G)、メル・サッチャー (B) によってミシガン州フリントで結成。前座でレッド・ツェッペリンを食い名を轟かせた。名曲「Heartbreaker」が有名。
|
1969 | ハードロック | us |
|
グリース・バンド
The Grease Band イングランドのロック・バンド。ジョー・コッカーのバックバンドとして結成。
|
1969 | 1975 | ロック | eg |
クワイエット・ワールド
Quiet World |
1969 | 1971 | ロック | eg |
「ジージー・トップ」はアメリカのスリーピース・ブルースロック・バンド。ビリー・ギボンズらによって結成され、ジミ・ヘンドリックスやドアーズなどの前座をしていたムービング・サイドウォークス (The Moving Sidewalks, 1966–1969) が前身。1969年にメンバーを刷新しZZトップとなった。ローリング・ストーンズ、ディープ・パープル、ジャニス・ジョプリンらの前座から知名度を高め、「Legs」(1984)、「Sleeping Bag」(1985) が全米8位を獲得。1990年には映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』のエンディング・テーマ「Doubleback」を提供した。2004年ロックの殿堂入り。 グラミー賞ノミネート 3回(2024年時点) |
1969 | ロック | us |
|
アメリカのロック・バンド。ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス解散後、ジミ・ヘンドリックス (G/Vo)、ビリー・コックス (B)、ミッチ・ミッチェル (Dr)、ジェリー・ベレス (Per)、ジュマ・サルタン (Per)、ラリー・リー (G) によって結成。1969年8月のウッドストック・フェスティバルにメインアクトとして出演し解散。10月にバンド・オブ・ジプシーズを結成した。スタジオ・セッションを収めたアルバム『The Baggy Rehearsals & Gypsy Sun Rainbow Sessions』(2012) がリリースされた。
|
1969 | 1969 | ロック | us |
シャ・ナ・ナ
Sha Na Na
アメリカのロックンロール、オールディーズ、ドゥーワップ・グループ。1969年8月17日、ウッドストック・フェスティバルに出演。ほとんどの楽曲がカバーで、日本のキャロル、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド、クールス、シャネルズ(ラッツ&スター)などに影響を与えた。 グラミー賞ノミネート 1回 |
1969 | 2022 | ロック | us |
1969 | メタル | eg |
||
アメリカのソフトロック・デュオ。アイズレー・ブラザーズらがカバーした名曲「Summer Breeze」(1972) のオリジナル・アーティストとして著名。
グラミー賞ノミネート 2回
Singles
Albums
|
1969 | 1992 | ロック | us |
ジンジャー・ベイカーズ・エアフォース
Ginger Baker's Air Force イングランドのロックバンド。ブラインド・フェイス解散後、ジンジャー・ベイカー(Dr) を中心にスティーヴ・ウィンウッド、アラン・ホワイト、グレアム・ボンドらで結成され、さまざまなミュージシャンが参加した。ジンジャー・ベイカーが生涯にわたって追求したアフロビートとロックを融合させたサウンドが特徴。1971年、ベイカーはアフリカ大陸を横断し各地でセッションを繰り広げ、2005年に「Ginger Baker in Africa」としてDVD化された。
|
1969 | 1971 | ロック | eg |
アイルランドのロック・バンド。フィル・ライノットによって結成。
|
1969 | 1984 | ロック | ie |
ストーン・ザ・クロウズ
Stone The Crows |
1969 | sc |
||
イングランドのロックバンド。リック・デイヴィスにより結成。1974年『Crime Of The Centur』全英4位・全米38位がヒット。1979年『Breakfast In America』全米1位・グラミー2部門受賞、世界で2,000万枚を売り上げた。
|
1969 | 1988 | ロック | eg |
ニュークリアス
Nucleus イングランドのジャズロック・バンド。スコットランド出身のトランペット奏者イアン・カー(Ian Carr 1933年4月21日–2009年2月25日)によって結成され、アラン・ホールズワース、クリス・スペディング、カール・ジェンキンスなど様々なメンバーが参加した。
|
1969 | 1989 | ジャズ | eg |
ニュー・ライダース・オブ・ザ・パープル・セイジ
New Riders Of The Purple Sage アメリカのカントリー・ロックバンド。ジェリー・ガルシアらとギグを行っていたジョン・ドーソンやデイヴィッド・ネルソンらによって結成。サンフランシスコのサイケデリック・ロック・シーンでカルト的な人気を博し、グレイトフル・デッドらとウィンターランド閉鎖コンサートに出演した。2005年より再結成。
|
1969 | 1997 | ロック | us |
トゥリーズ
Trees |
1969 | 1972 | フォークロック | eg |
バンド・オブ・ジプシーズ
Band Of Gypsys アメリカのロック・バンド。ジプシー・サン&レインボウズ解散後、1969年10月にジミ・ヘンドリックス (G/Vo)、ビリー・コックス (B) とバディ・マイルス (Dr) で結成された全員黒人のバンド。1970年1月28日のライブで解散した。
|
1969 | 1970 | ロック | us |
ハンブル・パイ
Humble Pie |
1969 | 1975 | ロック | eg |
フォーカス
Focus オランダのプログレッシブ・ロック・バンド。ショッキング・ブルーなどと国際的に成功した。タイス・ファン・レールとヤン・アッカーマンを中心に結成。1978年に解散したが、2002年にファン・レールが新メンバーを集めてを再結成した。
|
1969 | ロック | nl |
|
フライング・マシーン
The Flying Machine イングランドのポップ・バンド。1969年「Smile A Little Smile For Me」が全米5位を獲得。2枚のスタジオ・アルバムをリリースし解散した。
|
1969 | 1971 | ポップ | eg |
フェイセズ
Faces |
1969 | 1975 | ロック | eg |
イングランドのロック・バンド。オノ・ヨーコとジョン・レノンによって結成。
|
1969 | ロック | us |
|
ホークウインド
Hawkwind イングランドのロック・バンド。デイヴ・ブロック (Vo, G) を中心に結成。活動は50年以上に渡り、サイケデリック、プログレッシブなどサウンドは時代に沿って変容した。1972年、レミー・キルミスター (Vo, B) が加入し「Silver Machine」が全英3位を記録。全盛期を支えたが、ドラッグの問題などで1975年に解雇され、モーターヘッド(ホークウインドで最後に書いた曲名と同じ)を結成した。ホークウインドはメンバー・チェンジを繰り返しながら、2024年時点でもコンスタントにアルバムをリリースしている。
|
1969 | ロック | eg |
|
1969 | 2024 | ソウル | us |
|
マウンテン
Mountain アメリカのハードロック・バンド。レスリー・ウェスト (G)、フェリックス・パパラルディ (B) らによって結成され、グランド・ファンク・レイルロードと並び、アメリカン・ハードロックの草創期から活動した。1970年「Mississippi Queen」全米21位。 |
1969 | 1972 | ロック | us |
マグマ
Magma フランスのプログレッシブ・ロックバンド。ジョン・コルトレーンを敬愛するクリスチャン・ヴァンデによって結成。架空言語「コバイア語」を駆使し、スペース・オペラ的な長編物語を構築。強力なリズム隊と呪術的な混声合唱を展開し、独自のスタイルを築き上げた。UAやくるりのプロデュース、ツアー・メンバーとしても活動。
|
1969 | 1984 | プログレ | fr |
マホガニー・ラッシュ
Mahogany Rush |
1969 | 2021 | ロック | ca |
マンハッタン・トランスファー
The Manhattan Transfer アメリカのジャズ・コーラス・グループ。男女各2人による4人編成。卓越したボーカル技術と親しみやすい音楽性でポップ分野でも人気を博している。1981年、ウェザー・リポートのカバー曲「Birdland」でグラミー賞「最優秀ジャズ・フュージョン・ボーカル」と「ボーカル編曲」を受賞した。
See Also |
1969 | ジャズ | us |
|
マンフレッド・マン・チャプター・スリー
Manfred Mann Chapter Three イングランドのジャズロック・バンド。マンフレッド・マン解散後、元メンバーのマンフレッド・マンとマイク・ハッグによって結成。2枚のスタジオ・アルバムをリリースし解散。1971年、マンフレッド・マンはマンフレッド・マンズ・アース・バンドを結成し、「Blinded by The Light」(1977) で全米1位を獲得した。
|
1969 | 1970 | ロック | eg |
1969 | ロック | eg |
||
イングランドのハードロック・バンド。マイケル・シェンカーを輩出した。
|
1969 | 2024 | ロック | eg |
ラブ・アンリミテッド
Love Unlimited |
1969 | 1981 | R&B | us |
ラベック姉妹
Marielle et Katia Labèque バスク地方バイヨンヌ出身のマリエルとカティアのラベック姉妹によるピアノ・デュオ。1980年『Gershwin, Rhapsody In Blue / Piano Concerto In F』が100万枚を売り上げた。マリエルはギタリストのジョン・マクラフリンと結婚・離婚。
|
1969 | 現代音楽 | fr |
|
リトル・フィート
Little Feat アメリカのロック・バンド。R&B、ブルース、カントリー、ジャズなどアメリカン・ルーツ・ミュージックの影響色強いサウンドが特長。ローウェル・ジョージによって結成。1979年、ジョージがオーバードーズにより34歳で他界し解散。1987年より再始動した。
|
1969 | 1979 | ロック | us |
レイクサイド
Lakeside |
1969 | ファンク | us |
|
アメリカのロック・バンド。パットとロリーのヴェガス兄弟によりカリフォルニア州ロサンゼルスで結成され、メンバー全員がメキシコ系アメリカ人とネイティブ・アメリカンの血統。「Come and Get Your Love」で全米5位にランクインした初のネイティブアメリカン・バンドとなった。
See Also |
1969 | ロック | us |
|
イングランド出身の世界的プログレッシブロック・バンド。ジョン・アンダーソン (Vo) クリス・スクワイア (B) クライヴ・ベイリー (G) ピーター・バンクス (G) ビル・ブルーフォード (Dr)によって結成。メンバーチェンジを経て1981年に解散、1983年に再結成した。2017年ロックの殿堂入り。 グラミー受賞 1回・ノミネート 5回 |
1968 | 1981 | ロック | eg |
ウェンディ&ボニー
Wendy & Bonnie |
1968 | ソフトロック | us |
|
カンCan
Can |
1968 | 1979 | ロック | de |
キャラヴァン
Caravan |
1968 | 1978 | プログレ | eg |
イングランドの歴史的なプログレッシブロック・バンド。ロバート・フリップによって結成され、ローリング・ストーンズのオープニング・アクトを務め話題となった。1969年、アイランド・レコードと契約し、1stアルバム『In The Court Of The Crimson King』(邦題『クリムゾン・キングの宮殿』)全米28位・全英5位をリリースした(ローリング・ストーン誌「史上最高のプログレ・ロック・アルバム50」2015年2位)。
|
1968 | 2021 | プログレ | eg |
アメリカの世界的フォークロック・バンド。デヴィッド・クロスビー (The Byrds)、スティーヴン・スティルス (Buffalo Springfield)、グラハム・ナッシュ (The Hollies) により、カリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたスーパーグループ。解散後、クロスビーとナッシュは、クロスビー&ナッシュを結成し、1970–2000年代にクロスビー・スティルス&ナッシュおよびクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングと並行活動した。
グラミー賞
Albums
|
1968 | 1970 | us |
|
コロシアム
Colosseum イングランドのプログレッシブロック・バンド。ドラマーのジョン・ハイズマンが率い、プログレ界のパイオニアとして知られている。
|
1968 | 1971 | プログレ | eg |
サード・ウェーヴ
The Third Wave アメリカのガールズ・グループ。フィリピン系の十代の少女によって結成され、ジョージ・デュークのプロデュースでドイツのMPSより『Here And Now』(1970) をリリース。ビートルズ「Got To Get You Into My Life」「Eleanor Rigby」(1966)、ハービー・ハンコック「Cantaloupe Island」(1964)「Maiden Voyage」(1965)、クラシックスIV「Stormy」(1968) をカバー。幻想的で美しいヴォーカルでレアグルーヴの名盤となった。
|
1968 | ? | ソフトロック | us |
イングランド出身の世界的ロック・バンド。歌手兼フルート奏者のフロントマン、イアン・アンダーソンを中心に結成され、フォーク・ミュージックにハードロック、クラシックを取り入れたサウンドが特徴。世界セールス6,000万枚。1968年、アルバム『This Was』(Island) 全米62位・全英10位でデビュー。2ndアルバム『Stand Up』全英1位、5thアルバム『Thick as a Brick』全米1位を獲得し、不動の地位を確立した。 グラミー受賞 1回・ノミネート 1回(2024年時点) |
1968 | 2012 | ロック | eg |
シティ
The City |
1968 | 1969 | ロック | us |
アメリカのソウル・ミュージックのグループ。フィリー・ソウル(ペンシルベニア州フィラデルフィア発のソウル)の主要グループでトム・ベルのプロデュースにより、1970年代にスウィート・ソウルで人気を博した。
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)
|
1968 | ソウル | us |
|
ダーティー・マック
The Dirty Mac イングランドのスーパーロック・バンド。「ロックンロールとサーカスの融合」をコンセプトにローリング・ストーンズが企画・製作したライブ映像『The Rolling Stones Rock And Roll Circus』(監督:マイケル・リンゼイ=ホッグ)のため、1968年12月11日、ジョン・レノン (Vo, G / Beatles)、エリック・クラプトン (G / Cream)、ミッチ・ミッチェル (Dr / Jimi Hendrix Experience)、キース・リチャーズ (B / Rolling Stones) によって一夜だけ結成された。なおこの映像には、ブライアン・ジョーンズと仲が良かった伝説的な黒人モデル Donyale Luna が出演した。
|
1968 | 1968 | ロック | eg |
アメリカの世界的ファンク・R&B・バンド。エミリオ・カスティージョを中心にカリフォルニア州オークランドで結成。重厚なホーンセクションが特徴で、1970年代に絶頂期を迎えビルボード全米TOP 100に8曲がチャートインした。ビル・グレアムのフィルモア・オーディトリアムで演奏するために、モータウンズからタワー・オブ・パワーに改名。オーティス・レディング、エルトン・ジョン、エリック・クラプトン、サンタナ、アーロン・ネヴィル、エアロスミス、スティーヴィー・ニックス、ボニー・レイット、リトル・フィート、ハート、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、ポーラ・アブドゥル、かまやつひろし「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」(1975)、RCサクセション『シングル・マン』(1976) などのレコーディングに参加した。
|
1968 | ファンク | us |
|
1968 | 1976 | ロック | eg |
|
ニュークリアス
Nucleus イギリスのジャズ・ロックのバンド。ジャズ・トランペット奏者のイアン・カーによって結成され、1970年1stアルバム『Elastic Rock』をリリース。モントルー・ジャズ・フェスティバルで披露し一等賞を受賞。ロック・リスナー間でも話題となりワールド・ツアーを行った。クリス・スペディングなど膨大な数のミュージシャンが参加し、コンスタントにアルバムをリリースした。イアン・カー『Belladonna』(1972) にアラン・ホールズワースが参加。
|
1969 | 1989 | ジャズ | uk |
アメリカのファンク・バンド。ジョージ・クリントンが結成したザ・パーラメンツの名前が契約の問題で使えなくなり、ファンカデリック名義で活動開始。クリントンが結成したパーラメントとファンカデリックの音楽を「Pファンク」(Parliament-Funkadelic) と呼ぶ。共にローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」58位。
|
1968 | 1982 | ファンク | us |
フライング・ブリトー・ブラザーズ
The Flying Burrito Brothers |
1968 | ロック | us |
|
イングランドのスーパーグループ。さまざまな国でTOP 5位から首位を獲得した唯一のアルバムをリリースし解散した。
Members
|
1968 | 1970 | ロック | eg |
ブラジリアン・オクトパス
Brazilian Octopus ブラジルのブラジリアン・ジャズ・バンド。ラニー・ゴルディン (G)、シド・ビアンチ (P)、エルメート・パスコアール、ホジェリオ・ドゥブラら気鋭ミュージシャンによって結成。1969年、唯一のアルバム『Brazilian Octopus』をリリース。
|
1968 | ? | ジャズ | br |
イングランドのロックバンド。ヘヴィメタルの開祖とし知られ、世界売上7,000万枚以上。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」85位。オジー・オズボーン (Vo)、ギーザー・バトラー (B)、トニー・アイオミ (G)、ビル・ワード (Dr) らが結成したブルース・バンドは様々な名前を経て、1969年にブラック・サバスと改名。1970年、1stアルバム『Black Sabbath』(Vertigo) をリリース。2ndアルバム『Paranoid』(1970) が全英1位・ドイツ2位・全米12位を獲得し、2013年までに13枚のスタジオ・アルバムをリリースした。2006年ロックの殿堂入り。 グラミー受賞 2回・ノミネート 4回 |
1968 | 2017 | メタル | eg |
イングランドのブルース・テイストの世界的ハードロック・バンド。ポール・ロジャースが在籍し、解散後バッド・カンパニーを結成した。
前期
後期
解散後 |
1968 | ロック | eg |
|
ブレインチケット
Brainticket 1970年代初頭に最も活発に活動したヨーロッパのエクスペリメンタル・ロックバンド。ブリュッセル出身のヨエル・ヴァンドローゲンブロークによって結成。彼は最年少の15歳で「アート・テイタム賞」を受賞。アモン・デュールII、カン、タンジェリン・ドリームに影響されブレインチケットを結成。1971年『Cottonwoodhill』でデビューした。
|
1968 | 2019 | ロック | de |
ポコ
Poco アメリカのカントリー・ロックバンド。
|
1968 | ロック | us |
|
モット・ザ・フープル
Mott The Hoople イングランドのロックバンド。グラムロック全盛期に人気を博した。「All The Young Dudes」全米37位は、バンド解散危機の際にデヴィッド・ボウイが提供した楽曲。
Single
Studio Album
See Also |
1968 | 1980 | ロック | eg |
アメリカの詩人集団および音楽グループ。公民権運動の一環として結成され、メンバーの変更によりオリジナル・ラスト・ポエッツなどの派生グループが生まれた。ミック・ジャガー主演映画『パフォーマンス』(1970) に「Wake Up, Niggers」を提供した。1980年代に台頭したヒップホップに影響を与え、ア・トライブ・コールド・クエスト「The Low End Theory」(1991)、コモン「Be」(2005) などで共演した。
|
1968 | ポエトリー | us |
|
カナダのスリーピース・ロックバンド。アレックス・ライフソン (G) により結成され、北米のプログレッシブ・ロックの先駆者として知られている。1974年、超絶ドラマーのニール・パートが加入。7thアルバム『Permanent Waves』(1980) 全米4位・全英・カナダ 4位を記録し、以後アメリカでも上位にチャートインするようになった。カナダ最大の音楽賞『ジュノー賞』を数多く受賞し、1994年に同賞の殿堂入り。2013年ロックの殿堂入りを果たした。
|
1968 | 2015 | ロック | ca |
1968 | 1980 | ロック | eg |
|
アジテーション・フリー
Agitation Free ドイツのクラウトロック・バンド。サイケデリックでオリエンタルな即興演奏が特徴。1970年にはアックス・ゲンリッヒ (G) をグル・グルに、1971年にはクリストファー・フランケをタンジェリン・ドリームに送り出した。
|
1967 | 1974 | ロック | de |
アモン・デュール
Amon Düül 西ドイツのクラウトロック・バンド。部族的なドラム、意味不明の叫び声、エフェクト処理されたギターと弦楽器の騒音をダビングなどテープ編集したもので、全体に土着的民族音楽へのオマージュがみられる。
|
1967 | 1971 | ロック | de |
1967 | ロック | us |
||
エレクトリック・フラッグ
The Electric Flag アメリカのブルースロック・バンド。マイク・ブルームフィールド (G) 、ニック・グレイヴナイツ (Vo)、バリー・ゴールドバーグ (Key)、バディ・マイルス (Dr) によって結成。様々なミュージシャンが参加していた。
|
1967 | 1969 | ブルース | us |
エリック・クインシー・テイト
Eric Quincy Tate アメリカのサザン・ロック、ブルース・ロックのバンド。1970年、1stアルバム「Eric Quincy Tate」(Cotillion) をリリース。オールマン・ブラザーズ・バンドらとコンサートを開催した。
|
1967 | ロック | us |
|
ガン
The Gun イングランドのハードロック・バンド。ポール・ガーヴィッツ (B)、エイドリアン・ガーヴィッツ (G/Vo) 兄弟とルイ・ファレル (Dr) によって結成。1970年に解散し、ガーヴィッツ兄弟はスリー・マン・アーミーを結成。元クリームのジンジャー・ベイカーが加わりベイカー・ガーヴィッツ・アーミーが結成された。
|
1967 | 1970 | ロツク | eg |
クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウン
The Crazy World Of Arthur Brown イングランドのロック・バンド。アーサー・ブラウンによって結成され、「Fire」(1968) が全米2位・全英1位を獲得。ザ・フー、ジミ・ヘンドリックス、ドアーズ、スモール・フェイセス、ジョー・コッカーなどとツアーを行った。世界的ドラマーのカール・パーマーが在籍した。
|
1967 | 1970 | ロック | eg |
アメリカのポップ、ファンク・バンド。ライオネル・リッチーがフロントマンを務め、 1971年にジャクソン5のオープニングアクトで注目されモータウンと契約。1974年、1stアルバム『Machine Gun』でデビューした。1982年、ライオネル・リッチーがソロに専念するため脱退。1985年「Nightshift」全米3位でグラミー賞「最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス」を受賞した。 グラミー受賞 1回・ノミネート 9回(2024年時点) |
1967 | ファンク | us |
|
アメリカの世界的ロック・バンド。同じジェイムズ・ウィリアム・ガルシオがプロデュースしたブラッド・スウェット&ティアーズと共に「ブラス・ロック」と呼ばれた。シカゴで結成されたが、プロ・デビュー後はロサンゼルスが拠点。 グラミー受賞 1回・ノミネート 10回(2024年時点) |
1967 | ロック | us |
|
イングランドの世界的ロック・バンド。1967年、アンソニー・フィリップス (G)、マイク・ラザフォード (G)、トニー・バンクス (Key)、クリス・スチュワート (Dr) によって結成。1975年、ピーター・ガブリエル (Vo) が脱退し、ドラマーのフィル・コリンズがリード・ヴォーカルとなった。
グラミー受賞 1回・ノミネート5 回 Albums
|
1967 | 1999 | ロック | eg |
1967 | 1972 | ロック | eg |
|
スウィート・インスピレーションズ
The Sweet Inspirations アメリカのR&Bのガールズ・グループ。エルヴィス・プレスリーやアレサ・フランクリンなどのコーラスで著名。シシー(ホイットニー・ヒューストンの母)によってニュージャージー州ニューアークで結成。ドリンカード・シンガーズから派生したゴスペレアーズ (The Gospelaires) から発展した。
グラミー賞ノミネート 1回 ゴスペレアーズ 1958 – 1963
ザ・グループ 1963 – 1967
スウィート・インスピレーションズ 1967 – 1979
参加作品
|
1967 | us |
||
スキッド・ロウ
Skid Row アイルランドのブルースロックバンド。ブラッシュ・シールズ (B) がダブリンで結成し、フィル・ライノットとゲイリー・ムーアがプロとしてキャリアをスタートした。ライノットは1969年にシン・リジィを結成。1970年、1stアルバム『Skid』リリース。フリートウッド・マックなどのサポート・アクトを務めた。1971年、ゲイリー・ムーアが脱退し後任としてポール・チャップマンが加入した。その後、メンバーチェンジと解散と再結成を繰り返した。
|
1967 | 1972 | ロック | ie |
シンガーズ・アンリミテッド
The Singers Unlimited |
1967 | 1982 | コーラス | us |
1967 | 2018 | ロック | us |
|
アメリカのパンクバンド。1967年、イギー・ポップらによって結成。商業的には成功しなかったが、MC5と並んでガレージ・ロック(オリジナル・パンク)代表格としてカルト的人気を博した。
|
1967 | 1974 | パンク | us |
ショッキング・ブルー
Shocking Blue |
1967 | 1974 | nl |
|
スパークス
Sparks |
1967 | ロック | us |
|
スピリット
Spirit アメリカのロック・バンド。無名時代のジミ・ヘンドリックスが結成したジミー・ジェイムス&ザ・ブルー・フレイムスのランディ・カリフォルニア (G)、元ライジング・サンズのエド・キャシディ (Dr) らによって結成。
|
1967 | 1997 | ロック | us |
スプーキー・トゥース
Spooky Tooth イングランドのロック・バンド。1968年、1stアルバム『It's All About』(Isalnd) リリース。ミック・ジョーンズ (G) は脱退後、1976年に世界的ロック・バンドのフォリナーを結成した。
|
1967 | 1974 | ロック | eg |
アメリカの世界的ファンク・バンド。スライ・ストーン、ラリー・グラハムらによりサンフランシスコで結成。『Stand!』(1969) 全米13位、『There's a Riot Goin' On』(1971) 全米1位、『Fresh』(1973) 全米7位とヒット・アルバムを連発。「Everyday People」(1968)「Thank You」(1969)「Family Affair」(1971) など3曲の全米1位を放った。
|
1967 | 1983 | ファンク | us |
1967 | ロック | us |
||
タンジェリン・ドリーム
Tangerine Dream |
1967 | 電子音楽 | de |
|
タンバ4
Tamba 4 |
1967 | 1971 | ボサノヴァ | br |
イングランドの世界的グラムロック・バンド。フロントマンのマーク・ボラン(1947–1977, 29) による楽曲とトニー・ヴィスコンティのプロデュースでヒットを連発し、1970年から1973年にかけて英国で絶大な人気を誇った。
Singles
AlbumsT. レックス名義でのヒット・アルバム
関連
|
1967 | 1977 | ロック | eg |
アメリカのブルースロック・デュオ。1967年、セッション・ミュージシャンのデラニー・ブラムレットと歌手ボニー・ブラムレット夫妻によって結成され、アルバムにはブッカー・T&ザ・MG's、レオン・ラッセル、エリック・クラプトンなどが参加した。
|
1967 | 1972 | ロック | us |
イングランドのロック・バンド。スティーヴ・ウィンウッドを中心に結成。1990代にも度々再結成しツアーなどを行った。
Studio Albums
|
1967 | 1974 | ロック | eg |
1967 | ロック | us |
||
アメリカのファンク・バンド。1955年に14歳のジョージ・クリントンが結成したザ・パーラメンツが母体。クリントンが結成したパーラメントとファンカデリックの音楽を「Pファンク」(Parliament-Funkadelic) と呼ぶ。共にローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」58位。
|
1967 | 1980 | ファンク | us |
イングランドのフォークロック・バンド。アメリカのフォークロック、特にザ・バンドに衝撃を受け、英国の古謡をベースとした作品をリリース。サンディ・デニー (Vo, 1947–1978, 31) が書いた「Who Knows Where The Time Goes?」(1968) は代表曲となった。元メンバーのリチャード・トンプソンがローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」2011年69位。交通事故死したマーティン・ランブル (Dr, 1949– 1969, 19) はピーター・バラカンの高校時代の先輩。
|
1967 | 1976 | ロック | eg |
1967 | ロック | us |
||
イングランドの世界的ロック・バンド。世界セールス1億2,000万枚以上。1967年、名ギタリストのピーター・グリーン、ミック・フリートウッド (Dr)、ジョン・マクヴィー (B) らによってロンドンで結成され、1970年にクリスティン・マクヴィー (Vo)、1975年にスティーヴィー・ニックス (Vo) とリンジー・バッキンガム (G) が加入。1975年、11thアルバム『Fleetwood Mac』(Reprise) 全英1位、1977年には12thアルバムで歴史的名盤『Rumours』全米1位・全英1位・セールス4,000万枚以上をリリースした。 グラミー受賞 2回・ノミネート 7回(2024年時点) |
1967 | ロック | eg |
|
ブルー・オイスター・カルト
Blue Öyster Cult |
1967 | ロック | us |
|
イングランドのロックバンド。ゲイリー・ブルッカーとロビン・トロワーらによって結成。前身はミック・ジャガーが「最高のR&Bバンド」と称賛したパラマウンツ (1959–1966)。1967年、ジョン・レノンが絶賛したデビュー曲「A Whiter Shade Of Pale」(青い影)が世界的な大ヒットし人気を博した。1991年に再結成し2003年に四人囃子、2012年に松任谷由実と来日公演をした。2022年活動停止。
|
1967 | 1977 | ロック | eg |
ペンタングル
Pentangle イングランドのフォークロック・バンド。ジャッキー・マクシー (Vo)、ジョン・レンボーン (Vo/G)、バート・ヤンシュ (Vo/G)、ダニー・トンプソン (B)、テリー・コックス (Dr) によってロンドンで結成。1967年、シェル・タルミーによるプロデュースで1stアルバム『Pentangle』(Transatlantic) 全英21位リリース。3rdアルバム『Basket Of Light』が最高位となる全英3位を記録し、『死ぬ前に聴くべきアルバム1001枚』に掲載された。セールス不調やレーベルとの問題を抱え、1973年に解散。1981年に再始動し、1995年以降は「ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル」名義で活動。
|
1967 | 1973 | ロック | eg |
ミレニウム
The Millennium |
1967 | 1968 | ロック | us |
アタック
The Attack |
1966 | 1968 | ロック | eg |
ウアニラヴァニラ・ファッジ
Vanilla Fudge アメリカのロックバンド。ティム・ボガート、カーマイン・アピス、マーク・スタイン (Vo)、ヴィンス・マーテル(Vo/G) によって結成。ボガートとアピスは脱退後、カクタスとベック・ボガート&アピスを結成した。
|
1966 | 1970 | ロック | eg |
エヌアールビーキューNRBQ
NRBQ アメリカのロック・バンド。ジェリー・リー・ルイス、ビートルズ、サン・ラ、セロニアス・モンクなどから影響を受けたサウンドで、テリー・アダムス (Key)、スティーブ・ファーガソン (G)、ジョーイ・スパムピナート (B) によって「The New Rhythm & Blues Quintet」として結成。ボブ・ディラン、ポール・マッカートニー、キース・リチャーズ、エルヴィス・コステロらを魅了し、ボニー・レイット、ロス・ロボスらが楽曲をカバー。2004年に解散、2011年に再結成した。
|
1966 | ロック | us |
|
エリック・クラプトン&ザ・パワーハウス
Eric Clapton & The Powerhouse イングランドのブルースロック・バンド。1965年、エレクトラ・レコードのジャック・ホルツマンは、ジョー・ボイドと契約しロンドン支店を設立。ボイドは、ポール・ロスチャイルドが制作中のコンピレーション・アルバム『What's Shakin'』の為に、どこのレコード会社とも契約していないバンドを探しており、マンフレッド・マンのポール・ジョーンズに相談した。バンドはこのアルバムのために特別に結成され、ウィンウッドは契約上の問題でスティーブ・アングロ (Steve Anglo) とクレジットされた。「I Want to Know」を書いた作家シーラ・マクロードはポール・ジョーンズの妻。
『What's Shakin'』(1966, Elektra) に収録された楽曲
|
1966 | 1966 | ロック | eg |
カルテート・ノヴォ
Quarteto Novo ブラジルのポピュラー/ジャズ・グループ。元々はシンガーソングイターのジェラルド・ヴァンドレのバックバンドで、テオ・ヂ・バーホス (B/G)、エラルド・ド・モンチ (G)、アイアート・モレイラ (Per) によるトリオ・ノーヴォ (Trio Novo) にエルメート・パスコアール (Fl) が加入し、カルテート・ノヴォに改名。 アイアートの妻フローラ・プリムがリードシンガーを務めた。
1967年、バンド唯一のアルバム『Quarteto Novo』(Odeon) をレコーディングした。
|
1966 | 1969 | MPB | br |
イングランドのブルースロック・バンド。ジャック・ブルース (B, 1943–2014, 71)、エリック・クラプトン (G, 1945–)、ジンジャー・ベイカー (Dr, 1939–2019, 80) が結成したロック界初のスーパーグループのひとつで、わずか2年の活動で世界を席巻し売上3,500万枚以上。ジャック・ブルースとジンジャー・ベイカーの対立がエスカレートし解散。
Studio Album
|
1966 | 1968 | ロック | eg |
アメリカの世界的ロックバンド。メキシコ生まれのギタリスト、カルロス・サンタナによって結成され、ロックとラテンサウンドを融合させ数々の名盤をリリース。1969年8月16日、ウッドストック・フェスティバルに無名で出演し、一夜にして成功を収めた。▶ YouTube
グラミー受賞 8回・ノミネート 12回(2024年時点)
|
1966 | ロック | us |
|
ジェイムス・ギャング
James Gang |
1966 | 1977 | ロック | us |
ジグソー
Jigsaw |
1966 | 1981 | ポップ | eg |
イングランドの伝説のロック・バンド。ジミ・ヘンドリックス、ミッチ・ミッチェル (Dr)、ノエル・レディング (B) によって結成。
Studio Albums
|
1966 | 1969 | ロック | eg |
アメリカのブルースロック・バンド。1972年『The Joker』全米2位・シングル全米1位を獲得し最盛を迎えた。2016年ロックの殿堂入り。1967年、キャピトルEMIレコードとバンドの契約し、ジョージ・マーティンの勧めで、バンド名を「スティーヴ・ミラー・ブルース・バンド」から「スティーヴ・ミラー・バンド」に短縮。ボズ・スキャッグスがギタリストとして加入し、モントレー・ポップ・フェスティバル(1967年6月16–18日)などに出演した。
|
1966 | ロック | us |
|
イングランドのロック・バンド。ジミ・ヘンドリックスを発掘した元アニマルズのチャス・チャンドラーに見出され、「Coz I Luv You」(1971) が全英1位を獲得。1970年初めのグラムロック・ブームでヒット・チャートを席巻し、1980年代にも人気を博した。キッスのジーン・シモンズが影響を受けたという。
Singles
Albums
|
1966 | ロック | eg |
|
ソウル・クラン
The Soul Clan アメリカのソウル・R&Bのグループ。ソロモン・バークを中心にオーティス・レディング、ウィルソン・ピケット、ドン・コヴェイ、ジョー・テックスなどアトランティック・レコードのミュージシャンによって結成。1967年12月にオーティスが飛行機事故で亡くなった後、アーサー・コンリーが加入。ウィルソン・ピケット脱退後にベン・E・キングが加入した。
|
1966 | 1969 | ソウル | us |
ソフト・マシーン
Soft Machine イングランドのプログレッシヴ・ジャズロック・バンド。カンタベリー・ロックの祖ワイルド・フラワーズ解散後、ロバート・ワイアット (Dr/Vo) らによった結成され、高度なテクニックを誇った。ワイルド・フラワーズに残留したメンバーはキャラヴァンを結成した。
|
1966 | 1984 | ロック | eg |
テイスト
The Taste アイルランドのスリーピース・ブルースロック・バンド。 「第2のクリーム」と呼ばれ、ライブが評判を呼び多くのファンを獲得。ロック史上最高のギタリストの一人とされるロリー・ギャラガーが在籍し、2枚のアルバムをリリースし解散した。
|
1966 | 1970 | ロック | ie |
イングランドのブルースロックバンド。1989年8月17日、ウッドストック・フェスティバルに出演し、3rdアルバム『Ssssh』全米20位・全英4位を記録。ハードロックを形成において重要な役割を果たした。バンド名は「10年後もバンドが存続するように」という思いに由来するが1974年に解散。1980年代以降から再始動した。
|
1966 | 1974 | ロック | eg |
ナイス
The Nice イングランドのロック・バンド。キース・エマーソンが在籍したことで知られている。
|
1966 | 1970 | ロック | eg |
ニッティー・グリッティー・ダート・バンド
Nitty Gritty Dirt Band |
1966 | ロック | us |
|
アメリカのフォークロック・バンド。「For What It's Worth」がカウンターカルチャーのアンセムとなった。解散後、スティルスとヤングはクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング、フューレイとメッシーナはポコを結成した。
結成メンバー
解散後
|
1966 | 1968 | ロック | us |
ファミリー
Family イングランドのロック・バンド。フォーク、サイケデリック、ジャズなどを取り入れたプログレッシブなサウンドで、カルト的な人気を博した。フロントマンのロジャー・チャップマンはバンド存続中、唯一在籍したメンバーであった。
|
1966 | 1973 | ロック | eg |
アメリカの世界的コーラス・グループ。
|
1966 | ポップ | us |
|
1966 | 1987 | ロック | sc |
|
マッド
Mud |
1966 | 1980 | ロック | eg |
アメリカのロック・バンド。元ジェファーソン・エアプレインのスキップ・スペンス (Dr) 、同マネージャーだったマシュー・カッツによってカリフォルニア州サンフランシスコで結成。1967年1stアルバム『Moby Grape』(Columbia) 全米24位を記録。ローリング・ストーン誌「史上最高のアルバム500」2012年124位。ロバート・プラントはレッド・ツェッペリンに加入する前のバンド・オブ・ジョイで「Hey Grandma」、1993年には「8:05」「Naked If I Want To」をカバーした。解散と再結成を繰り返し、2024年時点でも活動中。
|
1966 | ロック | us |
|
メイベル・グリアーズ・トイショップ
Mabel Greer's Toyshop |
1966 | 1968 | ロック | eg |
ヤング・ホルト・アンリミテッド
Young-Holt Unlimited アメリカのソウル・ジャズバンド。1966年にラムゼイ・ルイス・トリオのメンバーだったアイザック・"レッド"・ホルト (Dr) とエルディ・ヤング (B) が、ドン・ウォーカー (P) とともにヤング・ホルト・トリオを結成。「Wack Wack」が全米40位を記録。1968年にヤング・ホルト・アンリミテッドと改名し「Soulful Strut」が全米3位を獲得した。
|
1966 | 1974 | us |
|
アメリカのソフトロック・バンド。カリフォルニアで結成され、1960年代にヒット曲を連発。1967年、モントレー・ポップ・フェスティバルでオープニング・アクトを務めた。アドリシ・ブラザーズが日本のグループ「ジャニーズ」に提供しお蔵入りした「Never My Love」をカバーし、キャッシュボックス全米1位・ビルボード全米2位を記録した。1978年に解散、1979年より再始動した。
グラミー賞ノミネート 6回 Albums
|
1965 | 1978 | ロック | us |
アメリカの世界的ブルースロック・バンド。ヒッピー時代に人気を博し、モントレー・ポップ・フェスティバル (1967) とウッドストック・フェスティバル (1969) に出演。1965年、ブルースのレコード収集家ボブ・ハイト (Vo) とアラン・ウィルソン (G, Hmc, Vo) によりカリフォルニア州ロサンゼルスで結成。後にヘンリー・ヴェスティン (G)、ハーヴェイ・マンデル (G)、ラリー・テイラー (B)、アドルフォ・デ・ラ・パラ (Dr) が加入した。バンド名はトミー・ジョンソン「Canned Heat Blues」(1928) から。「On The Road Again」(1968) 全米16位、「Going Up The Country」(1968) 全米11位、「Let's Work Together」(1970) 全英2位を獲得。1970年には憧れのジョン・リー・フッカーとアルバム『Hooker 'n Heat』(1971) をレコーディングした。2025年時点でオリジナル・メンバーはアドルフォ・デ・ラ・パラのみとなった。
|
1965 | ロック | us |
|
クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス
Quicksilver Messenger Service アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコのブルース、フォーク、ロック・バンド。グレイトフル・デッドやジェファーソン・エアプレイン、ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニーなどと共にサンフランシスコのサイケデリック・ロックのグループとして知られている。ライブ・アルバム『Happy Trails』(1969) がローリング・ストーン誌「史上最高のアルバム500」189位、ジョン・シポリナは「偉大な100人のギタリスト」2003年32位(2011年改訂版では削除)に選出された。
|
1965 | 1979 | ロック | us |
アメリカのロック・バンド。ヒッピーとサイケデリック文化の代表格としてサンフランシスコを拠点にビル・グレアムのフィルモアなどで演奏した。カントリー、フォーク、ブルーグラス、ブルース、ロック、ジャズ、サイケデリック、スペース・ロックが融合したサウンドが特徴。ヒットチャートとは無縁ながらアルバムセールス3,500万枚以上。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」57位。1994年ロックの殿堂入り。2015年、グレイトフル・デッドのメンバーによってデッド&カンパニーが結成された。
結成メンバー |
1965 | 1995 | ロック | us |
ゲス・フー
The Guess Who カナダのロックバンド。1970年、3週連続全米1位を記録した『American Woman』が有名。1965年、チャド・アラン (G) のバンドを母体として、ランディ・バックマン (G) 、ジム・ケイル (B)、ギャリー・ピーターソン(Dr)、バートン・カミングス (Key) で結成されたが、わずか数ヶ月でアランが脱退。カミングスとバックマンが中心となった。1975年に解散。1978年に再結成し、2024年に解散した。バックマンは1973年にバックマン・ターナー・オーヴァードライヴを結成した。
|
1965 | 1975 | ロック | ca |
アメリカの世界的ロック・バンド。1960年代アメリカのロック黄金時代から活動し、サイケデリック文化を象徴するバンドのひとつ。解散後、1974年にジェファーソン・スターシップとして再活動し、さらに1984年スターシップへと分離した。バンドはサンフランシスコのフィルモア・オーディトリアムなどでグレイトフル・デッド、ポール・バターフィールド、ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー、クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス、ザ・グラス・ルーツ、ザ・グレート・ソサエティらと共演した。
ジェファーソン・エアプレイン
ジェファーソン・スターシップ 1974–1984
スターシップ 1984–
ジェファーソン・スターシップ: ザ・ネクスト・ジェネレーション 1992–
その他のプロジェクト
|
1965 | 1973 | ロック | us |
ドイツのハードロック・バンド。ルドルフ・シェンカーが結成。
1971年、弟のマイケル・シェンカーが17歳で1stアルバム『Lonesome Crow』(恐怖の蠍団)にリード・ギターとして参加。、ウリ・ジョン・ロートらが在籍した。「Wind Of Change」(1991) が全米4位を記録した。
|
1965 | ロック | de |
|
イングランドのロック・バンド。ロニー・レーンらによって結成され、「イギリスのビッグ4」(ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー)のひとつ。スティーヴ・マリオット脱退後、ジェフ・ベック・グループを解雇されたロッド・スチュワートとロン・ウッドを迎えフェイセズに改名した。
|
1965 | 1969 | ロック | eg |
1965 | 1977 | ポップ | us |
|
タートルズ
The Turtles |
1965 | 1970 | ロック | us |
チキン・シャック
Chicken Shack イングランドのブルースロック・バンド。1967年に1stアルバム『40 Blue Fingers, Freshly Packed and Ready to Serve』全英12位、1969年に2ndアルバム『O.K. Ken?』全英9位を記録。1970年にクリスティン・マクヴィー (Vo) はフリートウッド・マックに加入した。
|
1965 | 1974 | ブルース | eg |
1965 | 1972 | ロック | us |
|
ナショナル・ユース・ジャズ・オーケストラ
National Youth Jazz Orchestra |
1965 | ジャズ | eg |
|
ハード
The Herd イングランドのポップ・ロック・バンド。ピーター・フランプトンが在籍したことで知られる。
|
1965 | 1969 | ロック | eg |
パールズ・ビフォア・スワイン
Pearls Before Swine |
1965 | 1974 | フォーク | us |
アメリカのロック・バンド。伝説的な女性シンガーのジャニス・ジョプリンを擁し、グレイトフル・デッドやジェファーソン・エアプレイン、クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィスらと共にサンフランシスコのサイケデリック・ロック・シーンを担った。
|
1965 | ロック | us |
|
イングランドの世界的ロック・バンド。アルバム『狂気』全米チャート741週連続ランクイン。セールス2億5,000万枚以上。シド・バレット (Vo)、ロジャー・ウォーターズ (B/Vo)、リチャード・ライト (Key)、ニック・メイスン (Dr) によって結成。1968年にシド・バレットが精神バランスを崩して脱退し、デヴィッド・ギルモア (G/Vo) が加入した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 4回 |
1965 | 2014 | ロック | eg |
フレイミン・グルーヴィーズ
The Flamin' Groovies |
1965 | 1992 | ロック | us |
1965 | 1976 | ロック | us |
|
1960年代のアメリカで活躍したフォークロック・グループ。キャス・エリオット、ジョン&ミシェル・フィリップス夫妻、デニー・ドハーティによって結成。ルー・アドラーのダンヒル・レコードと契約し、ほぼすべての作品をアドラーがプロデュースした。 全米1位の「Monday, Monday」を含む6曲の全米TOP 10を送り出した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 4回 Singles
Studio Albums
|
1965 | 1971 | フォーク | us |
ムタンチス
Os Mutantes
ブラジルのロック・バンド。カエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、ガル・コスタ、ナラ・レオン、トン・ゼーたちと共にトロピカリア・ムーヴメントを牽引した。バンド名は「Mutants = 変異体」の意味。1978年に解散、2006年に再結成した。
|
1965 | ロック | br |
|
イングランドのロック・バンド。1965年、ロイ・ウッド、カール・ウェイン、トレヴァー・バートン、エース・ケフォード、ベヴ・ベヴァンによってバーミンガムで結成。デニー・コーデルと契約し、デビュー・シングル「Night Of Fear」(1966) 全英2位、「I Can Hear The Grass Grow」(1967) 全英5位、「Blackberry Way」(1967)全英1位を記録した。1972年に解散。バンドに残ったロイ・ウッド、ジェフ・リン、ベヴ・ベヴァンはエレクトリック・ライト・オーケストラを結成した。2004年に再結成し、2014年まで活動した。
|
1965 | ロック | eg |
|
モジョ・メン
The Mojo Men アメリカのロックバンド。1967年、バッファロー・スプリングフィールドのカバー「Sit Down, I Think I Love You」全米36位。解散後、ギタリストの Paul Curcio はメタリカの1stアルバム『Kill 'Em All』(1983) をプロデュースした。
|
1965 | 1969 | ロック | us |
オーディションで結成されたアメリカの4人組ポップロック・グループ(デイビー・ジョーンズ 1945– 2012、ミッキー・ドレンツ 1945–、マイク・ネスミス 1942– 2021、ピーター・トーク 1942– 2019)。日本でも放送されたテレビ番組『ザ・モンキーズ・ショー』とレコード販売を連動させ、当時としては珍しいメディアミックス戦略をとった。そのため活動中は「作られたグループ」というレッテルがついた。1986年から2021年まで再結成と解散を繰り返した。
Albums
Singles
|
1965 | 1971 | ポップ | us |
ヤングブラッズ
The Youngbloods |
1965 | 1972 | ロック | us |
ライジング・サンズ
Rising Sons アメリカのフォークロック・バンド。ライ・クーダー、タジ・マハール、エド・キャシディ (Dr / Spirit) らによって結成。解散後、クーダーはキャプテン・ビーフハート & ザ・マジック・バンドに加入し、マハールはソロ活動を開始した。
|
1965 | 1966 | ロック | us |
ラヴィン・スプーンフル
The Lovin' Spoonful |
1965 | フォークロック | us |
|
ラスカルズ
The Rascals |
1965 | 1972 | us |
|
ラヴド・ワンズ
The Luv'd Ones アメリカの4人組ガールズ・ロックバンド。リードギタリスト・歌手チャール・ヴィネッジ (Char Vinnedge) らによって結成され、いくつかのレコードをリリースした。解散後、ヴィネッジはジミ・ヘンドリックスのベーシストで知られるビリー・コックスとアルバム『Nitro Function』(1971) をリリースし、ジミのようなサウンドを聴かせた。
|
1965 | 1968 | ロック | us |
ロータリー・コネクション
Rotary Connection アメリカのサイケデリック・ロック/ソウルのバンド。マーシャル・チェス(チェス・レコード設立者レナード・チェスの息子)、チャールズ・ステップニー(後にアース・ウィンド&ファイアをプロデュースし全米1位を獲得)らによってシカゴで結成され、後にミニー・リパートン (Vo) が参加。バンドはマディ・ウォーターズ『Electric Mud』(1968)、ハウリン・ウルフ『The Howlin' Wolf Album』(1969) でも演奏した。
Albums
|
1965 | 1973 | ロック | us |
ロイヤレッツ
The Royalettes |
1965 | 1969 | ソウル | us |
ニコラス・アシュフォードとヴァレリー・シンプソン夫婦によるアメリカの世界的ソングライター・デュオ。
|
1964 | 2011 | R&B | us |
アンボイ・デュークス
The Amboy Dukes アメリカのロックバンド。テッド・ニュージェントが在籍。
|
1964 | 1975 | ロック | eg |
ウィ・ファイヴ
We Five カリフォルニア州サンフランシスコを拠点に活動していたフォークロック・ グループ。マイケル・スチュワートらによって結成され、「You Were On My Mind」(1965) が全米3位を記録しグラミー賞「最優秀ヴォーカル・グループ」にノミネートされた。スチュワートはプロデューサーに転身し、ビリー・ジョエル「Piano Man」(1973) を手掛けた。
|
1964 | 1970 | ロック | us |
アメリカのロック・バンド。ローリング・ストーン「偉大な100組のアーティスト」19位。ルー・リード (Vo/G)、ジョン・ケイル (Key)、スターリング・モリソン (G)、アンガス・マクリーズ (Dr) によって、ニューヨークで結成。1966年、アンディ・ウォーホルの目に留まり「All Tomorrow's Parties」(Verve) でデビュー。1967年、ニコを加えた1stアルバム『The Velvet Underground & Nico』(Verve) をリリース。バナナで有名なカバーアートは、ウォーホルがアートワークを手掛け、フロントはクレイグ・ブラウン、バックはアーシー・リーマンがデザインした。1970年にリードの突然脱退し、メンバー変更を経て1973年に解散。5枚のスタジオ・アルバムをリリースした。1996年ロックの殿堂入り。
|
1964 | 1973 | ロック | us |
1964 | 1978 | ロック | us |
|
エムシーファイヴMC5
MC5 アメリカのパンクロック・バンド。1960年代半ばから1970年代前半にかけて、ミシガン州デトロイト市を拠点に活動。イギー・ポップ率いるストゥージズと共に過激なパフォーマンスで人気を博した。2003年に再結成。ギタリストのフレッド・ソニック・スミスはパティ・スミスと結婚した。
|
1964 | 1972 | パンク | us |
アメリカのロック・バンド。キャプテン・ビーフハートによって結成され、アメリカよりもヨーロッパで熱狂的に迎えられた。
|
1964 | 1982 | ロック | us |
アメリカの世界的ファンク・バンド。ロバート・"クール"・ベル (B, 1950–) とロナルド・ベル (Sax, 1951–2020, 68) のベル兄弟を中心にニュージャージー州で結成され、1970–1980年代にかけてヒットを連発した。1969年、シングル「Kools Back Again / The Gangs Back Again」でデビュー。1977年には大ヒット映画『サタデー・ナイト・フィーバー』のサントラに「Open Sesame」が収録された。1979年、歌手ジェームス・"JT"・テイラー(ジェームス・テイラーとは別人)が加入(1988年脱退・1996年再加入)。1980年、フラジル出身のプロデューサー、デオダートを迎え「Celebration」で全米1位を獲得した。2024年ロックの殿堂入り。
代表曲
|
1964 | ファンク | us |
|
アメリカの世界的フォークデュオ。ポール・サイモンとアート・ガーファンクルによって結成され、1964年、Tom Wilsonのプロデュースにより1stアルバム『Wednesday Morning, 3 A.M.』でデビュー。当初は売上3,000枚と惨憺たるものだったが、収録「The Sounds Of Silence」が話題となり最終的に全米30位・全英24位を記録した。1970年、5thアルバム『Bridge Over Troubled Water』(邦題『明日に架ける橋』)全米1位・全英1位・世界売上1,000万枚以上を記録し、グラミー賞「最優秀レコード賞・最優秀アルバム賞」を受賞。レコーディング中にふたりの対立が表面化し、このアルバムを最後にそれぞれのソロ活動に入った。
グラミー受賞 7回・ノミネート 11回 Albums
|
1964 | 1970 | フォーク | us |
アメリカのガールズ・グループ。メアリーとエリザベスのワイス姉妹、マーガレットとメアリーのガンザー姉妹によって結成。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ドリフターズ、ジェームス・ブラウン、アニマルズ、ヤング・ラスカルズ、ヴァニラ・ファッジ、イグアナズと共演し爆発的な人気を博した。当初、少女たちはグループ名を持たずに活動していたが、クイーンズのレストランにちなんで「シャングリ・ラス」と名乗るようになった。1964年、全米1位を獲得した「Leader Of The Pack」は「デス・ディスク」という自殺・殺人・事故に焦点を当てた楽曲の典型。グループは徐々に失速。1970年、薬物やアルコールの依存症となったメアリー・アンが22歳で他界し、1969年に解散した。
代表曲
|
1964 | 1969 | us |
|
スモーキー
Smokie イングランドのロックバンド。プロデューサーのマイク・チャップマン&ニッキー・チンと組み、世界的成功を収めた。「Living Next Door to Alice 」(1972) 全英3位・全米25位・オーストラリア1位。メンバーチェンジを繰り返し、2024年現在も積極的にツアーを行っている。
|
1964 | ロック | eg |
|
ゼム
Them 北アイルランドのロック・バンド。ヴァン・モリソンが在籍した。
|
1964 | 1972 | ロック | nir |
トロッグス
The Troggs |
1964 | ロック | eg |
|
バーケイズ
The Bar-Kays アメリカのファンク・バンド。テネシー州メンフィスで、スタックス・レコードのスタジオ・バンドとして結成。ブッカー・T&ザ・MG'sらの指導を受けながら、 1967年にオーティス・レディングのバックバンドに選ばれた。1967年「Soul Finger」全米17位・R&B3位、1972年「Son of Shaft」R&B10位、1980年「Boogie Body Land」R&B7位などがヒットした。
|
1964 | ファンク | us |
|
アメリカのロック・バンド。ローリング・ストーン誌「偉大な100組」45位。1964年、ロサンゼルスでロジャー・マッギン (Vo/G)、ジーン・クラーク (Vo)、デヴィッド・クロスビー (Vo)、クリス・ヒルマン (B)、マイケル・クラーク (Dr) によって結成。ロックのリズム感と美しいハーモニーを融合させ、世界中で大人気を博した。 グラミー賞ノミネート 1回
|
1964 | 1973 | ロック | us |
1964 | ロック | eg |
||
イングランドの世界的ロック・バンド。ビートルズ、ローリング・ストーンズと英国を代表するグループのひとつで、ロジャー・ダルトリー (Vo)、ピート・タウンゼント (G)、ジョン・エントウィッスル (B)、キース・ムーン (Dr) によるサウンドは、世界中の若者を熱狂させた。「Won't Get Fooled Again」(1971) と「Baba O'Riley」(1971) はテリー・ライリー「A Rainbow In Curved Air」(1969) に影響を受け制作された。 グラミー賞ノミネート2 回(2024年時点) |
1964 | 1983 | ロック | eg |
プレジャー・シーカーズ
The Pleasure Seekers |
1964 | 1973 | ロック | us |
マグワンプス
The Mugwumps アメリカのロック・バンド。ワーナー・ブラザースと契約しシングルを1枚リリースし解散。ママス&パパス(キャス・エリオットとデニー・ドハーティ)とラヴィン・スプーンフル(ザル・ヤノフスキー、ジョン・セバスチャン)に分裂した。
|
1964 | 1964 | ロック | us |
ラグタイム・ジャグ・ストンパーズ
Dave Van Ronk & The Ragtime Jug Stompers アメリカのフォークシンガー、デイヴ・ヴァン・ロンク (Dave Van Ronk, 1936–2002, 65) によるジャグバンド。1964年、アルバム『Dave Van Ronk & The Ragtime Jug Stompers』(Verve) をリリースした。
|
1964 | 1964 ? | ジャグ | us |
アメリカの世界的サザン・ロックバンド。1972年、アル・クーパーが設立したサウンズ・オブ・ザ・サウスと契約し、1stアルバム『Pronounced 'Lĕh-'nérd 'Skin-'nérd』(全米27位 Pd: Al Kooper) をリリース。1974年「Sweet Home Alabama」「Free Bird」がヒットした。
|
1964 | ロック | us |
|
イングランドの世界的プログレッシブ・ロックバンド。シンフォニック・ロックの礎を築いた草分け的存在として知られている。セールス7,000万枚以上。1964年、レイ・トーマス (Vo/Fl)、デニー・レイン (G)、マイク・ピンダー (Key)、グレアム・エッジ (Dr)、クリント・ワーウィック (B) によってバーミンガムで結成。同年、アレックス・ウォートンによって発掘・プロデュースされた「Go Now」(Decca) で全米1位・全米10位を獲得。以後もヒット作をリリースした。オリジナル・メンバーが全員他界したことで2018年に解散。ジミー・ペイジ「本当にプログレッシブなバンドは、ピンク・フロイドとムーディー・ブルースだけだ」
|
1964 | 2018 | ロック | eg |
ワイルド・フラワーズ
The Wilde Flowers イングランドのロックバンド。カンタベリー系(英カンタベリー出身者を中心とするプログレ系バンド)の始祖。解散後はロバート・ワイアット (Dr/Vo) 率いるソフト・マシーン、リチャード・シンクレア (G/Vo) 率いるキャラバンへ分かれた。
|
1964 | 1967 | プログレ | eg |
ワイルド・ワンズ
The Wild Ones |
1964 | 1967 | ロック | us |
イングランドのロックバンド。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクスなどと共に人気を博したブリティッシュ・インヴェイジョンの代表格のひとつ。「The House Of The Rising Sun」が世界中で大ヒットした。
Albums UK
Albums US
Singles
|
1963 | 1984 | ロック | eg |
イーヴン・ダズン・ジャグ・バンド
The Even Dozen Jug Band
アメリカのバンド。1963年にステファン・グロスマンとによってニューヨークで結成。アルバム『Even Dozen Jug Band』を録音し解散した。メンバー:ジョン・セバスチャン (Lovin Spoonful)、スティーブ・カッツ (Blues Project, Blood, Sweat & Tears)、デヴィッド・グリスマン、マリア・マルダー、ジョシュア・リフキン、他。
|
1963 | 1963 | us |
|
エレクトリック・プルーンズ
The Electric Prunes アメリカのガレージ/サイケデリック・ロック・バンド。1966年、リプリーズ・レコードと契約し、1stシングル「Ain't It Hard」リリース。
|
1965 | 1970 | ロック | us |
1963 | 1996 | ロック | eg |
|
ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ ★
John Mayall&The jbb イングランドの重要ブルース・ロックバンド。ジョン・メイオールによって結成され、アレクシス・コーナーズ・ブルース・インコーポレテッド同様に英国の著名ミュージシャンが参加した。ジョン・メイオールのソロ名義、ブルースブレイカーズ名義を含め膨大なアルバムをリリースした。
Albums
See Also |
1963 | 2024 | ブルースロック | eg |
イングランドのロックバンド。スペンサー・デイヴィスを中心に結成。アイランド・レコードのクリス・ブラックウェルと契約し大人気を博した。スティーヴ・ウィンウッド (Vo/Org) は1967年に脱退し、トラフィックを結成した。
|
1963 | 1969 | ロック | eg |
デヴィッド・アレン・トリオ
Daevid Allen Trio イングランドのフリージャズ・トリオ。アレン・ギンズバーグやウィリアム・バロウズなどのビート・ジェネレーション、サン・ラに影響を受けたデヴィッド・アレン (G/Vo)、ロバート・ワイアット (Dr)、ヒュー・ホッパー (B) により結成。1964年、ワイアットとホッパーはワイルド・フラワーズを結成したが、ソフト・マシーン(1966年)とキャラヴァン(1968年)に分裂した。
|
1963 | 1964 ? | ジャズ | eg |
ハニーカムズ
The Honeycombs |
1963 | 1967 | eg |
|
アメリカの世界的ヴォーカル・グループ。バリー・ギブ (1946–)、ロビン・ギブ (1949–2012, 62)、モーリス・ギブ (1949–2003, 53) のギブ三兄弟によって結成され、「How Deep Is Your Love」「Stayin' Alive」「Too Much Heaven」「Night Fever」など9曲が全米1位を獲得。ビートルズと共にさまざまな偉業を残した。日本では「Melody Fair」がオリコン3位を記録した。
|
1963 | 2003 | ポップス | us |
プリティ・シングス
The Pretty Things |
1963 | 2018 | ロック | eg |
1963 | 1981 | レゲエ | jm |
|
オズモンズ
The Osmond Brothers / The Osmonds |
1962 | us |
||
アメリカの黒人5人組ポップソング・グループ。1960年代にインディアナ州ゲーリー出身のジャクソン兄弟によって結成。マイケル・ジャクソンがリード・シンガーを務め、1969年にモータウンからデビュー。一躍スーパーアイドルとして一世を風靡した。
|
1962 | 1990 | us |
|
ステイタス・クォー
Status Quo |
1962 | ロック | eg |
|
タンバ・トリオ
Tamba Trio
ブラジルのボサノヴァ、ブラジリアン・ジャズ・バンド。歌手のメイサ (Maysa Matarazzo) やレニー・アンドラーヂの伴奏をしていたピアニストのルイス・エサを中心にリオデジャネイロで結成。途中メンバーが増えたことで1967年頃に「Tamba 4」となり、1971年にトリオに戻った。バンドは幾度ものメンバーチェンジを経て継続したが、1992年にルイス・エサが他界したことで解散した。なお、海外のテキストを翻訳すると「丹波トリオ」と表示されることがある。
|
1962 | 1992 | ボサノヴァ | br |
1962 | レゲエ | jm |
||
パースエイションズ
The Persuasions アメリカのアカペラ・グループ。フランク・ザッパに見出された。
|
1962 | 2020 | アカペラ | us |
テネシー州メンフィスで結成されたR&Bのインストゥルメンタル・バンド。ローリング・ストーン誌「偉大なアーティスト100」93位。スタックス・レコード専属のスタジオ・バンドとして、オーティス・レディング、ジョニー・テイラー、ウィルソン・ピケット、サム&デイヴらの演奏を担当。
|
1962 | 2012 | R&B | us |
フレディ&ザ・ドリーマーズ
Freddie & The Dreamers |
1962 | 2000 | eg |
|
アメリカのソングライター兼プロデューサー・チーム。1962年から1967年までモータウンに在籍し、スプリームス、フォー・トップスらのヒット曲を世に送り出した。1967年、利益分配と印税をめぐってベリー・ゴーディと争いになり、1968年に3人はレーベルを離れた。
全米1位を獲得したプロデュース作品
|
1962 | 1973 | R&B | us |
イングランドのロック・バンド。アラン・クラークとグラハム・ナッシュらが結成され、ブリティッシュ・インヴェイジョンを代表するグループのひとつ。1966年「Bus Stop」が全5米・全英5位を記録し世界的に人気を博した。2010年、ロックの殿堂入り。バンド名の由来は憧れのバディ・ホリーから。
|
1962 | ロック | eg |
|
マッコイズ
The McCoys アメリカのロックバンド。ジョニー・ウィンター、エドガー・ウィンターらと活動していたセッション・ギタリストのリック・デリンジャーらによってインディアナ州ユニオンシティで結成。1965年、全米26位となったザ・ヴァイブレーションズ「Hang On Sloopy」のカバーで全米1位を獲得した。
|
1962 | 1969 | ロック | us |
イングランドの世界的ロック・バンド。ブリティッシュ・インヴェイジョンの代表格として1960年代に人気を博した。
|
1962 | 1969 | ロック | eg |
ルーフトップ・シンガーズ
Rooftop Singers |
1962 | 1967 | フォーク | us |
アメリカのブルーアイドソウルのデュオ。ローリング・ストーン誌「史上最高のデュオ」2020年16位。圧倒的な歌唱力を誇るビル・メドレーとボビー・ハットフィールドによって結成。ロネッツやビートルズを手掛けた天才フィル・スペクターのプロデュースにより、1960年代に世界中で大人気を博した。「Unchained Melody」(1965) が映画『ゴースト ニューヨークの幻』(1990) の主題歌になり全英1位のリバイバル・ヒットになった。活動休止と再始動を繰り返し、2003年11月5日にハットフィールドがオーバードーズにより63歳で他界し活動停止。2016年に再始動した。2003年ロックの殿堂入り。
|
1962 | us |
||
イングランドの世界的ロックバンド。ブライアン・ジョーンズ (G)、ミック・ジャガー (Vo)、キース・リチャーズ (G)、イアン・スチュワート (P) によって結成。間もなくチャーリー・ワッツとビル・ワイマンが加入した。 グラミー受賞 3回・ノミネート 12回(2024年時点) |
1962 | ロック | eg |
|
イングランドの初期のブルースロックバンド。アレクシス・コーナー(1928–1984)によって結成され、チャーリー・ワッツ、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーを輩出。メンバーは常に流動的でさまざまなミュージシャンが出入りした。1962年より「Rhythm and Blues Night」を定期的に開催し、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、ブライアン・ジョーンズ、エリック・クラプトン、ロッド・スチュワート、ポール・ジョーンズ、ジョン・メイオール、ジミー・ペイジなど、ブルースやR&Bのファンが集まった。
アルバム
See Also |
1961 | 1966 | ブルースロック | eg |
ゴールデン・イヤリング
Golden Earring |
1961 | 2021 | ロック | nl |
サークル
The Cyrkle アメリカのロックバンド。「Red Rubber Ball」(1966) 全米2位、「Turn-Down Day」(1966) 全米16位を記録。ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインに見出され、グループ名はジョン・レノンに命名された。1966年、ビートルズの全米ツアーに同行。メンバーチェンジを経て2016年に再結成した。
|
1961 | 1968 | ロック | us |
1961 | 1981 | R&B | us |
|
イングランドの世界的ロック・バンド。1961年、ロッド・アージェント (Key) を中心にロンドンで結成。アージェントが書いた3曲が全米TOP10入りした。CBSの社長クライヴ・デイヴィスは当初、2ndアルバム『Odessey and Oracle』に関心がなく米国でのリリースを見送っていたが、CBSでプロデューサーをしていたアル・クーパーはロンドンでアルバムを手に入れ、ヒットを確信しリリースを進言。「Time Of The Season」が大ヒットし、アルバムはローリング・ストーン誌「史上最高のアルバム500枚」2012年100位にランクインした。
Albums
|
1961 | 1967 | ロック | eg |
1961 | 1971 | フォーク | us |
|
バッドフィンガー
Badfinger ウェールズのロックバンド。ピート・ハムとトム・エヴァンズを中心に結成。アイヴィーズとして活動中、マル・エヴァンズ(ビートルズのアシスタント)に認められアップル・レコードと契約した。
|
1961 | 1975 | ロック | wal |
アメリカのフォーク・グループ。通称「PP&M」「PPM」。メンバーはピーター・ヤーロウ (1938–2025)、ノエル・ポール・ストゥーキー (1937–)、マリー・トラヴァース (1936–2009) の3人。ボブ・ディラン、ジャニス・ジョプリン、ザ・バンドらを手掛けた有名マネージャーのアルバート・グロスマンによって結成された。1962年、主にトラデッショナル・ソングをカバーした1stアルバム『Peter, Paul and Mary』(Warner) が全米1位を獲得。アルバムはビルボードTOP 10に10ヶ月、TOP 100に3年以上チャートインし、「If I Had a Hammer」(邦題「天使のハンマー」)全米3位、「500 Miles」全米10位などのシングルが大ヒットした。 グラミー受賞 5回・ノミネート 16回 |
1961 | 2009 | フォーク | us |
アメリカ合衆国の世界的ロック・バンド。サーフィン、ホットロッド(改造車)など西海岸の若者文化をテーマにしたポップ・ソングで知られている。ロック史上最高傑作と呼ばれる『Pet Sounds』(ローリング・ストーン誌「史上最高のアルバム500枚」2020年2位)と「Good Vibrations」(1967) をリリース。55曲のビルボード「TOP 100」を送り出し、4曲が全米1位を獲得した。
グラミー賞ノミネート 4回
See Also See Also |
1961 | ロック | us |
|
ボッサトレス
Bossa Três |
1961 | 2000 | ボサノヴァ | br |
ボサリオ
Bossa Rio ブラジルのボサノヴァ・バンド。1960年代前半、セルジオ・メンデスがボサリオ・セクステット (The Bossa Rio Sextet) を結成。セルジオ・メンデスの妻で歌手グラシーニャ・レポラーセ、ドワイト・ディッカーソン (P)、マンフレッド・フェスト (P)、オクタビオ・バイリー・ジュニア (B)、ペリー・ヒベイロ (Vo)、ホナルド・メスキータ (Dr) らが参加し、セルジオ・メンデス、キャノンボール・アダレス、ハービー・マンなどのアルバムに参加。1969年、ボサリオとして1stアルバム『Bossa Rio』(A&M) をリリースした。
|
1961 | 1970? | ボサノヴァ | br |
イングランドのロック・バンド。エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジらが在籍したことで有名で、レッド・ツェッペリンの母体となった。バンド名は名ジャズ・サックス奏者チャーリー・パーカーの愛称に由来。
|
1961 | 1968 | ロック | eg |
アメリカの世界的デュオ。アイク・ターナーとティナ・ターナーによりミズーリ州セントルイスで結成。1960–1970年代にかけてロック、R&B、ソウル、ブルース、ファンクなど幅広いサウンドでヒット曲を連発し大人気を博した。 グラミー受賞 1回・ノミネート 3回
|
1960 | 1976 | ロック | us |
アイケッツ
The Ikettes アメリカの女性ヴォーカル・グループ。アイク&ティナ・ターナーのバックヴォーカル・クループとして結成され、複数のシンガーが在籍した。最も人気だったメンバーはロビー・モンゴメリー、ベネッタ・フィールズ、ジェシー・スミスで、彼女たちは後にザ・ミレッツとなった。「I'm Blue (The Gong-Gong Song)」(1966) ビルボード誌「史上最高のガールグループ・ソング100選」2017年63位。
元メンバー |
1960 | 1976 | R&B | us |
クリスタルズ
The Crystals アメリカの女性ボーカル・グループ。1961–1964年にかけてフィル・スペクターのプロデュースで「恋のアップタウン」「ヒーズ・ア・レベル」「ハイ・ロン・ロン」「キッスでダウン」などのヒット曲を放った。
|
1960 | 1967 | ポップ | us |
シフォンズ
The Chiffons アメリカのガールズ・グループ。1963年「He's So Fine」が4週間連続全米1位を獲得した。
See Also
|
1960 | ポップ | us |
|
スポンティニアス・ミュージック・アンサンブル
Spontaneous Music Ensemble |
1960 | 1994 | 前衛音楽 | eg |
アメリカの偉大なソウル・コーラス・グループ。ビルボード誌「史上最高のR&B/ヒップホップ・アーティスト」2023年1位。1960–2000年代にかけてモータウンからヒット曲をリリースし、4曲が全米1位を獲得した。 グラミー受賞 4回・ノミネート 9回(2024年時点) |
1960 | R&B | us |
|
トップノーツ
The Top Notes |
1960 | 1963 | R&B | us |
トルネイドース
The Tornados イングランドのインストゥルメンタル・バンド。1962年、ジョー・ミークがプロデュースした「Telstar」が英国のロックグループで初めて全米1位を獲得(全英でも1位)。スペース・ロックを確立したインストゥルメンタル・バンド。
|
1960 | 1967 | eg |
|
イングランドの世界中を席巻した伝説的なロック・バンド。1957年にジョン・レノンが結成したクオリーメンを母体にメンバー変更を経て、1960年「ザ・ビートルズ」に改名。最終的にメンバーはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターとなった。
|
1960 | 1970 | ロック | eg |
1960 | ロック | us |
||
1960 | 1970 | R&B | us |
|
マロンボ・ジャズ・メーカーズ
Malombo Jazz Makers 南アフリカのジャズ・バンド。フルート、作曲家のアビー・シンディ (Abbey Cindi) を中心にマロンボ・ドラムのジュリアン・バウラ (Julian Bahula)、ギタリストのフィリップ・タバン (Philip Tabane) によりヨハネスブルグで結成。セペディ族のチャントとリズムに深く影響を受け、ジャズと融合させた。バンドは「Malombo Jazz Men」「Malombo Jazz」「Malombo Jazz Makers」「Malombo」と変容した。
|
1960s | ? | ジャズ | za |
アメリカのセッション・ミュージシャン集団。LAを拠点とし1960年代初頭にフィル・スペクターのハウスバンドとして結成。グレン・キャンベル、レオン・ラッセル、ドクター・ジョン、ハル・ブレイン、キャロル・ケイ、ジョー・オズボーンらが在籍し、何百曲ものレコーディングに携わった。1970年代、シンセサイザーやドラムマシンの登場によりギャラの高いスタジオ・ミュージシャンが不要になったこと、ラリー・カールトンやジェフ・ポーカロなど現代的な感性を持った新人が現れ、レッキング・クルーは減退した。
演奏
See Also |
1960s | 1970s | us |