世界の音楽グループ 1970s

World Music Groups

名前 結成 停止 ジャンル 国籍
インコグニート ★

Incognito

イングランドのアシッドジャズ・バンド。ジャン・ポール “ブルーイ” モーニックによってロンドンで結成。1990年、ジャイルス・ピーターソンの Talkin' Loud 立ち上げに参画。1991年「Always There」が全英6位を獲得し、「Dream On Dreamer」(1994) がヒットしたブラン・ニュー・ヘヴィーズと共にアシッドジャズ・シーンを賑わせた。

See Also

  • ブラン・ニュー・ヘヴィーズ
1979 アシッドジャズ

eg

ジョン&ヴァンゲリス

Jon & Vangelis

イエスのジョン・アンダーソンと映画音楽の巨匠ヴァンゲリスによるユニット。1979年、1stアルバム『Short Stories』をリリースし全英4位を記録。ヨーロッパで人気を博し、4枚のスタジオ・アルバムをリリースした。
1979 1991 ロック
ジンギスカン

Dschinghis Khan

西ドイツのディスコミュージック・グループ。ボニーM.「Rasputin」(怪僧ラスプーチン)に触発され、「Dschinghis Khan」(ジンギスカン)を制作。西ドイツだけで売上50万枚・4週間連続1位を記録。ディスコ・ブーム到来で世界的に大ヒットした。

See Also

  • アラベスク
  • ボニーM.
1979 1985 ディスコ

de

ステップス・アヘッド

Steps Ahead

アメリカのフュージョン・バンド。マイク・マイニエリ (Vib)、マイケル・ブレッカー (Sax)、スティーヴ・ガッド (Dr)、エディ・ゴメス (B)、ドン・グロルニック (P) など様々なミュージシャンが参加した。
1979 フュージョン

us

ストレイ・キャッツ

Stray Cats

アメリカのロカビリー・バンド。ブライアン・セッツァーを中心に結成され、1980年にアリスタ・レコードよりデビュー。ネオロカビリー・ブームを牽引した。メンバー変更を経て解散・再結成した。
1979 1984 ロカビリー

us

ドッケン

Dokken

アメリカのヘヴィメタル・バンド。ドン・ドッケン (Vo)が結成し、1980年代にLAメタルの代表格としてジョージ・リンチらのギターヒーローを輩出した。1993年より再始動。
1979 1988 メタル

us

トリオ・オブ・ドゥーム

Trio of Doom

ジョン・マクラフリン、トニー・ウィリアムス、ジャコ・パストリアスによるスーパートリオ。1979年3月2–4日にキューバで行われたハバナ・ジャムに出演するため結成された。同年3月8日、ニューヨークで再集結しライブで演奏した曲を録音したが、ジャコとトニーの間で論争が起こりトリオは解散した。
1979 1979 フュージョン

us

ニュー・バーバリアンズ

The New Barbarians

イングランドのロック・バンド。キース・リチャーズ、ロン・ウッド、スタンリー・クラーク (B)、イアン・マクレガン (Key)、ボビー・キーズ (Sax)、ジガブー・モデリスト (Dr) によって結成。バンド名はニール・ヤングが命名した。
1979 ロック

eg

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース ★

Huey Lewis & The News

アメリカのロック・バンド。ヒューイ・ルイスによって結成され、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985)の主題歌「The Power Of Love」が全米1位を獲得。ヒューイも映画に脇役(オーディションの審査員)としてカメオ出演した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 6回(2024年時点)
1979 ロック

us

プロフェッショナルズ

The Professionals

イングランドのパンクロック・バンド。セックス・ピストルズ解散後、スティーヴ・ジョーンズ (G)、ポール・クック (Dr) によって結成。1982年に解散し、2015年から2024年まで再結成していた。4枚のスタジオ・アルバムをリリース。
1979 2024 パンク

eg

マイケル・シェンカー・グループ ★

Michael Schenker Group

ドイツ出身のギタリスト、マイケル・シェンカーが結成したハードロックバンド。
1979 ロック

eg

マテリアル

Material

アメリカのバンド。デヴィッド・アレン、ビル・ラズウェルらによって結成され、電子音楽とダンス・ミュージックをミックスした実験的なサウンドを発表した。
  • 1978年 ソフト・マシーン、ゴングのデヴィッド・アレンがローリング・ストーンズやヤードバーズのマネージャーだったジョルジオ・ゴメルスキーの招待でニューヨークへ。
  • 1978年 デヴィッド・アレン、ビル・ラズウェル、マイケル・バインホーン(のちにフレッド・マー、ビル・ベーコンらとニューヨーク・ゴングを結成)。
  • 1979年 マテリアルとなり1980年代のポピュラー・ミュージック・シーンへと繋がっていった。無名時代のホイットニー・ヒューストンが「Memories」(1982) に参加。

プロデュース

  • 1982年 ファブ・ファイヴ・フレディ『Change The Beat』音楽史上最もサンプリングされた曲のひとつ。
  • 1983年 ハービー・ハンコック『Future Shock』(Columbia) 全米43位 ハンコック初のグラミー受賞。
    ハンコックがマルコム・マクラーレン『Buffalo Gals Back to Skool』に興味を示したことで制作。
  • 1984年 タイムゾーン feat. ジョン・ライドン「World Destruction」 アフリカ・バンバータらによるプロジェクト。
1979 1999 エレクトロニカ

us

マリリオン

Marillion

イングランドのロック・バンド。「ネオ・プログレッシブ・ロック」の代表格として長きにわたり活動している。
1979 プログレ

eg

ヨーロッパ

Europe

スウェーデン出身のハードロック・バンド。1986年「The Final Countdown」が世界的大ヒット。北欧メタルの始祖。
1979 1992 ロック

se

ラヴァーボーイ

Loverboy

カナダのロックバンド。1982年、2ndアルバム『ゲット・ラッキー』全米7位。2年以上チャートに留まり米国で400万枚以上を売り上げた。
1979 ロック

ca

ロケット88

Rocket 88

イングランドのブギウギバンド。アレクシス・コーナー、チャーリー・ワッツ (Rolling Stones)、ジャック・ブルース (Cream) らが結成したスーパーグループ。バンド名はピート・ジョンソン「Rocket 88 Boogie」(1948) に由来。1981年、ローリング・ストーンズ・モバイル・スタジオで録音したライブアルバム『Rocket 88』をリリースした。
1979 1984? ブギウギ

eg

キュアー ★

The Cure

イングランドのロックバンド。1978年、ロバート・スミス、マイケル・デンプシー、ローレンス・トルハーストがスリーピース・バンドを結成。ロバートはスージー&ザ・バンシーズの全英ツアーのサポート・ギタリストとしてステージに上がった。幾度のメンバー変更を経て2012年に5人体制となった。2019年ロックの殿堂入り。
1978 ロック

eg

グレイト・ホワイト

Great White

アメリカのハードロック・バンド。LAメタル・ムーヴメントの中から頭角を現し、1980年代後半から1990年代初めにかけてヒットを連発。2003年、ライブ中ギタリストを含む100名の死者を出す火災に見舞われ、しばらくブランクが続いたが2007年に復帰した。
1978 ロック

us

ジプシー・キングス ★

Gipsy Kings

フランスの世界的フラメンコ・ギター・バンド。メンバーは兄弟・親戚関係にあるスペイン系ロマの一家。1987年に発表した「Bamboléo」(バンボレオ)と「Djobi Djoba」(ジョビ・ジョバ)が世界でヒットし、1980年代以降のワールドミュージックを担った。日本では「Inspiration」が時代劇『鬼平犯科帳』エンディングテーマに起用された。
グラミー受賞1回・ノミネート8回(2024年時点)
1978 ワールド

fr

デュラン・デュラン ★

Duran Duran

イングランド・バーミンガムの世界的ロック・バンド。1978年、ニック・ローズ (Key)、ジョン・テイラー (G) を中心にバーミンガムで結成され、1981年「Planet Earth」でデビュー。1980年代前半のニューロマンティックや1981年に開局したMTVの火付け役となり、1983「Is There Something I Should Know?」(EMI) 全米4位・全英1位を獲得した。デヴィッド・ボウイ、ヒューマン・リーグ、ジャパン、シックなどから影響を受けた。
グラミー受賞 2回・ノミネート 2回(2024年時点)
1978 ロック

eg

ナック ★

The Knack

アメリカのロック・バンド。スージー・クアトロやブロンディを手掛けたマイク・チャップマンをプロデューサーに迎え、デビュー・アルバム『Get the Knack』(1979) が6週連続全米1位、シングル「My Sharona」5週連続全米1位、年間チャート1位を記録し世界的大ヒット。2010年、リードボーカル・ギターのダグ・フィーガーが他界し活動停止となった。
1978 2010 ロック

us

ニューヨーク・ゴング

New York Gong

アメリカのパンクロック・バンド。1978年、デヴィッド・アレン (Soft Machine, Gong) が重鎮ジョルジオ・ゴメルスキーの招待でニューヨークに渡り、ビル・ラズウェル、フレッド・マー、ビル・ベーコンらと結成。1979年、アレンを除いたグループはマテリアルとなり、実験音楽とダンス・ミュージックが結びつき、1980年代のポピュラー・ミュージック・シーンへと繋がっていった。
1978 1979? パンク

us

パブリック・イメージ・リミテッド

Public Image Ltd

イングランドのロックバンド。元セックス・ピストルズのジョン・ライドンによってに結成。略称「PIL」。1978年、1stアルバム『Public Image』(Virgin ) リリース。ビル・ラズウェルがプロデュースした5thアルバム『Album』(1986) には、トニー・ウィリアムス、ジンジャー・ベイカー、坂本龍一、スティーヴ・ヴァイらが参加した。
1978 ロック

eg

パルプ ★

Pulp

イングランドのロック・バンド。ブラー、オアシス、スウェードと並ぶブリット・ポップ「ビッグ4」のひとつ。ジャーヴィス・コッカー (Vo) を中心に結成され、4thアルバム『His 'n' Hers 』(1994) がマーキュリー音楽賞にノミネートされたことで注目を集め、続く『 Different Class』(1995) で全英1位を獲得し、マーキュリー賞を受賞。1996年、ブリット・アワードでマイケル・ジャクソンがパフォーマンス中、コッカーがステージに乱入し物議をかもした。2002年に活動停止。2011年よりに再始動したが2013年に停止。2022年より再始動。2025年、8thアルバム『More』が全英1位を獲得し健在ぶりをアピールした。
1978 ロック

eg

ビースティ・ボーイズ ★

Beastie Boys

アメリカの世界的ヒップホップ・グループ。ニューヨークの白人により結成。米国だけで2,000万枚を売り上げ、ヒップホップでは最も売れ、かつ世界で最も長く活動を続けるグループのひとつとなった。
グラミー受賞 3回・ノミネート 11回

Members

  • マイクD (Mike D: Vo, Dr) 1965年11月20日 (1965年11月20日)
  • MCA (Adam Yauch: Vo, B) 1964年8月5日–2012年5月4日 47歳
  • アドロック (Ad-Rock: Vo, G, Prog) 1966年10月31日 (1966年10月31日)
  • 1978年 ハードコア・パンクバンド「ヤング・アボリジニーズ」(The Young Aborigines) を結成。
  • 1981年 メンバーチェンジを経てバンド名をビースティ・ボーイズに変更。
  • 1983年 実験的なヒップホップ・シングル「Cooky Puss」をリリースし地元で成功を収めた。
  • 1984年 デフ・ジャムと契約。
  • 1985年 マドンナやデフ・ジャム所属のLL・クール・J、Run-DMCらとツアー。
  • 2012年 ロックの殿堂入り(3組目のヒップホップ・グループ)。
  • 2012年 MCAことアダム・ヤウクが癌で他界。グループは音楽活動を休止した。
  • 2018年 自伝『Beastie Boys Book』発売。
  • 2020年 スパイク・ジョーンズ監督『Beastie Boys Story』公開。

Albums

  • 1986年 1st『Licensed to Ill』(Def Jam) 全米1位 (3)・HipHop・全英2位 Pd: Rick Rubin
    • 「(You Gotta) Fight for Your Right (To Party!)」全米7位・全英14位
  • 1989年 2nd『Paul's Boutique』(Capitol) 全米14位・HipHop 24位・全英44位
  • 1992年 3rd『Check Your Head』(Grand Royal) 全米10位・HipHop 37位 Pd: Mario Caldato Jr.
  • 1994年 4th『Ill Communication』(Grand Royal) 全米1位・HipHop 2位・全英10位 Pd: Beastie Boys, Mario Caldato, Jr.
  • 1998年 5th『Hello Nasty』(Grand Royal) 全米・全英・世界多国1位 Pd: Beastie Boys, Mario Caldato, Jr.
  • 2004年 6th『To the 5 Boroughs』(Capitol) 全米・HipHop 1位・全英2位
  • 2007年 7th『The Mix-Up』(Capitol) 全米15位 Pd: Beastie Boys
  • 2011年 8th『Hot Sauce Committee Part Two』(Capitol) 全米2位・HipHop 1位・全英9位 Pd: Beastie Boys
1978 2012 ヒップホップ

us

プリテンダーズ ★

The Pretenders

イングランドのロック・バンド。クリッシー・ハインド (Vo) を中心に結成され、1979年にキンクスのカバー「Stop Your Sobbing」(全米65位・全英34位) でデビュー。クリス・トーマスがプロデュースした「Brass in Pocket」全米14位・全英1位、1stアルバム『Pretenders』全米9位・全英1位を獲得。2005年ロックの殿堂入り。
グラミー賞ノミネート 4回(2024年時点)
1978 ロック

eg

ブルース・ブラザーズ

The Blues Brothers

アメリカのブルース・R&B・ソウルのリバイバル・バンド。コメディアンのベルーシとダン・エイクロイドを中心に結成され、1stアルバム『Briefcase Full Of Blues』が全米1位・グラミー賞3部門ノミネート。1980年、映画『ブルース・ブラザース』が世界で大ヒット。1982年、ベルーシ急死後はしばらく活動停止したが、1988年に「オリジナル・ブルース・ブラザーズ・バンド」として再開した。
1978 1982 ブルース

us

メン・アット・ワーク ★

Men At Work

オーストラリア出身のロック・バンド。1983年にグラミー賞最優秀新人賞を受賞した。1986年解散、1996年再結成、2002年解散、2019年再結成。
グラミー受賞 1回・ノミネート 1回(2024年時点)
  • 1981年 1stアルバム『Business as Usual』(Columbia) 全米1位・全英1位・売上1,000万枚以上 Pd: Peter McIan
  • 1981年 「Who Can It Be Now?」全米1位・全英45位
  • 1981年 「Down Under」全米1位・全英1位
  • 1983年 2ndアルバム『Cargo』全米3位・全英8位
  • 1985年 3rdアルバム『Two Hearts』全米50位
1978 ロック

au

ラウンジ・リザーズ

The Lounge Lizards

アメリカの前衛ジャズバンド。ジョン・ルーリー (Sax)、弟エヴァン (P)、アート・リンゼイ (G)、スティーヴ・ピッコロ (B)、アントン・フィアー (Per) で結成。さまざまなジャンルを取り込み、ニューヨークを拠点とする多くの一流ミュージシャンがメンバーとなった。
1978 1998 ジャズ

us

ナース・ウィズ・ウーンド

Nurse with Wound

イングランドの実験音楽グループ。スティーヴン・ステープルトンらによって結成され、インダストリアル、ノイズ、ダーク アンビエント、ドローンなどを融合したサウントで知られている。
1978 実験音楽

eg

アラベスク ★

Arabesque

西ドイツの女性3人組ディスコミュージック・ユニット。当時ヨーロッパから世界に向けて大ヒットを連発していた ABBA やボニーM.、バカラに触発され、プロデューサーのウォルフガング・メーヴェス (Wolfgang Mewes) によって結成。「Hello Mr. Monkey」(1977) はドイツやヨーロッパでは​​チャートインしなかったものの、日本と韓国をはじめとするアジアやソ連・南米で大ヒット。2006年、オリジナル・メンバーのミカエラ・ローズにより「Arabesque Original Michaela Rose」として再活動した。

See Also

  • ジンギスカン
  • ボニーM.
1977 1984 ディスコ

de

ウイレヴィレッジ・ピープル ★

Village People

アメリカ合衆国のダンスミュージック・グループ。1977年、ヴィクター・ウィリスによって結成され、世界各国で1位を獲得した「Y.M.C.A.」など大ヒット曲を数々とリリース。さまざまなアーティストに楽曲がカバーされ、ペット・ショップ・ボーイズ「Go West」、ピンク・レディー「In The Navy」、西城秀樹「Young Man (Y.M.C.A.)」などが有名。メンバーチェンジを行いながら世界各国でライブ活動を続けている。
1977 ディスコ

us

クレイトン・ブラザーズ

The Clayton Brothers

アメリカのジャズ・バンド。ジェフ (Sax, 1954–2020) とジョン (B, 1952–) のクレイトン兄弟により結成。
グラミー賞ノミネート 2回(2024年時点)
1977 ジャズ

us

ザップ

Zapp

アメリカのファンク・バンド。ロジャー、レスター、ラリー、テリーのトラウトマン兄弟によりオハイオ州デイトンで結成。幼馴染のブーツィー・コリンズの紹介でジョージ・クリントンに見出され、Pファンクの前座に抜擢。1980年、ブーツィーのプロデュースにより1stアルバム『Zapp』(Warner) R&B 1位を獲得。トーク・ボックスを自在に操るロジャーの独特のヴォーカルは、さまざまなミュージシャンに影響を与えた。1999年に解散、2003年に再結成した。
1977 1999 ファンク

us

サバイバー

Survivor

アメリカのハードロック・バンド。1982年『ロッキー3』主題歌「Eye of the Tiger」が世界的ヒットしグラミー受賞。
1977 ロック

us

サンベアー

Sunbear

アメリカのジャズ・ファンク・デュオ。SOLARのスタジオ・ミュージシャン、メイズのメンバーだったアハグナ・G・サン (Ahaguna Sun) ことアーニー・オリバー (Arnie Oliver, Dr/Vo) とワーナー・"ベア"・シュクナー (Werner "Bear" Schuchner, G/Vo) によって結成。1977年に唯一アルバム『Sunbear』をリリース。バンド名は二人の名前から命名されたと思われる。
1977 ? ? ファンク

us

シャラマー ★

Shalamar

アメリカのディスコ/ソウル・ミュージックのヴォーカル・グループ。ディック・グリフィーとドン・コーネリアスによって結成され、ジョディ・ワトリー、ハワード・ヒューエット、ジェフリー・ダニエルらが在籍した。1979年、3rdアルバム『Big Fun』(Solar) が全米23位・R&B 4位を記録し、シングル「The Second Time Around」が全米8位・R&B・Dance 1位を獲得した。
グラミー賞ノミネート 2回
1977 1991 ディスコ

us

スパイロ・ジャイラ ★

Spyro Gyra

アメリカの世界的フュージョン・ハンド。20枚以上のアルバムをリリースし、世界売上1,000万枚以上。日本でも「Morning Dance」(1979) が有名。
1977 フュージョン

us

デフ・レパード ★★★

Def Leppard

イングランドのハードロック・バンド。アルバム『炎のターゲット』『ヒステリア』全米1,000万枚の大ヒット。アルバム売上1億枚以上。
1977 ロック

eg

トトTOTO ★★★

TOTO

アメリカの世界的ロック・バンド。ボズ・スキャッグスのバンド・メンバーだったデヴィッド・ペイチ、ジェフ・ポーカロ、スティーヴ・ルカサーらによって結成。4thアルバム『TOTO IV』(1982) 全米4位・全英4位・世界売上1,200万枚以上。グラミー賞6部門を受賞した。
グラミー受賞3回・ノミネート5回(2024年時点)

オリジナル・メンバー

  • デヴィッド・ペイチ (Key) 1977–2018
  • スティーヴ・ルカサー (G) 1977– 結成以後、唯一すべての作品・ステージに参加。
  • ジェフ・ポーカロ (Dr) 1977–1992
  • スティーヴ・ポーカロ (Key) 1977–1986
  • ボビー・キンボール (Vo) 1977–1984
  • デヴィッド・ハンゲイト (B) 1977–1982, 2014–2015
1977 ロック

us

バグルス ★

The Buggles

イングランドのニューウェイヴ・ユニット。トレヴァー・ホーン (B)、ジェフ・ダウンズ (Key)、ブルース・ウーリー (G) よって結成。1979年、デビュー曲「Video Killed The Radio Star」(Island 邦題「ラジオ・スターの悲劇」)が全英1位をはじめ世界各国で大ヒット。ビデオは1981年8月1日に開局したMTVで一番最初に放映され、のちに『パイレーツ・オブ・カリビアン』などの映画音楽で有名になる作曲家ハンス・ジマーがキーボードを弾いている姿が一瞬映る。
1977 1982 ニューウェイヴ

eg

ヒューマン・リーグ★

The Human League

イングランドのシンセポップ・ユニット。「Don't You Want Me」(Virgin) 全米1位・全英1位、
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)

eg

ポリス ★★★

The Police

イングランドの世界的ロック・バンド。スティング (Vo/B)、スチュワート・コープランド (Dr)、アンディ・サマーズ (G) によって結成。レゲエ、パンク、ジャズに影響を受けたサウンドで世界中で人気を博した。
グラミー受賞5回・ノミネート8回

代表曲

  • 1979年「Roxanne」全米32位・全英12位
  • 1979年「Message In A Bottle」全米74位・全英1位
  • 1979年「Walking On The Moon」全英1位
  • 1980年「Don't Stand So Close To Me」全米1位・全英10位
  • 1980年「De Do Do Do, De Da Da Da」全米10位・全英5位
  • 1981年「Every Little Thing She Does Is Magic」全米3位・全英1位
  • 1983年「Every Breath You」全米1位・全英1位

アルバム

  • 1978年 1st『Outlandos d'Amour』全米23位・全英6位
  • 1979年 2nd『Reggatta de Blanc』全米25位・全英1位
  • 1979年 3rd『Zenyatta Mondatta』全米5位・全英1位
  • 1981年 4th『Ghost in the Machine』全米2位・全英1位
  • 1983年 5th『Synchronicity』全米1位・全英1位
1977 1986 ロック

eg

ユーケーU.K.

U.K.

イングランドのプログレッシブ・ロック・バンド。実力派プレイヤーによって結成。メンバーチェンジを繰り返し、2枚のスタジオ・アルバムをリリースして解散。その後、エイジアとミッシング・パーソンズが結成された。2011年から2015年まで再結成した。

結成メンバー

  • ジョン・ウェットン (Vo, B) King Crimson
  • ビル・ブルーフォード (Dr) King Crimson
  • エディ・ジョブソン (Key, Vio) Roxy Music
  • アラン・ホールズワース (G) Soft Machine
1977 1980 プログレ

eg

レインコーツ

The Raincoats

イングランドの実験的なポストパンク・バンド。1993年より再始動した。
1977 1984 ポストパンク

eg

801

801

イングランドの実験的なロック・バンド。フィル・マンザネラ (G)、ブライアン・イーノ (Key/G/Vo)、ビル・マコーミック (B/Vo)、フランシス・モンクマン (P)、サイモン・フィリップス (Dr)、ロイド・ワトソン (G/Vo) によって結成。1枚のスタジオアルバム『Listen Now』(1977)と4枚のライブ・アルバムをリリースした。
1976 1977 ロック

eg

クラッシュ ★

The Clash

イングランド出身の世界的パンクロック・バンド。セックス・ピストルズに触発され、ミック・ジョーンズ (G)、ジョー・ストラマー (Vo)、ポール・シムノン (B) によってロンドンで結成。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」28位。セックス・ピストルズ、ダムドと共に著名で、1982年「Rock The Casbah」が全米8位を記録しアメリカでも成功した。1stアルバムは典型的なパンクとレゲエ・サウンドだったが、ガイ・スティーヴンスがプロデュースした3rdアルバム『London Calling』(1979 Epic) では新しいサウンドを確立。1980年ごろから徐々にダブ、ラテン音楽などを取り入れるようになった。
グラミー受賞 1回・ノミネート 1回
1976 1985 パンク

eg

ゴGo

Go

1976年、ツトム・ヤマシタ (Per, Key) を中心に、スティーヴ・ウィンウッド (Vo/Key)、アル・ディ・メオラ (G)、クラウス・シュルツェ (Syn)、マイケル・シュリーヴ (Dr) によって結成されたスーパーグループ。バンド名は「五」を意味する。

  • 1976年 1stアルバム『Go』(Island) 全米60位
  • 1976年 ライブ・アルバム『Go Live from Paris』(Island)
  • 1977年 2ndアルバム『Go Too』(Island) 全米156位
1976 1978 ロック

us

ゴング

Gong

フランスのプログレッシブロック・バンド。元ソフト・マシーンのデヴィッド・アレンを主宰に結成。サイケデリック・ロックを原点に様々なスタイルに変化し、ニューヨーク・ゴングなど多くの派生グループが誕生した。
1976 1988 プログレ

fr

シー・レヴェル

Sea Level

アメリカのロック・バンド。1976年、元オールマン・ブラザーズ・バンドのチャック・リーヴェルによって結成。5枚のスタジオ・アルバムをリリースし解散。リーヴェルはエリック・クラプトンやローリング・ストーンズなどのレコーディングとツアーに参加し、引っ張りだこのセッション・ミュージシャンとなった。
1976 1981 ロック

us

スージー&ザ・バンシーズ ★

Siouxsie & The Banshees

イングランドのロックバンド。1976年にスージー・スーを中心として結成。1970–1980年代イギリスの重要バンドのひとつで、ザ・キュアー、ザ・スミス、ソニック・ユース、ジェフ・バックリィ、レディオヘッド、PJ ハーヴェイ、マッシヴ・アタックらに影響を与えた。サウンドは活動時期によって多様でポストパンクから始まり、中期にはサイケデリック色を強め、後期にはスージー・スーのヴォーカルがより重視されるようになった。人気ギタリストのジョン・マッギオークが1982年まで在籍した。
1976 1996 ロック

eg

スリッツ

The Slits

イングランドのパンクロック・バンド。メインメンバーが全員女性で、スージー&ザ・バンシーズ、レインコーツ、X-レイ・スペックスともにパンクロック・ムーヴメントへ女性進出をもたらした。
1976 1981 パンク

eg

ダイアー・ストレイツ ★★★

Dire Straits

イングランドの世界的ロック・バンド。マーク・ノップラー (G/Vo) を中心にロンドンで結成され、1970年から1990年に掛けて世界中で人気を博した。1978年、スティーヴ・ウィンウッドの兄マフ・ウィンウッドのプロデュースによりデビューし、トーキング・ヘッズのオープニング・アクトとしてツアーを開始した。
グラミー受賞 2回・ノミネート 7回

Albums

  • 1978年 1stアルバム『Dire Straits』全米2位・全英5位・AUS・FRA 1位 世界セールス1,500万枚
  • 1979年 2ndアルバム『Communiqué』全米11位・全英5位・GER・NZ 1位
  • 1980年 3rdアルバム『Making Movies』全米19位・全英4位
  • 1982年 4thアルバム『Love Over Gold』全米19位・全英・AUS・AUT・CAN・NED・NZ 1位
    Pd: Mark Knopfler
  • 1985年 5thアルバム『Brothers in Arms』全米・全英・AUS・AUT・CAN・ESP・FIN・FRA・GER・NED・NOR・NZ・SWE・SWI 1位
    Pd: Neil Dorfsman, Mark Knopfler
    • 第28回グラミー賞「最優秀エンジニアリング・アルバム」「年間最優秀アルバム」ノミネート 
    • 世界セールス3,000万枚以上
    • CDで100万枚以上を売り上げた史上初のアルバム。
    • ローリング・ストーン誌「史上最高のアルバム500枚」2020年418位
    • Q誌「史上最高のブリティッシュ・アルバム100枚」51位
  • 1991年 6thアルバム『On Every Street』全米12位・全英・AUS・AUT・FRA・GER・NED・NZ・SWI 1位
    Pd: Mark Knopfler, Dire Straits

Singles

  • 1978年 「Sultans Of Swing」全米4位・全英8位
  • 1982年 「Private Investigations」全英2位・BEL・NED 1位
  • 1985年 「Money for Nothing」全米・NZ 1位・全英4位 第28回グラミー賞「最優秀ロック・パフォーマンス」受賞
    参加:スティング (Bv)、オマー・ハキム (Dr)
  • 1985年 「Brothers In Arms」第29回グラミー賞「最優秀ミュージック・ビデオ」受賞
  • 1985年 「Walk of Life」全米7位・全英2位

all Music: Vertigo Records

1976 1995 ロック

eg

ダイアモンド・ヘッド

Diamond Head

イングランドのヘヴィメタル・バンド。NWOBHM(イギリスで勃発した音楽ムーブメント)から登場したバンドで商業的な成功を収められず1985年に解散したが、メタリカやメガデスらに影響を与えていたことで再評価が高まり、1991年に再結成した。
1976 1985 メタル

eg

ダムド ★

The Damned

イングランドのパンクロックバンド。日本ではセックス・ピストルズ、クラッシュと並んで「三大ロンドンパンクバンド」のひとつ。
1976 パンク

eg

タリカ・ブルー

Tarika Blue

アメリカのフュージョン・バンド。2枚のアルバム『The Blue Path』(1976)『Tarika Blue』(1977) をリリース。エリカ・バドゥが「Didn't Cha Know」をカバーしたことで日本でも話題となった。メンバー:Barry Coleman (B), Bradie Speller (Per), Kevin Atkins (Dr), Marvin Blackman (Sax), Phil Clendeninn (P), 川崎燎 (G)
1976? フュージョン

us

デッド・ボーイズ

The Dead Boys

アメリカのパンクロック・バンド。「ニューヨークのセックス・ピストルズ」とも言われカルト的な人気を誇った。解散と再結成を繰り返したが、1990年にヴォーカルのスティーヴ・ベイターズが交通事故で他界した。
1976 1980 パンク

us

トライローグ

Trilogue

ジャコ・パストリアス (B)、アルバート・マンゲルスドルフ (Tb)、アルフォンス・ムゾーン (Dr)によって結成されたフリー・ジャズのスーパー・グループ。1976年11月6日、ベルリン・ジャズ・デイズ出演時。1977年にライブ・アルバム『Trilogue Live!』(MPS) 、2010年にライブの映像『Live In Berlin 1976』がリリースされた。
1976 1976 ジャズ

us

フォリナー ★

Foreigner

アメリカのロック・バンド。元スプーキー・トゥースのミック・ジョーンズ (G) によって結成。1970年代後半に始まった「スタジアム・ロック」と呼ばれる産業ロックで大成功を収めた。世界セールス8,000万枚以上。
1976 ロック

us

ネヴィル・ブラザーズ ★

The Neville Brothers

アメリカのR&Bバンド。4thアルバム『Yellow Moon』(1989) 収録曲「Healing Chant」がグラミー賞「ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス」受賞。
グラミー受賞1回・ノミネート3回(2024年時点)
1976 2012 R&B

us

ボストン ★

Boston

アメリカのロック・バンド。「スタジアム・ロック」の代表的グループのひとつ。デビューからミリオンセラーを連発し、世界売上7,500万枚以上。
1976 ロック

us

ユゼブUzeb

zeb

ユーゼブはカナダのフュージョン・バンド。2016年に再結成した。
1976 1992 フュージョン

ca

ユツU2 ★★★

U2

アイルランドの世界的ロックバンド。世界売上1億7,000万枚以上。1976年、ボノ (Vo) ジ・エッジ (G) アダム・クレイトン (B) ラリー・マレン・ジュニア (Dr) によってダブリンで結成。1980年、アイランド・レコードと契約。1897年、5thアルバム『The Joshua Tree』が世界各国で首位を記録した。デビューから活動休止とメンバー変更がない稀有なバンド。グラミー受賞22回・ノミネート46回(2024年時点)は世界の音楽グループで最多。
1976 ロック

ie

ランプRAMP

RAMP

アメリカのソウル・グループ。ロイ・エアーズのプロデュースにより結成され、1977年に1stアルバム『Come Into Knowledge』をリリースした。「RAMP」は「Roy Ayers Music Production」の略。なお当サイト名は収録曲「Daylight」に由来。

メンバー

  • Sharon Matthews (Vo)
  • Sibel Thrasher (Vo)
  • Landy Shores (G)
  • Nate White (B)
  • John Manuel (Dr)
1976 Soul

us

レイシー

Racey

イングランドのポップ・グループ。1970年代後半から1980年代前半にかけて、「Lay Your Love on Me」(1978) 全英3位 、「Some Girls」 (1979) 全英2位(ともにプロデュース:ミッキー・モスト/作詞:マイク・チャップマン&ニッキー・チン)などのヒット曲で成功を収めた。「Kitty」(1979) はトニー・バジルによって「Mickey」(1981) にリメイクされ全米1位・全英2位を獲得。
1976 ポップ

eg

アスワド

Aswad

イングランドのレゲエ・バンド。「Don't Turn Around」(1988)、「Shine」(1994) 全英1位を獲得した。
グラミー賞ノミネート 3回(2025年時点)
1976 レゲエ

eg

アイアン・メイデン ★

Iron Maiden

イングランドの世界的ヘヴィメタル・バンド。スティーヴ・ハリス (B) を中心に結成。1980年に1stシングル「Running Free」、1stアルバム『 Iron Maiden 』をリリースしデビューした。
グラミー受賞 1回・ノミネート4 回(2024年時点)
メタル

eg

アラン・パーソンズ・プロジェクト

The Alan Parsons Project

イングランドの音楽ユニット。アビイ・ロード・スタジオでビートルズやピンク・フロイドなどの作品を手掛けたエンジニアのアラン・パーソンズと、セッション・ミュージシャンのエリック・ウールフソンが結成。1977年、アメリカのアリスタ・レコードと契約。英国よりも北米やアメリカ、ヨーロッパで人気を博した。

代表曲

  • 1977年「I Wouldn't Want to Be Like You」全米36位
  • 1980年「Games People Play」全米16位
  • 1981年「Time」全米15位
  • 1982年「Sirius」北米の多くの大学やプロのスポーツイベントの定番曲
  • 1982年「Eye In The Sky」全米3位
  • 1984年「Don't Answer Me」全米20位
1975 1990 ロック

eg

クワイエット・ライオット ★

Quiet Riot

アメリカのメタル・バンド。1983年、アルバム『Metal Health』でメタル・バンドとして初めて全米1位を獲得した。ランディ・ローズ (G)、ケヴィン・ダブロウ (Vo) らによって結成。 セールスに恵まれず、1979年にランディがオジー・オズボーンのバンドに加入。ダブロウらはバンド名を変更して活動していたが、1982年にランディが飛行機墜落事故で死去したのを受け、クワイエット・ライオットとして追悼アルバム『Metal Health』をリリース。収録曲「Cum On Feel The Noize」(スレイドのカバー)が全米5位を記録し、アルバムは全米1位を獲得。全米だけで600万枚以上を売り上げた。オリジナル・メンバーはいなくなったものの、バンドは継続中(2025年1月時点)
1973 メタル

us

ゲイトウェイ

Gateway

アメリカのジャズ・トリオ。ジョン・アバークロンビー (G)、デイヴ・ホランド (B)、ジャック・ディジョネット (Dr)。2012年にパフォーマンスを行うため一時的に再結成した。
1975 ジャズ

us

スタッフ ★★★

Stuff

アメリカのフュージョン・バンド。エリック・ゲイル (G)、コーネル・デュプリー (G)、ゴードン・エドワーズ (B)、リチャード・ティー (Key)、スティーヴ・ガッド (Dr)、クリストファー・パーカー (Dr) らニューヨークを中心に活動していたスタジオ・ミュージシャンによって結成。1976年、1stアルバム『Stuff』(Warner / Pd: Herbie Lovelle, Tommy LiPuma) リリース。※結成年は明記されていないが、1thアルバムがレコーディングされた1975年と仮定。
グラミー賞ノミネート 1回
1975 1980s フュージョン

us

スライ&ロビー ★

Sly & Robbie

ジャマイカのレゲエ・デュオ。1975年、スライ・ダンバーとロビー・シェイクスピア (B) によって結成。ピーター・トッシュ、ボブ・ディラン 22thアルバム『Infidels』(1983) 、グレイス・ジョーンズ、ハービー・ハンコック、ジョー・コッカー、セルジュ・ゲンズブール、ローリング・ストーンズ、スティング、カルロス・サンタナらのレコーディングに参加した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 12回(2024年時点)
1975td> レゲエ

jm

スレイブ

Slave

アメリカのファンク・バンド。オハイオ・プレイヤーズ、ザップ、レイクサイドらと「オハイオ・ファンク」を代表するバンドのひとつ。スティーブ・ワシントン、マーク・アダムス、スティーヴ・アリングトンらを中心に結成。
1975 1996 ファンク

us

スロッビング・グリッスル

Throbbing Gristle

イングランドの重要インダストリアル・バンド。コージー・ファニ・トゥッティ、クリス・カーター、ピーター・クリストファーソン(元ヒプノシス)、ジェネシス・P・オリッジらによって結成。ポール・マッカートニーから借りた16トラックのテープレコーダーで録音され、さまざまな電子楽器とエフェクトが使用された3rdアルバム『20 Jazz Funk Greats』(1979) は、電子音楽雑誌『Fact』「1970年代の最高アルバム」、 『Pitchfork』誌「史上最高のインダストリアル・アルバム」と10/10の満点スコアを与えと絶賛された。
1975 1981 電子音楽

eg

セックス・ピストルズ ★★★

Sex Pistols

イングランドのパンクロック・バンド。活動期間は短命ながら後世のミュージック・シーンやファッションに多大な影響を与えた。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」60位。

ブティック「SEX」をヴィヴィアン・ウエストウッドと共同経営していたマルコム・マクラーレンは、店に出入りしていた不良少年のスティーヴ・ジョーンズ (G) とポール・クック (Dr) 、「SEX」店員グレン・マトロック (B)、オーディションで選んだジョニー・ロットンこと本名ジョン・ライドン (Vo) でセックス・ピストルズを結成。楽曲の半数以上を作曲したマトロックが脱退後、ロットンの友人でセックス・ピストルズの熱狂的なファンだったシド・ヴィシャスが後任のベーシストとなった。1stシングル「Anarchy in The U.K.」は、ビートルズ『ホワイト・アルバム』のアシスタント・プロデューサーだったクリス・トーマスが手掛けた。
  • 1974年 マクラーレンが渡米し、ニューヨーク・ドールズのマネージャーを務めたが間もなくバンドは解散。マクラーレンはニューヨーク・パンクに強い影響を受けた。
  • 1975年 セックス・ピストルズ結成。
  • 1975年 セント・マーチンズ美術学校でライブ。ザ・フー「Substitute」、スモール・フェイセス「Whatcha Gonna Do About It」、モンキーズ「Steppin' Stone」などをカバー。
  • 1975年 ロンドンの様々な大学で公演。スージー・スー、ビリー・アイドルらはブロムリー・コンティンジェントと呼ばれる熱心なフォロワーとなった。
  • 1975年 クラッシュとダムドがセックス・ピストルズのオープニングでライブ・デビュー。
  • 1976年 10月8日 EMIと2年契約。
  • 1976年 1stシングル「Anarchy in The U.K./ I Wanna Be Me」(EMI) 全英38位 Pd: Chris Thomas
  • 1976年 12月1日 ビル・グランディ司会のテレビ番組『トゥデイ』にクイーンの代役として出演。彼らの悪態は全英ニュースとなり、バンドは一夜にして有名になった。▶ YouTube
  • 1977年 1月 EMIはバンドの素行不良を理由に契約破棄。バンドは巨額の違約金を入手。プレスされていたシングル「God Save The Queen」25,000枚は破棄されたが、一部は高額なコレクターズ・アイテムとなった。
  • 1977年 2月28日 グレン・マトロック脱退。
  • 1977年 シド・ヴィシャス加入
  • 1977年 3月 A&Mレコードと15万ポンドで契約。
  • 1977年 3月16日 バンドの素行不良を理由に契約破棄。再びバンドは巨額の違約金を入手。
  • 1977年 5月 ヴァージン・レコードと契約。
  • 1977年 5月27日 2ndシングル「God Save The Queen / Did You No Wrong」(Virgin) 英NME 1位・英OCC 2位 Pd: Chris Thomas エリザベス女王の即位25周年記念の祝賀行事のピークに合わせてリリースされ、ジャケットや歌詞は物議を醸した。
  • 1977年 6月7日 祝賀行事中、女王のテムズ川行進をあざけようと船で演奏。マルコム、ヴィヴイアン・ウエストウッド、大勢のバンドの取り巻きが逮捕され大混乱となった。▶ YouTube
  • 1977年 7月1日 3rdシングル「Pretty Vacant / No Fun」(Virgin) 全英6位 Pd: Chris Thomas
  • 1977年 10月14日 4thシングル「Holidays In The Sun / Satellite」(Virgin) 全英8位 Pd: Chris Thomas
  • 1977年 10月28日『Never Mind The Bollocks, Here's The Sex Pistols』(Virgin) 全英1位 Pd: Chris Thomas, Bill Price
  • 1978年 1月14日 アメリカ・ツアー中、サンフランシスコのウィンターランド公演後にジョニー・ロットンが脱退しバンドは解散した。
  • 1978年 6月30日 5thシングル「No One Is Innocent / My Way」(Virgin) 全英7位 Pd: Bill Price, Simon Jeffes ヴォーカルは1963年の大列車強盗の犯罪者ロナルド・ビッグス

解散後

  • 1978年 ロットン ロイヤリティの未払いや不当な契約義務に対し、マルコム・マクラーレンとマネージメント会社グリッターベストを訴訟。
  • 1978年 ロットン 本名のジョン・ライドンとしてパブリック・イメージ・リミテッドを結成。
  • 1979年 クックとジョーンズ プロフェッショナルズを結成(1982年解散)。
  • 1979年 シド・ヴィシャス ニューヨークでソロ活動を開始したが、恋人ナンシー・スパンゲンが胸にナイフが刺さった状態で死亡。シドはヘロイン過剰摂取のため21歳で他界。
  • 2006年 バンドは作品の権利をユニバーサル・ミュージック・グループに売却。
  • 2006年 ロックの殿堂入りが発表されたが、ジョニー・ロットンは1人2万5,000ドル(約250万円)の参加費を皮肉り、「殿堂は小便の染みだ」と手紙を書いて辞退した。
    ▶ YouTube
  • 2012年 ユニバーサル・ミュージックと契約し、『Never Mind the Bollocks, Here's the Sex Pistols』を再リリース。

再結成

オリジナル・メンバーでセックス・ピストルズを再結成しツアーを行った。2024年以降はライドンに代わり、フランク・カーターがリード・ボーカルとなった。

  • 1996年 フィルシー・ルクレ・ツアー (Filthy Lucre Tour)
    • 1996年6月21日 – 1996年12月7日
    • 全72公演 ヨーロッパ、北米、南米、オーストラリア、日本
    • フィルシー・ルクレは「悪銭」の意味。
    • 新曲はなく、ザ・フー「Substitute」、ストゥージズ「No Fun」、モンキーズの「(I'm Not Your) Steppin' Stone」などのカバーで含め、セットリストを充実させた。
    • フィンズベリー・パーク公演では、イギー・ポップ、60フィート・ドールズ、ゴールドブレード、3カラーズ・レッド、フラッフィー、スティッフ・リトル・フィンガーズ、バズコックス、スカンク・アナンシー、ワイルドハーツがサポート・アクトを務めた。
    • 同年ライブ・アルバム『Filthy Lucre Live』リリース(全英26位)
  • 2002年 ロンドンのクリスタル・パレス国立スポーツセンター
  • 2003年 北米で短期ツアー
  • 2007年 イギリスで7公演 DVD 『There'll Always Be An England』リリース。
  • 2008年 Combine Harvester Tour 2008
  • 2024年 「フランク・カーター&セックス・ピストルズ」
  • 2025年 Sex Pistols with Frank Carter 2025 Tour

トリビア

  • ブティック「Sex」
    ロンドンのキングスロード430番地で、マルコム・マクラーレンとガールフレンドでファッションデザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッドが共同経営していたブティック。 飽き性のマルコムは頻繁にテイストと店名を変更した。ブティックは「Worlds End」として現在も同地で営業中。
    • 1971年 「Let It Rock」テディー・ボーイスタイル
    • 1973年 「Too Fast To Live, Too Young To Die」バイカー・スタイル
    • 1974年 「Sex」フェティッシュ・スタイル
    • 1976年 「Seditionaries」アナーキー・スタイル
    • 1980年 「Worlds End」海賊スタイル
  • のちにクラッシュのマネージャーとなるバーニー・ローズ (Bernard Rhodes) は、「I Hate Pink Floyd」と書かれたTシャツを着て歩いていた19歳のジョン・ライドンを見つけ、セックス・ピストルズのオーディションに誘った。ジョン・ライドンはオーディションでアリス・クーパーの「I'm Eighteen」を歌い「ジョニー・ロットン」と改名しフロントマンとなった。
  • Tシャツに書かれた「I Hate Pink Floyd」はジョークで、ライドンはピンク・フロイドのメンバーとは知り合い。シド・バレットがいた頃からを聴いていた。お気に入りは『The Dark Side of The Moon』(邦題『狂気』)。
    ▶ 展示された「I Hate Pink Floyd」のTシャツの前で嬉しそうにしているデヴィッド・ギルモア
  • ライドンはシド・バレット (Syd Barrett) に敬意を表し、友人サイモン・ジョン・リッチーにシド・ヴィシャス (Sid Vicious) と名付けた。
  • 「God Save The Queen」のカバーアートは、ジェイミー・リードによるデザイン。Q誌「史上最高のレコードジャケット100選」2001年1位。元になった写真は1975年、Peter Grugeon によって撮影され、ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーに所蔵されている。
    ▶ Queen Elizabeth II by Peter Grugeon, 1975
  • プリテンダーズのクリッシー・ハインドは、アメリカからロンドンへ移住し「Sex」で働いた。労働許可証を取得するため、シド・ヴィシャスと偽装結婚することになったが登記所は長期休暇していた。
  • パメラ・ルーク Pamela Rooke, 1955 – 2022, 55
    「Sex」のスタッフでロンドンのパンク・ルックを生み出したとされているアイコン。
  • スー・キャットウーマン Soo Catwoman
    ロンドンのパンク・シーンのアイコンで写真家ボブ・グルーエンのミューズ。セックス・ピストルズのメンバーと交友し、ジュンヤ・ワタナベなどのファッション・デザイナーに影響を与えた。
1975 1978 パンク

eg

ブラザーズ・ジョンソン ★

The Brothers Johnson

アメリカのファンク・ユニット。兄ジョージ・ジョンソン (G)、マイケル・ジャクソン『Thriller』(1982) などに参加した世界的ベーシストの弟ルイス・ジョンソン (1955–2015) によって結成され人気を博した。2015年にジョージが急死したことにより活動停止した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 4回

Singles

  • 1971年 「Strawberry Letter 23」全米5位・R&B1位 Pd: Johnny Otis
  • 1976年 「I'll Be Good to You」feat. シリータ 全米3位・R&B1位 Pd: Quincy Jones
  • 1980年 「Stomp!」全米7位・R&B1位 Pd: Quincy Jones

Albums

  • 1976年 1stアルバム『Look Out for Number 1』(A&M) 全米9位・R&B1位 Pd: Quincy Jones
  • 1977年 2ndアルバム『Right on Time』(A&M) 全米13位・R&B2位 Pd: Quincy Jones
  • 1978年 3rdアルバム『Blam!』(A&M) 全米7位・R&B1位  Pd: Quincy Jones
  • 1980年 4thアルバム『Light Up The Night』(A&M) 全米5位・R&B1位 Pd: Quincy Jones
1975 2015 ファンク

us

ブランドX

Brand X

イングランドのジャズロック/フュージョン・バンド。ジョン・グッドソール (G)、パーシー・ジョーンズ (B)、ロビン・ラムリー (Key)、ジャック・ランカスター(ウッドウィンド)、ジェネシスのフィル・コリンズらで結成。解散と再結成を繰り返し、2016年に再始動した。
1975 1980 フュージョン

eg

モーターヘッド ★

Motörhead

イングランドのハードロック・バンド。レミー・キルミスター (1945–2015) を中心に結成し、HR/HMが確立する過渡期において大きな影響を与えた。世界セールス1,500万枚以上。
グラミー受賞 1回・ノミネート 4回
1975 2015 ハードロック

eg

ランナウェイズ ★

The Runaways

アメリカのガールズ・ロックバンド。ジョーン・ジェットが在籍し、楽曲「Cherry Bomb」で知られている。
  • 1975年 ロック・プロデューサーのキム・フォーリーの発案により、ジョーン・ジェット (G)、サンディ・ウェスト (Dr) らによりロサンゼルスで結成。デビュー当時の平均年齢は16歳。
  • 1977年 「Cherry Bomb」全米106位が日本で大ヒット。
  • チープ・トリック、ヴァン・ヘイレン、トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズらとバンドは世界中をツアー。
  • 1977年 日本公演でソールドアウトを連発。滞在中、数多くのテレビ番組に出演。アルバム『Live in Japan』をリリースしゴールドディスクを獲得した。
  • 1979年 バンドは金銭問題、健康問題、音楽性の不一致などに遭遇し解散。
  • 1979年 解散後
    • ジョーン・ジェットはカバー曲「I Love Rock ’n’ Roll」(1982) で全米1位を獲得した。
    • ミッキー・スティールはバングルスに加入。

Albums

  • 1976年 『The Runaways』全米194位・AUS 31位 Pd: Kim Fowley
  • 1977年 『Queens of Noise』全米172位・AUS 36位・SWE 28位 Pd: Kim Fowley, Earle Mankey
  • 1977年 『Waitin' for the Night』SWE 34位 Pd: Kim Fowley
  • 1978年 『And Now... The Runaways』 Pd: John Alcock
  • all Mercury Records
1975 1979 ロック

us

レインボー ★

Rainbow

イングランドのハードロック・バンド。ディープ・パープルのギタリストだったリッチー・ブラックモアによって結成。1975年、1stアルバム『Ritchie Blackmore's Rainbow』全米30位・全英11位を記録し、以後安定したセールスが続いた。ロニー・ジェイムス・ディオ (Vo)、コージー・パウエル (Dr)、グラハム・ボネット (Vo) などが在籍した。
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)
1975 ロック

eg

MX-80 Sound

MX-80 Sound

「 エムエックス・エイティー・サウンド」はアメリカのロックバンド。ブルース・アンダーソン (G) によって結成され、猛烈なメタリックギターと無調コード構造、クロスリズムのパーカッション、冷静なボーカルはノイズロック、ポストパンク、アシッドパンクなどに分類される。スワンズ、ソニックユース、コデイン、シェラックなどに影響を与えた。
1974 ロック

us

グリマー・ツインズ ★

The Glimmer Twins

ローリング・ストーンズのミック・ジャガーとによる音楽プロデュース・デュオ。
1974 ロック

eg

シーウィンド

Seawind

ハワイのフュージョン・バンド。ポーリン・ウィルソン (Vo)、ジェリー・ヘイ、キム・ハッチクロフト、ラリー・ウィリアムズらによって結成。ハーヴィー・メイソンに見出され、1976年にCTIレコードより『Seawind』アルバム・デビュー。
1974 1982

us

ジェファーソン・スターシップ ★

Jefferson Starship

アメリカのロック・バンド。ジェファーソン・エアプレイン解散後、ジェファーソン・スターシップに改名。更にスターシップに分離した。
1974 ロック

us

ジャパン ★

Japan

イングランドのニューウェイヴ・バンド。1974年、デヴィッド・シルヴィアン、ミック・カーン、リチャード・バルビエリ、スティーヴ・ジャンセンによりロンドン・キャットフォードで結成。1978年、1stアルバム『Adolescent Sex』リリース。1979年、ジョルジオ・モロダーと共作した「Life In Tokyo」(Ariola) 全英28位からシンセポップ路線へ移行。荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていった。
1974 1982 ニューウェイヴ

eg

チープ・トリック ★

Cheap Trick

アメリカの世界的ロックバンド。アルバムセールスは2.000万枚以上、ライブ回数3,700回以上(2016年3月時点)。2016年ロックの殿堂入り。
1974 ロック

us

トーキング・ヘッズ ★

Talking Heads

アメリカのニューウェイヴ・ロックバンド。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」100位。
グラミー賞ノミネート 2回
  • 1974年 デヴィッド・バーン (Vo/G)、クリス・フランツ (Dr)、ティナ・ウェイマス (B) によって結成。ラモーンズやブロンディらとともにニューヨークのクラブ「CBGB」の常連となった。
  • 1977年 ジェリー・ハリスン (Key) が加入し、サイアー・レコードと契約。
  • 1978年 ブライアン・イーノをプロデューサーに迎え、2ndアルバム『More Songs About Buildings and Food』をリリース。
  • 1981年 ティナとクリスはトム・トム・クラブを結成し、トーキング・ヘッズと並行して活動を行った。
1974 1991 ロック

us

ノーランズ

The Nolans

アイルランドのノーラン姉妹によるガールズグループ。1979年から1982年にかけて「I'm in the Mood for Dancing」「Gotta Pull Myself Together」「Who's Gonna Rock You」「Attention to Me」「Chemistry」などのヒット曲を連発。世界で最も売れてたガールズグループのひとつとなりった。特に日本で大人気を博し、シングル「I'm in the Mood for Dancing」1位、アルバム『Gotta Pull Myself Together』1位となり、オリコンの洋楽では初めてシングル、LP、カセットの三冠王を記録した。2005年に解散、2009年に再結成。

ie

ブレッカー・ブラザーズ ★

Brecker Brothers

アメリカのフュージョン・グループ。セッション・ミージシャンとして著名なトランペット奏者ランディ・ブレッカーとサックス奏者マイケル・ブレッカーの兄弟を中心に結成。
グラミー受賞 1回・ノミネート 7回
  • 1975年 1stアルバム『The Brecker Brothers』(Arista) 全米102位
  • 1975年 「Sneakin' Up Behind You」(Arista) 全米58位
  • 1978年 ライブ・アルバム『Heavy Metal Be-Bop』(Arista) 参加:テリー・ボジオ、他
  • 1992年 6thアルバム『Return Of The Brecker Brothers』(GRP) グラミー賞3部門ノミネート
  • 1994年 7thアルバム『Out of the Loop』(GRP) グラミー賞「Best Contemporary Jazz Performance」受賞
    マイケル・ブレッカーは「African Skies」の作曲でグラミー賞「Best Instrumental Composition」受賞。
  • 2007年 マイケル・ブレッカーが他界したことにより活動停止。
  • 2013年 ランディ・ブレッカーはテナーサックスに妻アダ・ロヴァッティを迎え、自身名義のアルバム『The Brecker Brothers Band Reunion』リリース。
1974 2007 フュージョン

us

ブロンディ ★

Blondie

アメリカのロックバンド。デボラ・ハリーが在籍し、1970年代末から隆盛した「ニュー・ウェイヴ」の代表的グループ。1982年に解散、1997年に再結成。アルバムセールス4000万枚以上。2006年、ロックの殿堂入り。
グラミー賞ノミネート 2回(2024年時点)
1974
1997
1982 ロック

us

ベイカー・ガーヴィッツ・アーミー

Baker Gurvitz Army

イングランドのハードロック・バンド。ジンジャー・ベイカー(元クリーム_)とポールとエイドリアンのガーヴィッツ兄弟(元ザ・ガン、スリー・マン・アーミー)によって結成。
1974 1976 ロック

eg

ボニーM.

Boney M.

ドイツ出身のディスコバンド。デビュー曲「Daddy Cool」(1976) ドイツ1位・全英6位、「Rasputin」(1978・邦題「怪僧ラスプーチン」)ドイツ1位・全英2位など、世界各国で大ヒットを飛ばした。ベストアルバム『The Magic of Boney M.』(2006) はミリオンヒットを記録。奇才フランク・ファリアンがプロデュースとヴォーカルを担当した。

See Also

  • ジンギスカン
  • アラベスク
1974 1986 ディスコ

de

ラモーンズ ★

Ramones

アメリカのパンクロックバンド。ニューヨーク・パンクの重要バンドのひとつで、後のパンク・ムーブメントに大きな影響を及ぼした。ボノは1977年、コンサートで観たジョーイ・ラモーンを通して自分の声を見つけたという。2002年ロックの殿堂入り。ローリング・ストーン誌「偉大な100組のアーティスト」26位。
1974 1996 パンク

us

ロス・ロボス ★

Los Lobos

アメリカのロックバンド。1987年「ラ・バンバ」全米1位。メンバーはメキシコ系アメリカ人で、ロックにメキシコ音楽の要素を取り混ぜたサウンドが特徴。
グラミー受賞 4回・ノミネート 12回(2024年時点)
1974 ロック

us

アジムス ★

Azymuth

ブラジルの著名なフュージョン・バンド。1973年、ホセ・ホベルト・ベルトラミ (Key) アレックス・マリェイロス (B) イヴァン・コンチ (Dr) によってリオデジャネイロで結成。日本ではNHK-FM『クロスオーバーイレブン』のテーマ曲「Fly Over The Horizon」が有名。
1973 フュージョン

br

イレヴンス・ハウス

The Eleventh House

アメリカのフュージョン・グループ。ラリー・コリエルを中心にニューヨークで結成され、マハヴィシュヌ・オーケストラ、ウェザー・リポート、リターン・トゥ・フォーエヴァーとともに1970年代の重要フュージョン・グループのひとつ。ランディ・ブレッカー (Tr)、マイク・マンデル (Key)、ダニー・トリファン (B)、アルフォンス・ムゾーン (Dr)、日野皓正 (Tr) らが参加した。
1973 1976 フュージョン

us

エーシーディーシーAC/DC ★★★

AC/DC

オーストラリア出身の歴史的ロック・バンド。
  • 1973年 スコットランド人のアンガス・ヤング (G) マルコム・ヤング (G) ラリー・ヴァン・クリート (B) デイヴ・エヴァンス (Vo) コリン・バージェス (Dr) によってシドニーで結成。メンバー構成は不安定で頻繁に入れ替わった。
  • 1974年 2代目ヴォーカリスト ボン・スコット (Vo) 加入。
  • 1974年 フィル・ラッド (Dr) 加入。
  • 1975年 1stアルバム『High Voltage』豪州14位 Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 1975年 2ndアルバム『T.N.T.』豪州2位 Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 1976年 アトランティック・レコードと契約。
  • 1976年 メジャーデビューアルバム『High Voltage』 1stアルバム『High Voltage』と2ndアルバム『T.N.T.』からトラック収録。
  • 1976年 レインボー、キッス、エアロスミス、スティクス、ブルー・オイスター・カルトらの前座としてイギリス、ヨーロッパをツアー。
  • 1976年 3rdアルバム『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』全米3位 (1981) Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 1977年 4thアルバム『Let There Be Rock』全米154位・豪州19位 Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 1977年 クリフ・ウィリアムズ (B) 加入。
  • 1977年 アメリカで初ライヴ。
  • 1978年 5thアルバム『Powerage』全米133位・全英26位・豪州22位 Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 1979年 6thアルバム『Highway To Hell』全米17位・全英8位・豪州13位 Mutt Lange
  • 1980年 2月19日 ボン・スコット (Vo) が33歳で他界。
  • 1980年 3代目ヴォーカリストのブライアン・ジョンソン加入。グラムロック・バンド「ジョーディー」の元メンバーで、オーディションでは「Whole Lotta Rosie」とアイク&ティナ・ターナー「Nutbush City Limits」を歌った。
  • 1980年 7thアルバム『Back In Black』(Atco) 全米4位・全英・豪州1位 Pd: Mutt Lange 売上5,300万枚以上。マイケル・ジャクソン『Thriller』に次いで音楽史上2番目に売れたアルバム。
  • 1981年 8thアルバム『For Those About to Rock We Salute You』全米1位・豪州3位 Mutt Lange
  • 1983年 サイモン・ライト (Dr) 加入。
  • 1983年 9thアルバム『Flick Of The Switch』全米15位・全英4位・豪州3位 Pd: AC/DC
  • 1985年 10thアルバム『Fly On The Wall』全米32位・全英7位・豪州4位 Pd: アンガス・ヤング マルコム・ヤング
  • 1988年 11thアルバム『Blow Up Your Video』全米12位・全英2位・豪州2位 Pd: ハリー・ヴァンダ ジョージ・ヤング
  • 198年 クリス・スレイド (Dr) 加入。
  • 1990年 12thアルバム『The Razors Edge』全米2位・全英4位・豪州3位 Pd: Bruce Fairbairn
  • 1994年 フィル・ラッド (Dr) 復帰。
  • 1995年 13thアルバム『Ballbreaker』全米4位・全英6位・豪州1位 Pd: Rick Rubin, Mike Fraser
  • 2000年 14thアルバム『Stiff Upper Lip』全米7位・全英3位・豪州3位 Pd: ジョージ・ヤング
  • 2008年 15thアルバム『Black Ice』全米1位・全英1位・豪州1位 Pd: ブレンダン・オブライエン
  • 2014年 マルコム・ヤング (G) 脱退。
  • 2014年 スティーヴィー・ヤング (G) 加入。
  • 2014年 16thアルバム『Rock Or Bust』全米3位・全英3位・豪州1位 Pd: ブレンダン・オブライエン
  • 2016年 ブライアン・ジョンソン (Vo) が聴力障害の悪化により降板。アクセル・ローズが代役を務めた。
  • 2020年 ブライアン・ジョンソン (Vo) が復帰。
  • 2020年 17thアルバム『Power Up』全米1位・全英1位・豪州1位・世界21ヵ国で1位 Pd: ブレンダン・オブライエン
  • 2003年 ロックの殿堂入り

偉業

  • グラミー受賞 1回・ノミネート 10回(2024年時点)
  • 全アルバムがマルチミリオンセラー(売上200万枚以上)達成。
  • 7thアルバム『Back In Black』売上5,300万枚以上 マイケル・ジャクソン『Thriller』に次いで音楽史上2番目に売れたアルバム
  • 世界売上2億4,000万枚以上 1970年代結成のロック・バンドで最多
  • 全米売上7,500万枚以上 ロックバンドではアメリカ音楽史上5位

トリビア

  • ロゴはレタリングの巨匠ジェラルド・ウエルタによるデザイン。
  • バンド名はミシンに書かれていた「AC/DC」(AC = Alternating Current = 交流 DC = Direct Current = 直流)に由来。
  • 音楽プロデューサーのリック・ルービンは、ローリング・ストーン誌選定「偉大な100組」に寄せたエッセイでAC/DCを「史上最高のロックンロール・バンド」と明言した。
1973 ロック

au

LAエクスプレス ★

Tom Scott & The L.A. Express

アメリカのジャズ・フュージョン・バンド。ジャズ・サックス奏者のトム・スコットのバックバンドとして結成され、ジョージ・ハリスンのアメリカツアーのサポート、ジョニ・ミッチェル『Court and Spark』『 The Hissing of Summer Lawns』などで演奏した。
  • Bass: マックス・ベネット
  • Drams: ジョン・ゲリン
  • Guitar: ラリー・カールトン → ロベン・フォード → ピーター・マウヌ
  • Keyboard: ジョー・サンプル → ラリー・ナッシュ
1973 フュージョン

us

カンサス ★

Kansas

アメリカのプログレッシブ・ロックバンド。1970年代のアメリカン・プログレ・ハードから誕生したグループのひとつ。伝統的な流れを汲む王道のアメリカン・プログレから1980年代にポップ化路線に移行。1990年代以降は往年のスタイルに回帰した。
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)
1973 ロック

us

キッス ★

Kiss

アメリカの世界的ロック・バンド。アメリカン・ハードロック草創期から活動。「Beth」(1976, Casablanca, Pd: Bob Ezrin, B面「Detroit Rock City」) 全米7位、「Forever」(1990, Mercury) 全米8位を記録。早くから派手なコスチュームとフェイスペイントを取り入れ、メディア・フランチャイズを展開し、版権ビジネスの先駆けになった。2014年、ロックの殿堂入り。
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)

See Also

  • アントン・フィグ
1973 ロック

us

サウザー・ヒルマン・フューレイ・バンド

Souther–Hillman–Furay Band

アメリカのカントリーロック・バンド。デヴィッド・ゲフィンの提案により、JDサウザー、クリス・ヒルマン (Byrds、Flying Burrito Brothers)、リッチー・フューレイ (Buffalo Springfield, Poco) によって結成されたスーパーグループ。「Fallin' in Love」(1974) が全米27位を記録。メンバー間の意見や性格の不一致により解散した。

Albums

  • 1974年 1st『The Souther-Hillman-Furay Band』全米11位・AUS 58位 Pd: Richard Podolor
  • 1975年 2nd『Trouble in Paradise』全米39位・AUS 10位 Pd: Tom Dowd
  • all Asylum Records
1973 1975 ロック

us

シャクティ

Shakti

ジョン・マクラフリンがマハヴィシュヌ・オーケストラ解散後に結成したジャズとインド音楽のフュージョン・バンド。2020年に再結成し46年ぶりにアルバムをリリースした。
グラミー受賞 1回・ノミネート 1回(2024年時点)
1973 フュージョン

eg

ジャーニー ★

Journey

アメリカの世界的ロックバンド。元サンタナのメンバーによって結成され、1980年代にTOTO、スティクス、ボストンらと人気を博した。
グラミー賞ノミネート1 回(2024年時点)
1973 ロック

us

ジュジュ

Oneness Of Juju

アメリカのアフロ・ファンク・ジャズ・バンド。プランキー・ブランチによって結成され、1973年にアルバムをリリース。「Juju」「Oneness Of Juju」「Plunky & Oneness Of Juju」とバンド名を変更した。
1973 1981 ファンク

us

ディーヴォ

Devo

アメリカのニュー・ウェイヴのバンド。1973年、美術学部の学生だったマーク・マザーズボウとジェラルド・キャセールが意気投合し結成。日本ではクラフトワークとともにテクノ・ポップの成立を語る上で欠かせないバンドで、ニルヴァーナ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンらがカバー。バンド名は「De-Evolution」の略で、「人間は進化した生き物ではなく、退化した生き物だ」という意味。 1991年に解散し、1996年に再始動した。
グラミー賞ノミネート 1回(2024年時点)
1973 1991年 ロック

us

バックマン・ターナー・オーヴァードライヴ

Bachman-Turner Overdrive

カナダのロック・バンド。元ゲス・フーのランディ・バッハマンを中心に結成。1970年代に世界で3,000万枚のアルバムを売り上げ、6曲が「全米TOP 40」を記録した。
1973 1979 ロック

ca

バッド・カンパニー

Bad Company

イングランドのロックバンド。フリー解散後、ポール・ロジャース、サイモン・カーク、ミック・ラルフス (Mott The Hoople)、ボズ・バレル (King Crimson) によって結成。本国以上に北米で高い人気を誇る。
1973 ロック

eg

バトー

Batteaux

ロビン (1948–) とデヴィッド (1949–) のバトー (Batteau) 兄弟によって結成されたフォーク・ロック・デュオ。1973年、唯一のアルバムでフォーク・ファンクの名盤『Batteaux』(Columbia) をリリースした。父親は音響工学者でハーバード大学教授のドワイト・ウェイン・バトー。
  • robinbatteau.com
  • Spotify: Robin Batteau
  • Spotify: David Batteau
1973? ? ロック

us

フリップ&イーノ

Fripp & Eno

イングランドのアンビエント・ミュージック・デュオ。ロバート・フリップ (King Crimson) とブライアン・イーノ (Roxy Music) とによって構成され、4枚のスタジオ・アルバムをリリース。ローリング・ストーン誌「史上最高のデュオ20組」2015年17位。
  • 1973 No Pussyfooting
  • 1975 Evening Star
  • 2004 The Equatorial Stars
  • 2007 Beyond Even (1992–2006)
  • 2011 May 28, 1975 Olympia Paris, France
1973 1979 アンビエント

eg

ヘッドハンターズ ★

The Headhunters

ジャズ、ファンク、ロックを融合させたアメリカのバンド。ハービー・ハンコック 12thアルバム『Head Hunters』(1973 全米13位・Jazz 1位・売上100万枚以上)録音後、バックメンバーのベニー・モウピン (Sax)、ポール・ジャクソン (B)、ビル・サマーズ (Per)、ハーヴィー・メイソン (Dr) によって結成。
1973 フュージョン

us

アイソトープ

Isotope

イングランドのジャズ・ロック・バンド。ギタリストのゲイリー・ボイルらが結成。
1972 1977 ロック

eg

アステカ

Azteca

アメリカのラテンロック・バンド。サンタナとの共演で知られているコーク・エスコヴェードと兄ピートによって結成。バンドは15–25人で構成され、スティーヴィー・ワンダーらとツアーを行った。エロル・ノウルズ (Vo)、ニール・ショーン (G, Journey)、トム・ハレル (Tp)、エディ・ヘンダーソン (Tp, Jazz Messengers)、ポール・ジャクソン (B, Head Hunters)、レニー・ホワイト (Dr, Miles Davis, Return To Forever)、シーラ・E(ピート・エスコヴェードの娘)らが在籍した。
1972 1976 ロック

us

アバABBA ★★★

ABBA

スウェーデンの世界的ポップ・グループ。1976年「Dancing Queen」世界13か国で1位を獲得。世界売上1億4000万枚以上。
グラミー賞ノミネート 5回
1972 1982 ポップ

se

ウアンヴァン・ヘイレン ★★★

Van Halen

アメリカの世界的ハードロック・バンド。ギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレンがいたことで有名。アルバム・セールス8,000万枚以上。彼らを見出したテッド・テンプルマンのプロデュースにより1stアルバム『Van Halen』(1978) でデビューし、全米19位を記録し米国で1000万枚以上を売り上げた。1982年、ロイ・オービソンの「Oh, Pretty Woman」をカヴァーし全米12位、「Jump」(1983) で全米1位を獲得した。2007年、ロックの殿堂入り。ウォール・ストリート・ジャーナル雑誌「史上最も人気のある100のロックバンド」17位。米国でスタジオ・アルバム売上1,000万枚以上を2枚持つ5つのロック・バンドの1つ(2007年時点)。
グラミー受賞 1回・ノミネート 3回
1972 2020 ロック

us

エックスティーシーXTC ★

XTC

イングランドのロック・バンド。ブリットポップ・ムーヴメントにも大きな影響を与えた。セックス・ピストルズを擁するヴァージン・レコードよりジョン・レッキーのプロデュースでデビュー・アルバム『White Music』をリリースした。
1972 2006 ロック

eg

グリーンスレイド

Greenslade

イングランドのプログレッシブ・ロックバンド。デイヴ・グリーンスレイド (Key / Colosseum) を中心にトニー・リーヴス (B)、デイヴ・ローソン (Key)、アンドリュー・マカロック (Dr / King Crimson) によって結成。1973年、1stアルバム『Greenslade』でデビュー。ダブル・キーボード編成のギターレスバンドとして異彩を放った。1976年代に解散、2000年に再結成、2003年に解散した。
1972 1976

eg

ジャム ★

The Jam

イングランドのロックバンド。セックス・ピストルズのライブにインスパイアされ、ポール・ウェラーを中心にロンドンで結成。モータウンなどのR&Bを高速で演奏するスタイルに変化。やがてオリジナル中心となり、パンクムーブメント真只中の1977年、1stアルバム『In The City』をリリース。パンキッシュなサウンドで人気を博し、商業的に成功した3rdアルバム『All Mod Cons』(1978) ではモッズ・リヴァイヴァルの立役者となった。解散後、ポール・ウェラーはスタイル・カウンシルを結成。ブルース・フォクストンはサイモン・タウンゼント(ピート・タウンゼントの弟)らとカスバ・クラブを結成した。
1972 1982

eg

スティクス

Styx

アメリカのロックバンド。1980年代にTOTO、ボストンらと人気を博した。「Mr. Roboto」(1983) が日本でもヒットした。 1972年、1stアルバム『Styx』でデビューし13分以上ある曲を収め大衆受けしなかったが、プログレッシブ・ロックのファンに受け入れられ徐々に人気を博した。9thアルバム『Cornerstone』(1979) 全米2位、10thアルバム『Paradise Theater』(1981) 全米1位を獲得した。1984年解散、1990年再結成、1992年解散、1995年再結成。
1972 ロック

us

スティーラーズ・ホイール

Stealers Wheel

スコットランドのフォークロックバンド。ジェリー・ラファティーとジョー・イーガンが結成。1992年、クエンティン・タランティーノ監督『レザボア・ドッグス』で「Stuck In The Middle With You」が使用された。
1972 ロック

sc

スティーリー・ダン ★

Steely Dan

アメリカの世界的ロック・バンド。ゲイリー・カッツに見出されたドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーによるデュオで、世界セールス4,000万枚以上。2017年、ベッカー他界後はフェイゲンのソロ・ユニットとして継続。2001年ロックの殿堂入り。バンド名はウィリアム・バロウズの小説『裸のランチ』に登場する男性器の張型「Steely Dan III from Yokohama」に由来。
グラミー受賞3回・ノミネート9回

Albums

  • 1972年 1st『Can't Buy A Thrill』全米17位・全英38位・カナダ4位
  • 1973年 2nd『Countdown to Ecstasy』全米35位・カナダ49位
  • 1974年 3rd『Pretzel Logic』全米8位・全英37位・カナダ5位
  • 1975年 4th『Katy Lied』全米・全英13位・カナダ12位
  • 1976年 5th『The Royal Scam』全米15位・全英11位・カナダ24位
  • 1977年 6th『Aja』全米3位・全英5位・カナダ3位
  • all ABC Records
  • 1980年 7th『Gaucho』(MCA) 全米9位・全英27位・カナダ18位
    リリース後、活動休止。キース・ジャレットは「Gaucho」が自作「Long As You Know You're Living Yours」に酷似していると訴えた。スティーリー・ダンはそれを認め「Gaucho」にキース・ジャレットがクレジットがされた。
  • all Pd: Gary Katz
  • 2000年 8th『Two Against Nature』(Giant) 全米6位全英11位・カナダ6位 Pd: Donald Fagen, Walter Becker グラミー賞4部門受賞
  • 2003年 9th『Everything Must Go 』(Reprise) 全米9位・全英21位 Pd: Donald Fagen, Walter Becker
1972 ロック

us

セクション ★★★

The Section

アメリカのフュージョン・グループ。ダニー・コーチマー (G)、リーランド・スカラー (B)、ラス・カンケル (Dr)、クレイグ・ダーギ (Key) らセッション・ミュージシャンによって結成されたスーパーグループで、彼らはクロスビー、スティルス & ナッシュ、キャロル・キング、ジェームス・テイラー、ジャクソン・ブラウン、リンダ・ロンシュタット、カーリー・サイモンらのレコーディングやツアーをはじめ、膨大な作品に参加した。2018年、コーチマー、スカラー、カンケルはイミディエイト・ファミリーを結成した。
1972? ? フュージョン

us

テンシーシー10cc ★

10cc

「テンシーシー」はイングランドのロック・バンド。スタジオ・ミュージシャンだったグレアム・グールドマン (B)、エリック・スチュワート (G,Vo)、ロル・クレーム (G)、ケヴィン・ゴドレイ (Dr) によって結成。名曲「I'm Not in Love」が大ヒットし、以後ヒット曲をリリースした。現在はグレアム・グールドマンを中心にバンドを継続中(2025年1月時点)。
  • 1972年 1stシングル「Donna」(UK Records) 全英5位
  • 1975年 「I'm Not in Love」(Mercury) 全米2位・全英1位
  • 1976年 ケヴィン・ゴドレイとロル・クレームが脱退し、ゴドレイ&クレームを結成。後にクレームはトレヴァー・ホーンらとアート・オブ・ノイズを結成。
  • 1997年 エリック・スチュワートが脱退。

See Also

  • スパンダー・バレエ (1979)
  • デュラン・デュラン (1978)
  • ヒューマン・リーグ (1977)
  • ジャパン (1974)
  • 10cc (1972)
1972 ロック

eg

ベック・ボガート & アピス

Beck, Bogert & Appice

イングランドのハードロック・バンド。ジェフ・ベック、バニラ・ファッジのティム・ボガートとカーマイン・アピスが結成したスーパーグループで、2ndアルバム完成前に自然消滅した。
1972 1974 ロック

eg

マイゼル兄弟 ★

Larry Mizell & Fonce Mizell

フォンス・マイゼルとラリー・マイゼルのマイゼル兄弟によるアメリカの音楽制作チーム。1970–1980年代に掛けてクロスオーバージャズ、R&B、ディスコのレコードを数多く制作した。
1972 1981

us

ラマタム

Ramatam

アメリカのロック・バンド。ミッチ・ミッチェル (Dr/Jimi Hendrix Experience)、マイク・ピネラ (Vo/Iron Butterfly)、エイプリル・ロートン (G) によって結成。グループは商業的に成功せず、ロートンは2ndアルバムをリリースした後に脱退。1974年に解散した。
  • 1972年 1stアルバム『Ramatam』(Atlantic) 全米182位 Pd: Tom Dowd
  • 1973年 2ndアルバム『Ramatam』(Atlantic) Pd: Geoffrey Haslam
1972 1974 ロック

us

リターン・トゥ・フォーエヴァー ★

Return To Forever

アメリカの世界的フュージョン・バンド。マイルス・デイヴィスのエレクトリック・ジャズの黎明期を担ったチック・コリア (Key) と、スタン・ゲッツのバンドなどで活動していたスタンリー・クラーク (B) を中心に結成。ラテン色の第1期、ロック色の第2期、ホーン・セクションの第3期に大別できる。有名曲「What Game Shall We Play Today」を収録したチック・コリアのアルバム『Return To Forever』(1972) から同バンドに発展。
グラミー受賞 1回・ノミネート 2回

第1期

  • チック・コリア (Key)
  • スタンリー・クラーク (B)
  • ジョー・ファレル (Sax)
  • アイアート・モレイラ (Dr)(ドラム)
  • フローラ・プリム (Vo/Per)

第2期

  • チック・コリア (Key)
  • スタンリー・クラーク (B)
  • ビル・コナーズ (G) 短期間
  • アール・クルー (G) 短期間
  • アル・ディ・メオラ (G)
  • スティーヴ・ガッド (Dr) 短期間
  • ミンゴ・ルイス (Per) 短期間
  • レニー・ホワイト (dr)

第3期

  • チック・コリア (Key)
  • スタンリー・クラーク (B)
  • ジェリー・ブラウン (Dr)
  • ゲイル・モラン (Vo/Key)
  • ジョー・ファレル (Sax)
1972 1977 フュージョン

us

イーグルス ★★★

Eagles

アメリカの世界的ロック・バンド。トータルセールスは2億枚以上。1971年、リンダ・ロンシュタットのバックバンドとして集まったグレン・フライ (Vo/G 1948–2016, 67)、ドン・ヘンリー (Vo/Dr 1947– )、ランディ・マイズナー (B 1946–2023, 77)、バーニー・レドン (G 1947– ) によってロサンゼルスで結成。1973年、名曲「Hotel California」を作曲したドン・フェルダー (G/Vo) が加入したが、2000年に突然解雇された。1975年にジョー・ウォルシュが加入した。メンバーチェンジと解散・再結成を繰り返しながら活動している。
グラミー受賞6回・ノミネート18回(2024年時点)

代表曲

  • 1972年 「Take It Easy」全米12位
  • 1974年 「Best of My Love」全米1位
  • 1975年 「One of These Nights」全米1位
  • 1976年 「New Kid In Town」全米1位
  • 1976年 「Hotel California」全米1位
  • 1979年 「Heartache Tonight」全米1位
1971 1980 ロック

us

ウイングス ★

Paul McCartney & Wings

イングランドのロックバンド。1970年にビートルズ解散後、ポール・マッカートニーと妻リンダ(1941–1998 56)、元ムーディー・ブルースのデニー・レイン (1944–2023, 79) によって結成。1974–1977年までジミー・マカロックがリード・ギタリストを務めた。1980年1月16日、ポールが成田空港にて大麻不法所持容疑で逮捕され活動休止状態になり、1981年に解散。7枚のスタジオ・アルバムをリリースした。
グラミー受賞 2回・ノミネート 4回

代表曲

  • 1972年 「Hi, Hi, Hi」全米10位・全英5位
  • 1972年 「C Moon」全米位・全英5位
  • 1973年 「My Love」全米1位・全英9位
  • 1973年 「Live And Let Die」全米2位・全英9位 Pd: George Martin 映画『007 死ぬのは奴らだ』テーマ曲
  • 1974年 「Jet」全米7位・全英7位
  • 1974年 「Band On The Run」全米1位・全英3位
  • 1974年 「Junior's Farm」全米3位・全英16位
  • 1975年 「Listen To What The Man Said」全米1位・全英6位
  • 1976年 「Silly Love Songs」全米1位・全英2位
  • 1976年 「Let 'Em In」全米3位・全英2位
  • 1976年 「Mull Of Kintyre」全米位・全英1位
  • 1978年 「With A Little Luck」全米1位・全英5位
  • 1979年 「Goodnight Tonight」全米5位
1971 1981 ロツク

eg

キャメル

Camel

イングランドのプログレッシブ・ロックバンド。叙情派のサウンドで知られ1970年代のプログレ五大バンド(キング・クリムゾン、ピンク・フロイド、イエス、ジェネシス、エマーソン・レイク&パーマー)に次ぐ一角。
1971 ロック

eg

クイーン ★★★

Queen

イングランドの歴史的ロックバンド。売上2億5000万–3億枚で「世界で最も売れたアーティスト」の1組。1971年、フレディ・マーキュリー (Vo)、ブライアン・メイ (G)、ロジャー・テイラー (Dr)、ジョン・ディーコン (B) により結成。1991年にフレディが他界し、1997年頃にジョン・ディーコンが引退。クイーン+ポール・ロジャース (2004–2009) を経て、2011年よりクイーン+アダム・ランバート名義で活動している。
グラミー賞ノミネート4回(2024年時点)
1971 ロック

eg

サンバーズ

Sunbirds

ドイツのジャズ・ドラマー、クラウス・ヴァイス (Klaus Weiss, 1942–2008) 率いるミュンヘンを拠点とする国際的なクラウトロック、フュージョンのスーパーグループ。デビューアルバム『Sunbirds』(1971) ではベルギーのギタリスト、フィリップ・カテリーン (Philip Catherine) をフィーチャーした。1973年、2ndアルバム『Zagara』をリリースした。
1971 1973 ? フュージョン

de

スパイダース・フロム・マーズ

The Spiders from Mars

イングランドのグラムロック・バンド。デヴィッド・ボウイのバックバンドとして結成。ボウイの初期のバックバンドであるザ・ハイプ(ミック・ロンソン (G)、ミック・ウッドマンジー (Dr)、トニー・ヴィスコンティ (B))を起源としており、彼らは短期間ロノという名で単独バンドとして契約していた。
  • メンバー:ミック・ロンソン (G)、トレバー・ボルダー (B)、ミック・ウッドマンジー (Dr)
  • 1971年 4thアルバム『Hunky Dory』
    アルバムに参加したリック・ウェイクマン (Key) をバンドに誘ったが彼はイエスに加入した。
  • 1972年 5thアルバム『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and The Spiders from Mars』
  • 1973年 6thアルバム『Aladdin Sane』スパイダース・フロム・マーズ全員が参加した最後のアルバム。
  • 1973年 7thアルバム『Pinups』ミック・ウッドマンジー (Dr) に代わりエインズレー・ダンバーが参加。
  • 1973年 7月3日 『Pinups』ツアー最終日、ボウイは突然「これがバンドでやる最後のショーだ」と告げ、メンバー間に亀裂を生じさせた。
  • 2016年 ミック・ウッドマンジー自伝『Spider From Mars: My Life With David Bowie』出版。
1971 1976 ロック

eg

ドクター・フィールグッド

Dr. Feelgood

イングランドのロックバンド。1970年代初頭からパブロックシーンを牽引し、後のパンク・ロックムーブメントの火付け役となった。
1971 ロック

eg

ニューヨーク・ドールズ ★

New York Dolls

アメリカのロック・バンド。1971年、ジョニー・サンダース (Vo,G) らによってニューヨークで結成。1972年、デヴィッド・ヨハンセン (Vo) が加入し、1973年トッド・ラングレンのプロデュースで1stアルバム『New York Dolls』をリリース。グラムロック・ファッションと過激なパフォーマンスはアンディ・ウォーホルやルー・リード、デヴィッド・ボウイらが絶賛。フェイセズの全英ツアーのオープニング・アクトに起用され、ラモーンズやセックス・ピストルズ、モリッシーに多大な影響を与えた。マルコム・マクラーレンは彼らのマネージャーを務めた後、ロンドンでセックス・ピストルズを結成した。
1971 2011 ロック

us

ノイ!

NEU!

西ドイツのクラウトロック・バンド。機械的な8つ打ちのバスドラムを大胆に用い、デヴィッド・ボウイ、セックス・ピストルズ、パンクやニュー・ウェイヴのミュージシャンたちに大きな影響を与えた。
1971 1975 電子音楽

de

ハーレム・リヴァー・ドライヴ

Harlem River Drive

ラテン・ジャズ・ピアニストのエディ・パルミエリ、兄チャーリー、バーナード・パーディ、ジェリー・ジェモット、コーネル・デュプリーらによるプロジェクト。1971年、唯一のスタジオ・アルバム『Harlem River Drive』をリリース。
1971 ? 1971 ? ラテン

us

ブレイクウォーター

Breakwater

アメリカ合衆国フィラデルフィア出身のファンクバンド。 1978年、アリスタより1stアルバム『Breakwater』をリリース。「Release The Beast」(1980) がダフトパンク「Robot Rock」でサンプリングされた。ブレイクウォーターは「防波堤」の意味。
1971 ファンク

us

ロキシー・ミュージック ★

Roxy Music

イングランドの世界的ロックバンド。1972年、ロバート・フリップに紹介されたEGレコードと契約し、キング・クリムゾンのピート・シンフィールドのプロデュースにより1stアルバム『Roxy Music』リリース(ローリング・ストーン誌「歴代最高のデビューアルバム100」2022年62位)。1972年、アイランド・レコードと契約した。解散と再結成を繰り返している。

メンバー

  • ブライアン・フェリー (Vo/Key)
  • ブライアン・イーノ (Key)
  • アンディ・マッケイ (Sax/Ob)
  • グラハム・シンプソン (B)
  • ポール・トンプソン (Dr)
  • フィル・マンザネラ (G)
1971 1976 ロック

eg

マハヴィシュヌ・オーケストラ

Mahavishnu Orchestra

アメリカのフュージョン・グループ。ジョン・マクラフリンらによってニューヨークで結成され、ジャズ、ロック、インド音楽を融合しヴァイオリンもリードとして取り入れ異彩を放った。ジョージ・マーティンを迎えた4thアルバム『黙示録』に触発されたジェフ・ベックは『Blow By Blow』を録音。解散後、マクラフリンはシャクティを結成した。

アルバム

  • 1971年 1st『The Inner Mounting Flame』(Columbia)
  • 1973年 2nd『Birds Of Fire』(Columbia) 全米15位
  • 1973年 3rd『Between Nothingness & Eternity』(Columbia)
  • 1974年 4th『Apocalypse』(Columbia) Pd: George Martin
  • 1975年 5th『Visions Of The Emerald Beyond』(Columbia)
  • 1976年 6th『Inner Worlds』(Sony)
  • 1984年 7th『Mahavishnu』(Warner)
  • 1987年 8th『Adventures in Radioland』(Relativity)
1971 1976 フュージョン

us

マロ

Malo

アメリカのラテンロック・バンド。アルセリオ・ガルシア (Vo) とカルロス・サンタナの弟ホルヘ・サンタナ (G) によりサンフランシスコで結成。1972年「Suavecito」が全米18位を記録し、中南米で人気を博した。ブラッド・スウェット&ティアーズやシカゴといった同時代のバンドのスタイルで、ルイス・ガスカ(共演:モンゴ・サンタマリア、ジョー・ヘンダーソン、ジャニス・ジョプリン)、フォレスト・ブッフテル(共演:ブラッド・スウェット&ティアーズ、ジャコ・パストリアス)などのホーン・セクションを擁した。1974年に解散したが、1981年に再結成した。

See Also

  • サンタナ
  • レッドボーン
1971 ロック

us

マンフレッド・マンズ・アース・バンド ★

Manfred Mann's Earth Band

イングランドのロック・バンド。南アフリカ出身の鍵盤奏者マンフレッド・マンがマンフレッド・マン(1962–1969)、マンフレッド・マン・チャプター・スリー (1969–1970) を経て結成。ブルース・スプリングスティーンのカバー「Blinded by The Light」(1977) で全米1位を獲得した。1987年に解散し、1991年より再始動した。
1971 ロック

eg

アシュ・ラ・テンペル

Ash Ra Tempel

西ベルリンで結成されたクラウトロック・バンド。アジテーション・フリー、アモン・デュール、タンジェリン・ドリームなどと同様、当時のサイケデリック・カルチャーの影響を大きく受けていた。後期にはテクノの原型ともいえるサウンドとなり、1988年にイギリスでアンビエント・ハウスが流行した際、盛んにサンプリングされ再評価された。
1970 ロック
アメリカ ★

America

イングランドのフォークロック・バンド。ジェリー・ベックリー、デューイ・バネル、ダン・ピークによりロンドンで結成。1971年、アルバム『America』でデビューし、1972年「A Horse With No Name」(名前のない馬)が全米1位を獲得、第15回グラミー賞「最優秀新人」を受賞。クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングと比較されることが多かった。3人とも父親はロンドンに駐留するアメリカの軍人であり、アメリカン・スクールでの仲間だった。
1970 ロック

eg

アンブロージア

Ambrosia

アメリカのロックバンド。プログレッシブロックを主体としていたが、ソフトな都会的サウンドを取り入れてAORのファンに支持された。「Biggest Part of Me」(1980) 全米3位。1989年に再結成した。
1970 1982 ロック

us

ウェザー・リポート ★

Weather Report

アメリカの世界的フュージョン・グループ。さまざまな著名ミュージシャンが加入・ゲスト参加した。
グラミー受賞 1回・ノミネート 6回
  • 1970年 ウェザー・リポート結成 メンバーはマイルス・デイヴィスのバンドに参加していたジョー・ザヴィヌル、ウェイン・ショーター、アイアート・モレイラなど。
  • 1976年、アルフォンソ・ジョンソンに代わりジャコ・パストリアスが加入。
1970 1986 フュージョン

us

エアロスミス ★★★

Aerosmith

アメリカの世界的ハードロックバンド。セールス1億5,000万枚以上。日本では1970年代後半からクイーン、キッスとともに「3大バンド」として人気を博し、海外アーティスト初の4大ドームツアーを敢行した。
グラミー受賞4回・ノミネート14回(2024年時点)
  • 1970年 エアロスミス結成 スティーヴン・タイラー (Vo)、ジョー・ペリー (G) トム・ハミルトン (B) ジョーイ・クレイマー (Dr) レイモンド・タバーノ (G)
  • 1971年 レイモンド・タバーノ (G) 脱退
  • 1971年 ブラッド・ウィットフォード (G) 加入
  • 1972年 デイヴィッド・クレブスとスティーブ・レーバーとマネージメント契約
  • 1972年 コロムビア・レコード社長クライヴ・デイヴィスと契約
  • 1973年 1stアルバム『Aerosmith』全米21位 Pd: オールマン・ブラザーズ・バンドの1stアルバムを手掛けたエイドリアン・ハーバー (1938–2020)
  • 1974年 2ndアルバム『Get Your Wings』全米74位 Pd: Jack Douglas, Ray Colcord
  • 1975年 3rdアルバム『Toys In The Attic』全米11位 「Sweet Emotion」全米36位 Pd: Jack Douglas
  • 1976年 全米ツアー開始。マディソン・スクエア・ガーデンでライブ。
  • 1976年 4thアルバム『Rocks』全米3位 Pd: Jack Douglas, Aerosmith
  • 1977年 初来日公演。前座 BOWWOW
  • 1977年 「Walk This Way」全米10位
  • 1977年 5thアルバム『Draw The Line』全米11位 Pd: Jack Douglas, Aerosmith
  • 1978年 ロック・フェスティバル「カリフォルニア・ジャム2」でヘッドライナー
  • 1979年 ジョー・ペリー (G) 脱退
  • 1979年 6thアルバム『Night In The Ruts』全米14位 Pd:ゲイリー・ライオンズ、エアロスミス
  • 1979年 ジョー・ペリー「The Joe Perry Project」始動
  • 1981年 ブラッド・ウィットフォード (G) 脱退
  • 1982年 リック・デュファイ (G) 加入
  • 1982年 7thアルバム『Rock In A Hard Place』全米32位 Pd: ジャック・ダグラス、スティーヴン・タイラー、トニー・ボンジョヴィ
  • 1984年 ジョー・ペリー (G)、ブラッド・ウィットフォード (G) 再加入
  • 1984年 ゲフィン・レコードに移籍
  • 1985年 8thアルバム『Done with Mirrors』全米32位 Pd: Ted Templeman
  • 1986年 Run-DMC「Walk This Way」全米4位 スティーヴンとジョーがレコーディングとミュージック・ビデオに参加。
  • 1987年 9thアルバム『Permanent Vacation』全米11位 Pd: ブルース・フェアバーン
  • 1989年 10thアルバム『Pump 』全米5位・世界売上1,100万枚 Pd: ブルース・フェアバーン
  • 1990年 「Janie's Got A Gun」グラミー賞「ベスト・ロック・パフォーマンス」受賞
  • 1993年 11thアルバム『Get A Grip』全米1位・世界売上1,600万枚以上 Pd: ブルース・フェアバーン
  • 1997年 コロムビア・レコードに移籍
  • 1997年 12thアルバム『Nine Lives』全米1位 Pd: ケヴィン・シャーリー、エアロスミス
  • 1998年 「I Don't Want to Miss a Thing」4週連続全米1位 リブ・タイラー出演映画『アルマゲドン』テーマ曲
  • 2001年 13thアルバム『Just Push Play』全米2位 Pd: スティーヴン・タイラー、ジョー・ペリー、マーク・ハドソン、マルティ・フレデリクセン イラスト: 空山基
  • 2004年 14thアルバム『Honkin' On Bobo』全米5位 Pd: スティーヴン・タイラー、ジョー・ペリー、マーク・ハドソン、マルティ・フレデリクセン
  • 2012年 15thアルバム『Music from Another Dimension!』全米5位 Pd: スティーヴン・タイラー、ジョー・ペリー、マーク・ハドソン、マルティ・フレデリクセン
1970 ロック

us

エマーソン・レイク&パーマー ★

Emerson, Lake & Palmer

イングランドのプログレッシブロック・バンド。キース・エマーソン (Key / The Nice)、グレッグ・レイク (Vo, B, G / King Crimson)、カール・パーマー (Dr / Atomic Rooster) によって結成されたスーパーグループ。
  • 1970年 8月29日 第3回ワイト島フェスティバルでデビュー。
  • 1970年 11月 1stアルバム『Emerson, Lake & Palmer』(Island) 全米18位・全英4位
  • 1980年 解散。
  • 1992年 再結成しワールド・ツアーを敢行。1997年ころまで活動した。
1970 1997 ロック

eg

エレクトリック・ライト・オーケストラ ★

Electric Light Orchestra

イングランド出身の世界的ロック・バンド。通称「ELO」。ザ・ムーヴ (1965–1972) を母体にジェフ・リン (Vo)、ロイ・ウッド (Vo)、ベヴ・ベヴァン (Dr) らによって結成。1971年1stアルバム『(The Electric Light Orchestra』でデビュー。『Discovery』(1979) が全米5位・全英1位を獲得し、1980年代に絶頂期を迎えた。2017年ロックの殿堂入り。
1970

eg

クラフトワーク ★

Kraftwerk

ドイツの電子音楽グループ。フローリアン・シュナイダーとラルフ・ヒュッターによって結成されテクノポップを開拓。「エレクトロニック・ダンス・ミュージックのビートルズ」とも評された。
グラミー受賞 1回・ノミネート 3回(2024年時点)
1970 電子音楽

de

クロスビー&ナッシュ ★

Crosby & Nash

アメリカのフォークロック・デュオ。クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング解散後、デヴィッド・クロスビーとグラハム・ナッシュにより、カリフォルニア州ロサンゼルスで結成。1970–2000年代にクロスビー・スティルス&ナッシュおよびクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングと並行活動した。

Albums

  • 1972年 1stアルバム『Graham Nash David Crosby』(Atlantic) 全米4位・全英13位・カナダ6位・オランダ4位
    • 参加:ジェリー・ガルシア、フィル・レッシュ、ダニー・コーチマー
  • 1975年 2ndアルバム『Wind On The Water』(ABC) 全米6位・カナダ28位
    • 参加:キャロル・キング、ジェームス・テイラー、ジャクソン・ブラウン、リヴォン・ヘルム
  • 1976年 3rdアルバム『Whistling Down The Wire』(ABC) 全米26位・全英位・カナダ17位・オランダ12位
  • 2004年 4thアルバム『Crosby & Nash』(Sanctuary) 全米位・全英位・カナダ位・オランダ位
/div>
1970 2015 ロック

us

サークル

Circle

アメリカの前衛ジャズ・バンド。チック・コリア、デイブ・ホランド、アンソニー・ブラクストン、バリー・アルトシェルによって結成。
  • 1971年『Circle 1: Live in Germany Concert』(CBS/Sony Japan)
  • 1971年『Circle 2: Gathering (CBS/Sony Japan』(ECM)
  • 1971年『Paris-Concert』(ECM)
  • 1975年『Circling In』(Blue Note)
  • 1978年『Circulus』(Blue Note)
1970 1971 ジャズ

us

サンダーサイス

Thunderthighs

イングランドの女性コーラストリオ(Karen Friedman, Dari Lalou, Casey Synge)。ルー・リード「Walk on the Wild Side」(1972)、モット・ザ・フープル「Roll Away The Stone」(1974)などに参加。 ▶ 1970年1月の写真
1970 1977 コーラス

eg

シック ★

Chic

アメリカの世界的R&B、ファンク、ディスコ・バンド。音楽プロデューサーのナイル・ロジャース、ベーシストのバーナード・エドワーズによって結成。ロキシー・ミュージックに触発され、アメリカの音楽とヨーロッパ風のメロディーや歌詞を融合した。ルーサー・ヴァンドロスなどさまざまなミュージシャンが参加した。
グラミー受賞 4回・ノミネート 9回(2024年時点)
  • 1977年 「Dance, Dance, Dance」(Atlantic) 全米6位・全英6位・Dance 1位
  • 1978年 「Le Freak」(Atlantic) 全米1位・全英7位・Dance 1位
  • 1979年 「Good Times」(Atlantic) 全米1位・全英位・R&B位
  • 1979年 「I Want Your Love」(Atlantic) 全米7位・全英4位・Dance 1位
1970 ファンク

us

ジャック・ブルース&フレンズ

Jack Bruce & Friends

元クリームのジャック・ブルースが結成したバンド。メンバーはラリー・コリエル、マイク・マンデル、ビリー・コブハム、ミッチ・ミッチェルなど流動的だったと思われる。
1970 ? ロック
スリー・マン・アーミー

Three Man Army

イングランドのハードロック・バンド。ザ・ガン解散後、エイドリアン・ガーヴィッツとポール・ガーヴィッツ兄弟によって結成。1stアルバム『A Third Of A Lifetime』(1971) ではジミ・ヘンドリックスのバンド「バンド・オブ・ジプシーズ」のドラマーだったバディ・マイルスが参加。2ndアルバムではサウンズ・インコーポレイテッドやジェフ・ベック・グループで活動したトニー・ニューマン (Dr) を迎えたが、後にデヴィッド・ボウイと演奏するために脱退しバンドは解散。1974年、ガーヴィッツ兄弟はジンジャー・ベイカーを迎え、ベイカー・ガーヴィッツ・アーミーを結成した。
1970 1974 ロック

eg

デレク&ザ・ドミノス ★

Derek & The Dominos

アメリカのロック・バンド。デラニー&ボニーの英国ツアーで共演したエリック・クラプトン (G)、ボビー・ウィットロック (Vo/Key)、カール・レイドル (B)、ジム・ゴードン (Dr) により結成。解散後、名曲「Layla」(邦題「いとしのレイラ」)がヒット。同曲はトム・ダウドによるプロデュースで、デュアン・オールマンがスライドギターで参加した。
1970 1971 ロック

us

ドゥービー・ブラザーズ ★

The Doobie Brothers

アメリカのロックバンド。売上3,000万枚以上。カリフォルニア州サンノゼで結成され、彼らを見出したテッド・テンプルマンのプロデュースにより1stアルバム『The Doobie Brothers』(1971) でデビュー。元メンバーのマイケル・マクドナルドとジェフ・バクスターはスティーリー・ダンに加入した。
グラミー受賞 2回・ノミネート 4回(2024年時点)
  • 1970年 トム・ジョンストン (G,Vo)、ジョン・ハートマン (Ds)、パトリック・シモンズ (G,Vo)、デイヴ・ショグレン (B) により結成。
  • 1971年 1stアルバム『The Doobie Brothers』Pd: Ted Templeman
  • 1972年 「Listen to The Music」全米11位 Pd: Ted Templeman
  • 1973年 「Long Train Runnin'」全米8位 Pd: Ted Templeman 初の全米トップ10
  • 1974年 「Black Water」全米1位 Pd: Ted Templeman
  • 1975年 トム・ジョンストン脱退。
  • 1975年 マイケル・マクドナルド加入。ファンキーなギターロックからソウルフルなAORに転換。
  • 1978年 8thアルバム『Minute by Minute』全米1位 Pd: Ted Templeman グラミー賞「最優秀アルバム」受賞
  • 1978年 「What a Fool Believes」全米1位 Pd: Ted Templeman グラミー賞「年間最優秀楽曲」「年間最優秀レコード」受賞
  • 1982年 矢沢永吉『YAZAWA』(1981) 世界発売。ドゥービー・ブラザーズをバックバンドに従え日本公演。
  • 1982年 メンバーのソロ活動が活発化し解散。
  • 1987年 再結成。
1970 1982 ロック

us

ピュア・プレイリー・リーグ

Pure Prairie League

アメリカのカントリー・ロックバンド。1975年「Amie」が全米27位を獲得。チェット・アトキンス、ジョニー・ギンブル、ドン・フェルダー、エミルー・ハリスが参加した3rdアルバム『Two Lane Highway』(1975) が全米24位を記録し、アルバムが5作連続でトップ40入りした。
1970 ロック

us

ポインター・シスターズ ★

The Pointer Sisters

アメリカの世界的女性コーラス・グループ。ルース (1946– )、アニタ (1948– 2022)、ボニー (1951–2020)、ジューン (1953–2006) のポインター四姉妹によってカリフォルニア州オークランドで結成。1980年代に6曲の全米TOP 10を放ち絶頂を極めた。
グラミー受賞 3回・ノミネート 10回(2024年時点)
  • 1971年 アトランティック・レコードと契約。当時はアニタ、ボニー、ジューンの3人組だった。
  • 1972年 ルースが加入。
  • 1977年 ボニーがソロ転向のため脱退。
  • 1985年 USAフォー・アフリカ「We Are The World」コーラス担当。
  • 1996年 アトランタオリンピックの閉会式に出演。
  • 2009年 ルースの孫サダコ・ポインター(母親が日本人)が加入。

代表曲

  • 1978年 「Fire」全米2位
  • 1980年 「He's So Shy」全米3位
  • 1981年 「Slow Hand」全米2位
  • 1982年 「I'm So Excited」全米9位
  • 1984年 「Neutron Dance」全米6位
  • 1984年 「Automatic」全米5位
  • 1984年 「Jump (for My Love)」全米3位
1970

us

メイズ

Maze

アメリカのソウル・バンド。フランキー・ビヴァリー (1946–2024) によって結成され、 マーヴィン・ゲイのツアーバンドとなった。1977年、1stアルバム『Maze Featuring Frankie Beverly』(Capitol) 全米52位・R&B6位を記録し「Happy Feelin's」「While I'm Alone」「Lady of Magic」がヒットした。「Back in Stride」(1988) で初のR&B1位を獲得。2024年、ビヴァリーが他界。バンドはサンタナに長期在籍 (1991–2015) したリードシンガーのトニー・リンゼイを迎え「Maze Honoring Frankie Beverly」として活動を続ける予定。
1970 ソウル

us

ルーファス ★

Rufus

アメリカのファンク・バンド。世界的リードシンガーのチャカ・カーンを擁した。アイク・ターナーの目に留まりレコード・デビュー。1stアルバム『Rufus』(1973) 全米175位・R&B44位から着々と知名度を上げ、4thアルバム『Rufus featuring Chaka Khan』(1975) が全米7位・R&B1位を獲得した。
1970 1983 ファンク

us

スクリーミング・ジプシー・バンディッツ

The Screaming Gypsy Bandits

アメリカの前衛的なロックバンド。1970年代にマーク・ビンガムによってインディアナ州ブルーミントンで結成され、2枚のアルバム『Back To Doghead』(1970) と『In The Eye』(1973) をリリースして解散したと思われる。女性シンガーのキャロライン・ペイトンが参加した。
1970s? ? ロック

us

  • Main
  • 2010s
  • 2000s
  • 1990s
  • 1980s
  • 1970s
  • 1960s
  • 1950s
  • 1940s
  • 1930s
  • 1920s
  • 1910s