名前👤 | 誕生日⏳ | 命日⌛ | 年齢❤ | パート🎷 | ジャンル📖 | 出身🌏 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロバート・ナイトホーク
Robert Nighthawk アメリカ・アーカンソー州出身のブルース・シンガー、ギタリスト。1930年代半ばにミズーリ州セントルイスに移住し、ヘンリー・タウンゼンド、ビッグ・ジョー・ウィリアムス、サニー・ボーイ・ウィリアムソン1世ら地元ミュージシャンと共演。ビクター・レコード・スタジオでレコーディングを行った。1948年にエレクトリック・スライド・ギタリストとして再登場し、チェス・レコードなどでレコーディング。1949年「Black Angel Blues」R&B13位。1983年ブルースの殿堂入り。
|
1909年11月30日 | 1967年11月5日 | 57 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカの大作詞家、作曲家、歌手。1930–1950年代にフレッド・アステア、ビング・クロスビーらに楽曲提供しヒットを連発。1500曲以上を歌詞した。
グラミー受賞 2回・ノミネート 4回 アカデミー受賞 4回・ノミネート 19回
|
1909年11月18日 | 1976年6月25日 | 66 | 作詞家 | ジャズ | us |
アメリカの史上最高のジャズ・ピアニストの一人。
|
1909年10月13日 | 1956年11月5日 | 47 | ピアノ | ジャズ | us |
ムーンシャイン・ケイト
Moonshine Kate |
1909年10月10日 | 1992年 | 83歳 | ギター | カントリー | us |
アメリカのジャズ・テナーサックス、クラリネット奏者。チャーリー・パーカーなどの偉大なミュージシャンたちから目標とされた。
|
1909年8月27日 | 1959年3月15日 | 49 | サックス | ジャズ | us |
チャンピオン・ジャック・デュプリー
Champion Jack Dupree ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のブルースとブギウギのピアニスト・歌手。8歳で孤児となり更生保護施設でピアノを独学。1953年「Shake Baby Shake」がヒットした。デュプリーの有名なアルバム『Blues From The Gutter』(1958) では、ブライアン・ジョーンズに影響を与え、後年はジョン・メイオール、ミック・テイラー、エリック・クラプトン、ザ・バンドとレコーディングを行った。1960年からヨーロッパを転々とし、最終的にドイツに定住した。
|
1909年7月23日 | 1992年1月21日 | 81 | 男性歌手 | ブルース | us |
オランダ出身の著名な音楽マネージャー。エルヴィス・プレスリーをRCAビクターと契約させ、「Heartbreak Hotel」で成功に導いた。
|
1909年6月26日 | 1997年1月21日 | 87 | マネージ | nl |
|
アメリカのジャズ・クラリネット奏者、バンドリーダー。カーネギー・ホールで最初のジャズ・コンサートをした「スウィングの王様」。ジーン・クルーパのドラムで始まる「Sing Sing Sing」が有名。
|
1909年5月30日 | 1986年6月13日 | 77 | クラリネット | ジャズ | us |
1909年5月10日 | 1978年10月23日 | 69 | ギター | カントリー | us |
|
ベン・ウェブスター
Ben Webster アメリカのサックス奏者。コールマン・ホーキンス、レスター・ヤングとともにスウィング期の3大テナー・サックス奏者の一人。1935年、デューク・エリントン楽団のメンバーとなり「Cotton Tail」などの録音に参加した。その後はオスカー・ピーターソンやアート・テイタムらと共演し、ノーマン・グランツがプロデュースした JATP(ジャズ・アット・ザ・フィルハーモニック)に参加。1964年にヨーロッパへ移住した。
|
1909年3月27日 | 1973年9月20日 | 64 | サックス | ジャズ | us |
1909年2月9日 | 1955年8月5日 | 46 | 女性歌手 | サンバ | pt |
|
1909年1月15日 | 1973年10月16日 | 64 | ドラム | ジャズ | us |
|
ジャボ・スミス
Jabbo Smith トランペットの名手として知られるアメリカのジャズ・ミュージシャン。16歳のときにプロを目指し孤児院を出て、1928年にファッツ・ウォーラーらとブロードウェイのバンドメンバーとなった。その後、低迷し公の場から姿を消したものの60年代にカムバックした。
|
1908年12月24日 | 1991年1月16日 | 82 | トランペット | ジャズ | us |
エリオット・カーター
Elliott Carter アメリカの現代音楽の作曲家。ハーバード大学でウォルター・ピストンやグスタフ・ホルストに師事し、ケンブリッジのロンギー音楽院やパリのエコールノルマル音楽院でも学んだ。パリではナディア・ブーランジェの指導を受けた。「オーケストラのための変奏曲」及び「弦楽四重奏曲第3番」でピューリッツァー賞を受賞。50代で現代音楽の最前衛に立ち、ヨーロッパに紹介されたのは70代。100歳を超えても現役として活動した。
|
1908年12月11日 | 2012年11月5日 | 103 | 作曲家 | 現代音楽 | us |
バニー・ベリガン
Bunny Berigan |
1908年11月2日 | 1942年6月2日 | 33 | トランペット | ジャズ | us |
リー・ワイリー
Lee Wiley |
1908年10月9日 | 1975年12月11日 | 67 | 女性歌手 | ジャズ | us |
ジョニー・バーク
Johnny Burke |
1908年10月3日 | 1964年2月25日 | 55 | 作詞家 | ポップ | us |
レイモンド・スコット
Raymond Scott |
1908年9月10日 | 1994年2月8日 | 85 | 電子音楽 | 作曲家 | us |
クロード・ソーンヒル
Claude Thornhill アメリカのジャズピアニスト、編曲家、作曲家、バンドリーダー。スタンダードナンバー「Snowfall」やビリー・ホリデイが歌った「I Wish I Had You」などを作曲。1984年にビッグバンドとジャズの殿堂入り。
|
1908年8月10日 | 1965年7月1日 | 56 | 作曲家 | ジャズ | us |
アメリカのR&B歌手、サックス奏者。ビッグバンド・ジャズとブルースの要素を合わせ持つジャンプ・ブルースの代表的ミュージシャン。「Ain't That Just Like A Woman」(1946) がヒットし「Johnny B. Goode」(1958) に影響を与えた。「キング・オブ・ジュークボックス」と称され、18曲がR&B1位を獲得。バンドにワイルド・ビル・デイヴィス、オリヴァー・ネルソンが在籍した。
|
1908年7月8日 | 1975年2月4日 | 66 | 男性歌手 | R&B | us |
ルロイ・アンダーソン
Leroy Anderson |
1908年6月29日 | 1975年5月18日 | 66 | 作曲家 | 近代音楽 | us |
シャーリー・グリフィス
Shirley Griffith |
1908年4月26日 | 1974年6月18日 | 67 | 男性歌手 | ブルース | us |
1908年4月21日 | 1987年2月2日 | 78 | 実業家 | ジャズ | de |
|
アメリカのジャズ・ヴィブラフォンの第一人者。ベニー・グッドマン楽団を経て独立。クインシー・ジョーンズ、ダイナ・ワシントン、デクスター・ゴードン、ジョニー・グリフィン、チャールス・ミンガス、ファッツ・ナヴァロ、ウェス・モンゴメリー、ベティ・カーターなど輩出した。
|
1908年4月20日 | 2002年8月31日 | 94 | ヴィブラフォン | ジャズ | us |
カナダ出身のアメリカの著名な作曲家、指揮者。マントヴァーニ、フランク・プゥルセルと並んでイージーリスニング界の3大リーダーのひとり。「デリカード」「ムーラン・ルージュの歌」「夏の日の恋」全米1位。 グラミー受賞 2回・ノミネート 7回 |
1908年4月7日 | 1976年2月9日 | 67 | 作曲家 | EL | ca |
1908年4月5日 | 1989年7月16日 | 81 | 指揮者 | クラシック | at |
|
1908年3月31日 | 1999年4月6日 | 91 | ヴィブラフォン | ジャズ | us |
|
ステファン・グラッペリ
Stéphane Grappelli フランスのジャズ・ヴァイオリニストの第一人者。ジャンゴ・ラインハルトと「フランス・ホット・クラブ五重奏団」を結成し、第二次世界大戦前から晩年まで精力的な演奏活動を続けた。
|
1908年1月26日 | 1997年12月1日 | 89 | ヴァイオリン | ジャズ | fr |
ラス・コロンボ
Russ Columbo アメリカのバリトン歌手・作詞家・バイオリニスト・俳優。「You Call It Madness, But I Call It Love」「Prisoner of Love」(1931) 「Too Beautiful for Words」などスタンダードとなる名曲を残した。コロンボはイタリア移民の家庭に生まれ、バイオリンを学びながら13歳でプロデビュー。1928年、20歳で俳優となりゲイリー・クーパーらと共演した。 1931年、マネージャー・作詞家のコン・コンラッドとニューヨークに渡り、深夜ラジオの枠を確保。これがきっかけで仕事が舞い込み、 RCAビクターとレコーディング契約。女性ファンから絶大な人気を得た。コロンボは、彼やルディ・ヴァリー、ビング・クロスビーらによって普及した歌唱法は、「クルーニング」と嘲笑され嫌っていたが、やがてこの呼称は大衆に定着した。1934年、拳銃の暴発により26歳で他界。
|
1908年1月14日 | 1934年9月2日 | 26 | 男性歌手 | ジャズ | us |
キャブ・キャロウェイ
Cab Calloway |
1907年12月25日 | 1994年11月18日 | 86 | 男性歌手 | ジャズ | us |
フレッド・エリザルド
Fred Elizalde |
1907年12月12日 | 1979年1月16日 | 71 | 作曲家 | ジャズ | ph |
ジェーン・フロマン
Jane Froman |
1907年11月10日 | 1980年4月22日 | 72 | 女性歌手 | ジャズ | us |
カール・クレス
Carl Kress |
1907年10月20日 | 1965年6月10日 | 57 | ギター | ジャズ | us |
タイニー・ブラッドショー
Tiny Bradshaw |
1907年9月23日 | 1958年11月26日 | 51 | ピアノ | R&B | us |
アメリカのサックス奏者、作曲家、バンドリーダー。1930–1990年代にジャズ界に君臨し、マイルス・デイヴィスはカーター楽団で初レコーディングした。ルイ・アームストロング、ビリー・ホリデイ、レイ・チャールズらの編曲を担当した。
|
1907年8月8日 | 2003年7月12日 | 95 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ロイ・ミルトン
Roy Milton
アメリカのR&B、ジャンプ・ブルースの歌手、ドラマー、バンドリーダー。1945年「R.M. Blues」(Juke Box) 全米20位・R&B2位・売上100万枚以上を記録。アート・ループはこの資金で名門スペシャルティ・レコードを設立した。
1950年、レオン・ヘフリン主催の大規模な野外コンサート「カヴァルケード・オブ・ジャズ」(Cavalcade of Jazz) にライオネル・ハンプトン、ピー・ウィー・クレイトン、ダイナ・ワシントン、タイニー・デイヴィス、ヘル・ダイヴァーズなどと出演。
ミルトンと彼のバンドはツアーで大きな注目を集め、1940年代後半から1950年代前半にかけて、スペシャルティ・レコードでレコーディングを続け、成功を収めた。彼は合計19曲のトップ10 R&Bヒットをレコーディングし、最大のヒット曲は「ホップ、スキップ・アンド・ジャンプ」(1948年R&B第3位)、「インフォメーション・ブルース」(1950年R&B第2位)、「ベスト・ウィッシュ」(1951年R&B第2位)だった。彼は1955年にスペシャルティを離れた。しかし、他のレーベルでのリリースは成功せず、ロックンロールの台頭により、彼の音楽スタイルは1950年代半ばまでに流行遅れになった。[ 4 ]
彼は演奏活動を続け、 1970年にはモントレー・ジャズ・フェスティバルでジョニー・オーティス・バンドの一員として出演し、1970年代にはケント・レコード(Roots of Rock, Vol. 1: The Great Roy Milton、Kent KST-554)やフランスのレーベル、ブラック&ブルー・レコード(Instant Groove、Black & Blue 33.114)からアルバムをリリースしてレコーディング活動を再開した。
|
1907年7月31日 | 1983年9月18日 | 76 | 男性歌手 | R&B | us |
アメリカの名ジャズ・サックス奏者。エリントン楽団でのソロ演奏で知られ、ジョン・コルトレーンが憧れた。
|
1907年7月25日 | 1970年5月11日 | 62 | サックス | ジャズ | us |
ローラ・デュークス
Laura Dukes |
1907年6月10日 | 1992年10月10日 | 85 | 女性歌手 | ブルース | us |
アイク・ジマーマン
Ike Zimmerman アメリカのブルースギタリスト。ロバート・ジョンソンのギターの師。1931年頃、ミシシッピ州ボーリガードにやって来たロバート・ジョンソンにギターを教え、ジョンソンはジマーマンの家族と1年ほど暮らした。ジマーマンの家族によると「Ramblin' On My Mind」などいくつかの曲は、ロバートが滞在する前にジマーマンによって書かれており「Dust My Broom」や「Come On In My Kitchen」などはロバートとジマーマンが共作であるという。晩年はに牧師になり、 1960年頃にカリフォルニアへ移住した。
|
1907年4月27日 | 1967年8月3日 | 60 | ギター | ブルース | us |
1907年4月18日 | 1995年7月23日 | 88 | 作曲家 | 映画音楽 | hr |
|
キャスパー・リアドン
Casper Reardon アメリカのクラシック、ジャズのハープ奏者。カーティス音楽院でハープを学び、世界屈指フィラデルフィア管弦楽団やシンシナティ交響楽団で演奏し「世界で最もホットなハープ奏者」と評された。後にベニー・グッドマンと共演しジャズも演奏した。リアドン以前にもハープはダンス音楽で時折華やかに使われていたが、ジャズソロやパフォーマンスにハープを使ったのはリアドンが初めてだと考えられている。
See Also
|
1907年4月15日 | 1941年3月9日 | 33 | ハープ | クラシック | us |
1907年4月6日 | 1971年3月8日 | 53 | 実業家 | ジャズ | de |
|
アメリカのブギウギのピアニスト。1930–1940年に人気を博し、1946年「Swanee River Boogie」売上100万枚。1949年、トルーマン大統領の就任式で演奏した。息子はジーン・アモンズ。
|
1907年3月1日 | 1949年12月2日 | 42 | ピアノ | ブギウギ | us |
1907年2月27日 | 1951年12月12日 | 44 | 女性歌手 | ジャズ | us |
|
アントーン・カラス
Anton Karas オーストリアのツィター奏者・作曲家。映画『第三の男』(1949) のテーマ曲「Harry Lime Theme」で有名。この音楽が大人気となり、1949年にバッキンガム宮殿、1951年にバチカン宮殿で演奏した。
|
1906年7月7日 | 1985年1月10日 | 78 | 作曲家 | 映画音楽 | at |
アメリカの俳優、映画監督、バンドリーダー、プロデューサー。435話を記録した米国のテレビ史上最長の実写コメディ『オジーとハリエットの冒険』の原作者で主演を務めた。名門ラトガース大学卒業後、バンドリーダーとしてキャリアをスタート。1934年「Over Somebody Else's Shoulder」をプロデュースし大ヒット。1935年「And Then Some」全米1位。1940年代は映画とテレビ番組でも大成功を収めた。妻は女優ハリエット・ネルソン、息子は俳優のデヴィッド・ネルソンと大人気ロカビリー歌手のリッキー・ネルソン、孫はハードロック・バンド「ネルソン」を結成した。
|
1906年3月20日 | 1975年6月3日 | 69 | プロデュース | ジャズ | us |
フランツ・ワックスマン
Franz Waxman |
1906年12月24日 | 1967年2月24日 | 60 | 作曲家 | 映画音楽 | de |
ブッカ・ホワイト
Bukka White アメリカのデルタブルースのシンガー・ギタリスト。ボブ・ディランが「Fixin' to Die Blues」(1940)、ローリング・ストーンズが「Shake 'Em On Down」(1937) をカバーした。
|
1906年11月12日 | 1977年2月26日 | 70 | 男性歌手 | ブルース | us |
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
Dmitri Shostakovich |
1906年9月25日 | 1975年8月9日 | 68 | 作曲家 | クラシック | ru |
サニーランド・スリム
Sunnyland Slim ミシシッピ州デルタで生まれのブルース・ピアニスト。1942年、エレクトリック・ブルースが形成されつつあったシカゴへ移住し、マディ・ウォーターズやハウリン・ウルフらと共演。1995年に亡くなるまで演奏を続けた。
|
1906年9月5日 | 1995年3月17日 | 88 | 男性歌手 | ブルース | us |
ヴィック・ディッケンソン
Vic Dickenson |
1906年8月6日 | 1984年11月16日 | 78 | トロンボーン | ジャズ | us |
1906年6月3日 | 1975年4月12日 | 68 | 女性歌手 | ジャズ | us |
|
1906年6月1日 | 1979年3月22日 | 72 | プロデュース | クラシック | eg |
|
バーニー・ビガード
Barney Bigard アメリカのジャズ・クラリネット奏者。デューク・エリントン楽団でのソロイストとして定評がある。1920年代初めにキング・オリヴァー楽団、1927年にューク・エリントン楽団、1950年代はルイ・アームストロング楽団に参加した。
|
1906年3月3日 | 1980年6月27日 | 74 | クラリネット | ジャズ | us |
ルーズヴェルト・サイクス
Roosevelt Sykes |
1906年1月31日 | 1983年7月17日 | 77 | 男性歌手 | ブルース | us |
ハンク・ウェイランド
Hank Wayland |
1906年1月21日 | 1983年3月27日 | 77 | ベース | ジャズ | us |
ビリー・マクスウェル
Billie Maxwell |
1906年 | 1954年 | 48歳 | 女性歌手 | カントリー | us |
ポーランド・ワルシャワ出身のフォーク・ミュージックのレコーディング・エンジニア、プロデューサー、実業家。
|
1905年12月2日 | 1986年10月19日 | 80 | 実業家 | フォーク | pl |
1905年11月19日 | 1956年11月26日 | 51 | 男性歌手 | ジャズ | us |
|
エディ・コンドン
Eddie Condon |
1905年11月16日 | 1973年8月4日 | 67 | ギター | ジャズ | us |
マントヴァーニ
Annunzio Paolo Mantovani イングランドの作曲家、編曲者、指揮者。。パーシー・フェイス、フランク・プゥルセルと並んでイージーリスニング界の3大リーダーのひとり。1940年に英デッカと契約し、40年間に767曲を録音。「シャルメーヌ」全米10位、「グリーンスリーヴス」全米25位、「ムーランルージュのテーマ」全米8位、「80日間世界一周」全米12位。
|
1905年11月15日 | 1980年3月29日 | 74 | 作曲家 | EL | eg |
ハンガリー出身の作曲家。モーリス・ジョベールやジョルジュ・オーリックと並ぶフランス映画音楽の大家で、『夜の門』の主題歌でイヴ・モンタンが歌ったシャンソンの名曲「枯葉」(仏:Les Feuilles Mortes /英:Autumn Leaves)が有名(英語詞はキャピトル・レコードの創立者ジョニー・マーサー)。
|
1905年10月22日 | 1969年8月7日 | 63 | 作曲家 | 映画音楽 | hu |
ミード・ルクス・ルイス
Meade Lux Lewis |
1905年9月4日 | 1964年6月7日 | 58 | ピアノ | ブルース | us |
アーサー・クルーダップ
Arthur Big Boy Crudup アメリカのデルタブルースの歌手、ソングライター、ギタリスト。「That's All Right」「My Baby Left Me」を作曲し、エルヴィス・プレスリーらがカバーした。晩年はボニー・レイットと共演。
|
1905年8月24日 | 1974年3月28日 | 68 | 男性歌手 | ブルース | us |
ジャック・ティーガーデン
Jack Teagarden アメリカのジャズ・トロンボーン奏者、歌手。卓越したプレイヤーで、最高のジャズシンガーの一人。生涯の友ルイ・アームストロングなどのサイドマンを務めた。
|
1905年8月20日 | 1964年1月15日 | 58 | トロンボーン | ジャズ | us |
レッド・ニコルス
Red Nichols |
1905年5月8日 | 1965年6月28日 | 60 | コルネット | ジャズ | us |
ボブ・ウィルス
Bob Wills |
1905年3月6日 | 1975年5月13日 | 70 | 男性歌手 | ウエスタン | us |
アーサー・ウェッセル
Arthur Whetsel アメリカのジャズ・トランペット奏者。デューク・エリントンが最初に結成したバンドメンバーの一人。「Black Beauty」「Black and Tan」「Mood Indigo」など多くの有名曲を演奏した。
|
1905年2月22日 | 1940年5月1日 | 35 | 男性歌手 | ジャズ | us |
アメリカの作曲家。ミュージカル映画『オズの魔法使』(1938) でジュディ・ガーランドが歌った「Over The Rainbow」でアカデミー賞「歌曲賞」受賞。作詞家ジョニー・マーサーと組んで「Blues In The Night」「Out of This World」「That Old Black Magic」「Ac-Cent-Tchu-Ate the Positive」「Any Place I Hang My Hat Is Home」「Come Rain or Come Shine」「One For My Baby (And One More For The Road」などの名曲を書いた。
|
1905年2月15日 | 1986年4月23日 | 81 | 作曲家 | ミュージカル | us |
タマラ・ドラシン
Tamara Drasin ウクライナ出身のアメリカの女優、歌手。1922年に米国へ移住し、 1933年のブロードウェイミュージカル『ロバータ』で「 Smoke Gets in Your Eyes」(邦題「煙が目にしみる」)を最初に歌った。搭乗したボーイング314 がポルトガルで墜落し他界。同乗していたジェーン・フロマンは難を逃れ、38人中15人が救出された。
|
1905年 | 1943年2月22日 | 37 | 女性歌手 | ジャズ | ua |
コールマン・ホーキンス
Coleman Hawkins アメリカのジャズ・サックス奏者。1923年、フレッチャー・ヘンダーソン楽団に参加し看板奏者になった。自身の楽団にセロニアス・モンクやマックス・ローチが参加した。
|
1904年11月21日 | 1969年5月19日 | 64 | サックス | ジャズ | us |
レイ・シナトラ
Ray Sinatra イタリア生まれのアメリカの指揮者、プロデューサー。大人気歌手マリオ・ランツァの音楽監督として知られている。1935年、ラッキー・ストライクの「ユア・ヒット・パレード」の指揮者を務めた。又従兄弟(またいとこ)だと判明したフランク・シナトラの初期のキャリアに尽力。「フランキー・トレント」に改名を考えていたフランクに「冗談ですか?シナトラは世界で最も美しい名前で、とても音楽的ですよ」と言って思いとどまらせた。 長年にわたりトロピカーナ・ラスベガスのバンドリーダーを務めた。息子は俳優のリチャード・シナトラ (1935-1979)。
|
1904年11月1日 | 1980年11月8日 | 76 | 指揮者 | it |
|
ジャズ・ギラム
Jazz Gillum |
1904年9月11日 | 1966年3月29日 | 61 | ハーモニカ | ブルース | us |
アメリカのスウィング・ジャズのピアニスト、バンドリーダー。グレン・ミラー楽団、ベニー・グッドマン楽団、デューク・エリントン楽団らと共にビッグバンドで大人気を博した。クインシー・ジョーンズら新進気鋭のアレンジャーを起用し数々の名盤を残した。
|
1904年8月21日 | 1984年4月26日 | 79 | ピアノ | ジャズ | us |
ディック・マクドノー
Dick McDonough アメリカのジャズ・ギタリスト、バンジョー奏者。ギタリスト仲間カール・クレスとのデュエットで知られ、1920–1930年代にかけて数多くのレコーディングやラジオ放送に出演。コロンビア大学ロースクール在学中にニューヨークのバンドで演奏。人気を博し、ミルドレッド・ベイリー、ポール・ホワイト、ドーシー・ブラザーズ、グレン・ミラー、ビリー・ホリデイ、ファッツ・ウォーラー、レッド・ニコルズらと共演した。アルコール依存症に苦しみ、肺炎により34歳で他界。
|
1904年7月30日 | 1938年5月25日 | 34 | ギター | ジャズ | us |
アイキー・ロビンソン
Ikey Robinson アメリカのバンジョー奏者、歌手。1920年後半にジェリー・ロール・モートン、クラレンス・ウィリアムズ、ジャボ・スミスらと録音した。
|
1904年7月28日 | 1990年10月25日 | 86 | バンジョー | ジャズ | us |
アメリカの歌手、女優。ユダヤ系の裕福な家族に生まれ、1920年後半からブロードウェイ・ミュージカルで大人気を博したが、破天荒な私生活により悪名を轟かせた。1931年、全米2位のたばこ会社「RJレイノルズ」の御曹司と結婚したが、彼を銃殺した容疑で逮捕。デュポン相続人カーペンターが保釈金を支払い釈放されたが、レイノルズの死亡経緯は不明である。相続した多額の遺産でクリストファー・レイノルズ財団を設立し、マーティン・ルーサー・キングを支援した。後に再婚相手は薬物過剰摂取で、息子は滑落で死亡。1960年に再婚し女優とレコーディングを続けたが、1971年に愛車ロールス・ロイスの車内で瀕死の状態で発見され他界。自殺と裁定された。「The House of The Rising Sun」(朝日のあたる家)は必聴。
|
1904年5月23日 | 1971年6月18日 | 67 | 女性歌手 | ジャズ | us |
アメリカのスウィング・ジャズのピアニスト、歌手、作詞作曲家。1922年オーケー・レコードよりデビュー。1929年、ルイ・アームストロング出演ミュージカル『Hot Chocolates』で音楽担当。「Ain't Misbehavin'」(1929)「Honeysuckle Rose」(1934) などヒット。肺炎に罹りツアー中の列車内で他界。1993年、グラミー特別功労賞を受賞した。
|
1904年5月21日 | 1943年12月15日 | 39 | ピアノ | ジャズ | us |
1904年4月27日 | 1968年3月5日 | 63 | 実業家 | R&B | us |
|
ピッグミート・マーカム
Pigmeat Markham アメリカのコメディアン、歌手、ダンサー。1968年にリリースした「Here Comes The Judge」(Dr: モーリス・ホワイト)は元祖ヒップホップとして有名。
|
1904年4月18日 | 1981年12月13日 | 77 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ハリー・ヴォルペ
Harry Volpe シチリア出身のジャズ・ギタリスト、音楽出版の先駆者。1920年代にエディ・ラングによってジャズにギターが導入された後、1930年代に活動したカール・クレス、ディック・マクドノー、アル・ヴァレンティ、フランク・ビクターら初期のジャズギタリストの一人。その後はジャンゴ・ラインハルトやチャーリー・クリスチャンの演奏が世界に紹介された。ヴォルペは8歳でギターを開始し、14歳の時にニューヨークへ移住。1932年、ラジオ・シティ・ミュージック・ホール管弦楽団の第一ギタリストに就任した。1946年、デューク・エリントンとアメリカをツアー中、ジャンゴ・ラインハルトがヴォルペを訪れ共演。長年にわたりギター教則本を執筆した。
|
1904年4月7日 | 1995年1月16日 | 90 | ギター | ジャズ | it |
ハル・ケンプ
Hal Kemp |
1904年3月27日 | 1940年12月21日 | 36 | リーダー | ジャズ | us |
ピート・ジョンソン
Pete Johnson |
1904年3月25日 | 1967年3月23日 | 62 | ピアノ | ジャズ | us |
1904年3月1日 | 1944年12月15日? | 40 | リーダー | ジャズ | us |
|
ジミー・ドーシー
Jimmy Dorsey アメリカのスウィング・ジャズのバンドリーダー、クラリネット、サックス奏者、作曲家。スタンダード「It's The Dreamer In Me」(1938)「I'm Glad There Is You」(1941) を作曲。ビング・クロスビー、ルイ・アームストロング、フランシス・ラングフォードとの「Pennies from Heaven」(1936) などレコーディング。「Georgia on My Mind」(1930) のオリジナル録音でクラリネットを演奏した。トミー・ドーシーは弟。
|
1904年2月29日 | 1957年6月12日 | 53 | リーダー | ジャズ | us |
フレッド・マクダウェル
Mississippi Fred McDowell アメリカのブルースシンガー、ソングライター、ギタリスト。1959年、55歳の時に放浪中の民俗音楽学者アラン・ローマックスによって発見され録音。人気を博し世界中のフェスティバルやクラブで演奏した。ボニー・レイットにスライド・ギターを指導し、ローリング・ストーンズが「You Gotta Move」をカバーした。
|
1904年1月12日 | 1972年7月3日 | 68 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカ合衆国ジョージア州出身のブルース・シンガー、ギタリスト。1928年「It’s Tight Like That」(Vocalion) が700万枚以上を売り上げた。スライド・ギターのスタイルとソング・ライティングはエルモア・ジェームスなど、シカゴ・ブルースのミュージシャンたちに影響を与えた。
|
1904年1月8日 | 1981年3月19日 | 77 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカのジャズ・ピアニスト、バンドリーダー。ビッグバンドを結成し、ディジー・ガレスピーや歌手のビリー・エクスタインが在籍。ジャズ・ピアノの発展に多大な貢献をした。
|
1903年12月28日 | 1983年4月22日 | 79 | ピアノ | ジャズ | us |
イギリスのジャズのバンドリーダー、作曲家、編曲家、俳優。英国で人気ダンスバンドを率い渡米し、フレッド・アステア主演映画『踊る騎士』にバンドと出演した。
|
1903年12月17日 | 1978年4月3日 | 74 | リーダー | ジャズ | eg |
1903年10月10日 | 1969年1月16日 | 65 | 作曲家 | 舞台音楽 | ru |
|
1903年10月1日 | 1989年11月5日 | 86 | ピアノ | クラシック | ru |
|
ジョー・ヴェヌーティ
Joe Venuti |
1903年9月16日 | 1978年8月14日 | 74 | ヴァイオリン | ジャズ | us |
1903年9月15日 | 1992年11月23日 | 89 | 男性歌手 | カントリー | us |
|
1903年6月28日 | 1956年5月15日 | 52 | ビブラフォン | ジャズ | us |
|
1903年5月3日 | 1977年10月14日 | 74 | 男性歌手 | ジャズ | us |
|
ブッバー・マイリー
James "Bubber" Miley アメリカのジャズ・トランペット、コルネット奏者。女性歌手メイミー・スミスのバンドを経て、1923年にデューク・エリントン楽団に参加。脱退後はキング・オリヴァーやジェリー・ロール・モートンらと録音した。
|
1903年4月3日 | 1932年5月20日 | 29 | トランペット | ジャズ | us |
マックス・ゴードン
Max Gordon |
1903年3月12日 | 1989年5月11日 | 86 | 実業家 | ジャズ | ru |
アメリカのジャズ・コルネット奏者、ピアニスト、作曲家。1920年代にルイ・アームストロングと並んで最も影響力のあった巨星。村上春樹『ポートレイト・イン・ジャズ』の表紙になった。
|
1903年3月10日 | 1931年8月6日 | 28 | コルネット | ジャズ | us |
スクラッパー・ブラックウェル
Scrapper Blackwell アメリカのブルースシンガー、ギタリスト。1920年代後半にリロイ・カーとギター・ピアノ・デュオを結成。ボブ・ディラン「私たちのすべての音楽には、スクラッパー・ブラックウェルに遡ることができる強い一線がある。彼は本当に偉大なミュージシャンで、これまでに与えられた以上の価値がある人だ」
|
1903年2月21日 | 1962年10月7日 | 59 | 男性歌手 | ブルース | us |
エイベル・ミーアポル
Abel Meeropol アメリカの作詞家、詩人。ビリー・ホリデイ「奇妙な果実」(1937) の作詞・作曲で知られている。1903年、ロシア系ユダヤ移民の家庭に誕生。ハーバード大学で修士号を取得し「Lewis Allan」名義で活動開始。作品にフランク・シナトラ「The House I Live In」(1945)、ペギー・リー「Apples, Peaches and Cherries」(1953) など。1957年、ソ連に原子力機密を漏らした罪で処刑されたエセルとジュリアス・ローゼンバーグ夫妻の息子を養子に迎えた。
|
1903年2月10日 | 1986年10月29日 | 83 | 作詞家 | ジャズ | us |
1902年10月25日 | 1933年3月26日 | 30 | ギター | ジャズ | us |
|
ガービン・ブッシェル
Garvin Bushell |
1902年9月25日 | 1991年10月31日 | 89 | クラリネット | ジャズ | us |
オマー・シメオン
Omer Simeon |
1902年7月21日 | 1959年9月17日 | 57 | クラリネット | ジャズ | us |
1902年6月28日 | 1979年12月30日 | 77 | 作曲家 | ミュージカル | us |
|
スキップ・ジェイムス
Skip James |
1902年6月9日 | 1969年10月3日 | 67 | 男性歌手 | ブルース | us |
メレディス・ウィルソン
Meredith Willson |
1902年5月18日 | 1984年6月15日 | 作曲家 | us |
||
1902年3月21日 | 1988年10月19日 | 86 | 男性歌手 | ブルース | us |
|
英国生まれのアメリカのプロデューサー。ロウはロバート・ジョンソンの唯一のレコーディングをプロデュース(1936年11月23日–25日/1937年6月19日・20日/全29曲)し、コロンビア・レコードのカントリー・ミュージック部門の責任者となった。ここで手掛けたジョニー・ホートン「The Battle Of New Orleans」(1959) 全米1位、マーティ・ロビンス「El Paso」(1959) 全米1位、ジミー・ディーン「Big Bad John」(1961) 全米1位・全英2位を獲得し、カントリーをより幅広い聴衆に届けた。また、ジョニー・キャッシュのレコーディングのほとんどをプロデュースした。
|
1902年2月24日 | 1982年12月20日 | 80 | プロデューサー | eg |
|
ソル・ホオピイ
Sol Hoopii |
1902年 | 1953年11月16日 | 51 | ギター | ハワイアン | us |
ドイツ出身の大女優・歌手。1930年代からハリウッド映画に出演し、1950年代以降は歌手としての活動が多かった。1958年からはバート・バカラックと組み、1970年にはバカラックと大阪万博で公演した。
|
1901年12月27日 | 1992年5月6日 | 90 | 女性歌手 | シャンソン | de |
ロイ・フォックス
Roy Fox |
1901年10月25日 | 1982年3月20日 | 80 | リーダー | ジャズ | us |
アデレード・ホール
Adelaide Hall イギリスで活動したアメリカ出身のジャズシンガー。1921年、ブロードウェイのミュージカルでデビューしキャリアは70年以上。1938年以降はイギリスを拠点とし、デューク・エリントン、ルイ・アームストロング、ファッツ・ウォーラー、アート・テイタムらと共演した。2003年、世界で最も長く活動しているレコーディングアーティストとしてギネス世界記録に登録された。
|
1901年10月20日 | 1993年11月7日 | 92 | 女性歌手 | ジャズ | us |
アメリカの大人気TV番組『エド・サリヴァン・ショー』(1948–1971) の司会者。1950–1960年代にかけて人気の頂点を極めた。視聴率は1956年のプレスリー出演時82.6%、1965年のビートルズ出演時72%を記録。
|
1901年9月28日 | 1974年10月13日 | 73 | 司会 | us |
|
1901年8月4日 | 1971年7月6日 | 69 | 男性歌手 | ジャズ | us |
|
ルディ・ヴァリー
Rudy Vallée アメリカの歌手、サックス奏者、バンドリーダー、俳優。ニューヨークのラジオ番組から「クルーナー」として人気を博した。1937年、自身のラジオ番組の司会の代役にルイ・アームストロングを指名。初めて黒人が全国ラジオ番組の司会を務めることとなった。
|
1901年7月28日 | 1986年7月3日 | 84 | 男性歌手 | ジャズ | us |
トミー・ロックウェル
Thomas G "Tommy" Rockwell アメリカの音楽プロデューサー。1927年、コロンビア・レコードからオーケー・レコードに移籍し、レコーディング・ディレクターに就任。1929年から1931年にかけてルイ・アームストロングの初代マネージャーを務めた。1930年頃、タレント事務所 General Amusement Corporation (GAC) を共同設立。ビング・クロスビーやグレン・ミラー、ボビー・ダーリンなどがクライアントとなった。
|
1901年7月7日 | 1958年5月29日 | 56 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ルース・クロフォード=シーガー
Ruth Crawford Seeger アメリカの作曲家。夫となるチャールズ・シーガーに作曲を師事し、女性作曲家で初めてグッゲンハイム奨学金を給付されベルリンに留学。米国議会図書館に奉職しアメリカ民謡を編纂した。子供のマイケル、ペギーもミュージシャンになった。
|
1901年7月3日 | 1953年11月18日 | 52 | 作曲家 | クラシック | us |
アメリカの実業家、音楽プロデューサー。ロシアからのユダヤ人移民の家庭に生まれ、アメリカにデッカ・レコードの子会社を共同設立。大恐慌を切り抜け、新興のジュークボックス市場にも参入。ビング・クロスビーらを成功させ、ミュージシャンのキャリアと会社の発展に多大な貢献を残した。
|
1901年6月15日 | 1949年3月25日 | 47 | 実業家 | us |
|
フレデリック・ロウ
Frederick Loewe |
1901年6月10日 | 1988年2月14日 | 86 | 作曲家 | ミュージカル | de |
フランキー・トランバウアー
Frankie Trumbauer アメリカのジャズ・サックス奏者。チェロキー族の血を引いており、1920–1930年代のアメリカで活動。1927年、ビックス・バイダーベッケとエディ・ラングとともに「Singin' The Blues」の画期的な録音を残した。1977年グラミー賞の殿堂入り。アフロ・キューバン・ジャズの源流を作り上げたマリオ・バウザに影響を与えた。
|
1901年5月30日 | 1956年6月11日 | 55 | サックス | ジャズ | us |
エドモンド・ホール
Edmond Hall |
1901年5月15日 | 1967年2月11日 | 65 | クラリネット | ジャズ | us |
1901年3月17日 | 1970年2月17日 | 68 | 作曲家 | 映画音楽 | us |
|
ココモ・アーノルド
Kokomo Arnold アメリカのシカゴ・ブルースの歌手、ギタリスト。ジョージア州出身。強烈な演奏スタイルと早口のボーカルで人気を博した。1934年「Milk Cow Blues」を作曲し、エルヴィス・プレスリー、キンクス、エアロスミスらがカバー。ロバート・ジョンソンは、アーノルドの曲「Sagefield Woman Blues」に登場するフレーズ「Dust My Broom」を曲名にした。1938年に音楽業界から引退した。生没に諸説あり。
|
1901年2月15日 | 1968年11月8日 | 72 | 男性歌手 | ブルース | us |
1901年2月2日 | 1987年12月10日 | 86 | バイオリン | クラシック | ru |
|
ルービン・レイシー
Rubin Lacey アメリカのブルースシンガー、ギタリスト、ソングライター。シシッピ州ペラハッチーで生まれ。
|
1901年1月2日 | 1969年11月14日 | 68 | 男性歌手 | ブルース | us |
ビーエイチハギンB.H.ハギン
"Bernard H. Haggin 米国の音楽評論家。1930年代にジョン・ハモンドを『ブルックリン・デイリー・イーグル』誌の評論家に迎え、レコード・プロデューサーとしての道を開いた。
|
1900年12月29日 | 1987年5月28日 | 86 | 評論 | クラシック | us |
1900年11月14日 | 1990年12月2日 | 90 | 作曲家 | クラシック | us |
|
エルマー・スノーデン
Elmer Snowden アメリカのバンジョー、ギター奏者。ジャズ黎明期にバンドリーダーとして貢献し、カウント・ベイシーなど多くのトップミュージシャンのキャリアをスタートさせた。
|
1900年10月9日 | 1973年5月14日 | 72 | バンジョー | ジャズ | us |
1900年8月2日 | 1941年10月9日 | 41 | 女性歌手 | ミュージカル | us |
|
1900年6月24日 | 1972年1月24日 | 71 | 作曲家 | ポップス | us |
|
イングランドの実業家。設立間もないデッカを買収し、世界有数のレコードレーベルに成長させた。
|
1900年4月19日 | 1980年1月29日 | 79 | 実業家 | eg |
|
ドイツ出身のアメリカの作曲家。1920年代から生涯にわたって活躍。1928年に初演されたベルトルト・ブレヒトの戯曲『三文オペラ』で「Die Moritat von Mackie Messer」(英「Mack The Knife」)を作曲し、ルイ・アームストロングやボビー・ダーリン、エラ・フィッツジェラルド、美空ひばりらがカバー。1935年、アメリカへ移住しポピュラー音楽を研究。ブロードウェイのミュージカル曲「September Songs」(1938)と「Speak Low」(1943) など多数のスタンダードナンバーを書いた。レナード・コーエン、ドアーズ、トム・ウェイツ、デビッド・ボウイらへ影響を与えた。
|
1900年3月2日 | 1950年4月3日 | 50 | 作曲家 | クラシック | de |
「弦楽の魔術師」と呼ばれたアメリカのバンジョー、ギター、ウクレレ奏者。1930年代すでにタッピングをしていたり、楽器を歯や背中で弾いたりバイオリンの弓を使って演奏した。1926年に主演した短編映画『His Pastimes』で一躍有名になり、1933年のフランクリン・ルーズベルト大統領就任舞踏会や1937年のジョージ6世戴冠式観閲式で演奏し、世界中でツアーを行った。エジソンレコード、ビクター、コロンビア、デッカ、クラウン、RCA などで500 曲以上をレコーディング。1998年ウクレレの殿堂入り、2001年バンジョーの殿堂入りを果たした。
|
1900年2月6日 | 1994年4月5日 | 94 | バンジョー | ラグタイム | us |
1900年1月1日 | 1990年10月27日 | 90 | 作曲家 | ラテン | es |
|
リル・ジョンソン
Lil Johnson |
1900年 | ? | ? | 女性歌手 | ブルース | us |